
料金改定のお知らせ
当社は、創業以来13年間、散骨料金を何とか維持し日々精進して参りましたが、現在の経済状況において、燃料価格の高騰と円安の影響には勝つことが出来ず、2023年10月より料金を改定させていただくこととなりました。お客様には変更によるご負担を深くお詫び申し上げます。どうぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
珊瑚礁の主な出港地と散骨場所の選び方
海洋葬は、葬送葬方法の1つとして近年世の中に定着し、お墓への納骨に次いで多くの方々が選ばれるようになりました。 一方、長年多くの施主さまとお話をしてきて、「海ならどこでも良い」という方は少ないと感じでいます。多くの方から、「想い出の海」というキーワードが出てきます。
ここで珊瑚礁の考え方をお話いたします。
例えば、周りに何も目印のない無い太平洋の沖合で散骨をしたとします。座標はGPSで計測出来ますから、故人さまをお見送りしたポイントは分かります。ただ、後で「そこはどこ?」と思った時に、海を眺めていても全くどこの方向だったか分からないという事になってしまったらどうでしょう?後々お墓参り代わりに、陸地から「あの辺だったね」と分かる場所であればより身近に故人様を偲ぶことが出来ます。この観点から、珊瑚礁では船に乗って葬送場所に行かなくても、陸地から故人さまを偲ぶ事ができる場所をお薦めしています。
大切な方を、母なる海が思い出と一緒に優しく包み込む
海洋散骨は、遺骨を自然に帰す自然葬の中でもっともポピュラーな葬送方法です。ご遺体を火葬した後、遺骨をパウダー化し、海にまきます。
日本では墓地埋葬法という法律に基づき、海に遺骨を撒く葬送方法は広く知られていませんでしたが、1991年に厚生省が「墓地埋葬法」の解釈に関して「墓地埋葬法は、遺灰を海や山に撒く葬法は想定しておらず、法の対象外である」との見解を発表し、法務省も「節度をもって行われる限り違法性はない」と発表した為、一般的となり周知されてきました。
「安全・安心・満足」 をモットーに
海洋葬を希望なさる理由は
- 生前、海が大好きであったから
- お墓を建立しても墓守が途絶える
- 墓じまいをしたい
- 子供や孫達にお墓の事で負担をかけたくない
- カジュアルに明るく故人を見送りたい
等々です。
海洋葬が、ご自身やご遺族様が進んで選ぶ葬送の形になる為に、常に「任せて安心・適正な価格・信頼のおける施行」を確立しなければなりません。
株式会社シー・ドリーム(珊瑚礁)は、2010年に海洋散骨専門会社として創業し、葬儀業界と旅客船業界両方に従事し、葬儀・船・海の知識に卓越したオーナーが運営している安全第一の会社です。
またスタッフ全員がプロフェッショナル&ホスピタリティをモットーに故人様の海でのお旅立ちを誠心誠意お手伝いさせていただきます。
生前海がお好きだった方、お墓の整理をしなければならないがどうしていいか分からないとお悩みの方、弊社はさまざまなご相談も承っておりますので お気軽にご相談下さい。
株式会社シー・ドリーム
代表取締役 今井 健夫

2023年-2024年合同散骨開催日
每月第4土曜日に合同散骨を行います。
