本日、久保山斎場のお迎え完了しました。
葬儀業界から(今もその一部ではあると思いますが)離れて約10年。
今日、斎場に行って何か?空いてるなぁと思っていました。
温かいからかな?と思っていましたが、お取引先の方に話をしましたら
「今井さん、今日、友引だからね」と言われました。
あれだけ、暦で何の日かを見ていたのに、我ながら完全に葬儀の世界ではなく
埋葬(散骨)の世界に入っているんだな~とつくづく思いましたね(笑)
昔は、友引の日は火葬場お休みでしたから、友前はお通夜がありませんでしたから
結構楽しみにしていたのも、コロッと忘れている私。
でも、今は友引の日でも結構火葬しているのを見ました。
本来の友引の意味は、友を引いてしまうの意味ではありませんから当然と言えば
当然ですが、字が友を引くと書くので、昔から葬儀のせかいでは嫌われている日なので
昔はやらなかったと聞いています。
2020-02-01 06:30:21