(2012年12月31日 09:39)
本年度は数多くの故人様を色々な地域でお見送りさせていただきました。
真心を込めたお見送りをさせていただいたつもりでございます。
ご葬家様に対しても同様でございます。
気持ちが落ち込んでいる方もいらっしゃいましたが、カウンセリングを通して前向きに
なってこれから歩んで行かれる勇気を得たとおっしゃっていただいた方もいらっしゃいました。
また本年度は、散骨業者で開業時にめぐり合えるかもしくはできるかわからない会葬者100名を
超える散骨式も行いました。
色々な方々とめぐり合わせていただきましたが、この1年間精一杯の愛情を持って施行を
させていただきました。
誠にお世話になりました。
来年も、引き続き精一杯の愛情ある「散骨」を心がけて参ります。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
海洋散骨プロデュース珊瑚礁
㈱ Sea Dream
代表取締役 今井健夫
(2012年12月30日 09:47)
昨日、本年最後に施行をさせていただきましたお客様からお電話がありました。
「海洋座標証明書が届きました。こんなに立派なものをいただけるなんてありがとうございます。
大切に飾らせていただきます。」という内容でしたが、施行にもご満足をいただけたみたいで
本当に嬉しく思います。
こういう感謝の電話やお手紙をいただくことで、私どもは励みになりますますいい施行を
しなければという思いになります。
代表
(2012年12月29日 08:54)
昨日で一般企業は大体が仕事納めだったみたいです。
企業によっては一昨日に仕事納めだったところもあったみたいです。
私共みたいに葬儀・散骨を取り扱っている会社には、流石に仕事納めという言葉は出せません。
完全に年中無休です。
ただ、年末年始は世の中的に新年準備で忙しく 流石に「散骨」検討の方は激減します。
ですから、私達も少しのんびりできる時期です。
でも逆に私用で忙しくなるので、結局はバタバタやってます。
仕事の方が、体的にはマシかもしれません。
今日を入れて後3日で今年も終わると思うと、本当に1年早かったなと感じます。
代表
(2012年12月28日 10:09)
昨日は、約25年ぶりの再開を果たし一杯飲みました。
再開したのは、私が大学を卒業して入社したのが松坂屋で彼はJTB。
松坂屋で販促を長年やっていた時、シーズンプロモーション催事があり第1回目の
焦点を当てたのがインドネシアのバリ島でした。
インドネシアの商材を2週間に渡り催事場で売り、その一環でバリツアーを企画し
沢山のお客様と一緒に観光旅行というのがありました。
私が松坂屋から彼がJTBからの添乗員として選ばれ、一緒に何日かを過ごした仲間でした。
普通に行って帰ってこればそれまでだったのでしょうが、なんとオプショナルツアーの帰りの
飛行機にトラブル発生!!!!
今でも覚えてますが、インドネシア航空のジャンボの666便。
乗る前から嫌な予感はしてました。
どこかの国の飛行機の払い下げでペイントが間に合わず真っ白な機体。
おまけにナンバーが666. こりゃオーメンだ!
と思ったのは事実です。
ジャカルタからバリに戻る飛行機で、飛び立って暫くすると、私の斜め前のうちのお客様の椅子の
下がパーンという音と共に、レンガ1個分の穴が!!
人間の居住空間と貨物室の気圧が違うので、モノが吸い込まれていくのが目に見える!!
これ??映画???
そんな訳ないと思っていた途端、シートベルト着用サイン+酸素マスクが天井からドーンと出てきた!
飛行機は急降下してまるでジェットコースター!!
後で分かったのですが、基調が気圧を一定にするために降下したようです。
そのまま、飛行機は海に墜落するのか?ああこれで死ぬんだ!と完全に思いましたよ。
でも奇跡的に、ジャカルタに引き返すことができ、生きながらえました。
こんな経験をした弟分と昨日乾杯させてもらいました。
あのまま海に堕ちていたら、散骨どころじゃなかったと思うとゾッとします。
代表
(2012年12月27日 09:32)
今日は一段と冷え込みも強くなってきたみたいです。
朝起きたらかなり寒く感じました。
以前は寒い寒いと言ってても、船に乗らなきゃいけない日々が続いていましたし、
寒さで口が回らなくなるだけで、どうってことなかったのですが・・・・・
人間の慣れって恐ろしい!
もう一般の方々と同じように・・・ただただ寒い!!! と感じるだけ。
体を鍛え直さなければと思う今日この頃って感じです。
流石に年内施行は、多分??入らないと思うのですが??
でも弊社の場合わからない???
少しでも外に出るようにして、体を寒さに慣らしておくように心がけます。
年明けすぐに施行があるので・・・
代表
(2012年12月26日 09:23)
例年ですと、冬場は葬儀件数がいくら増加しても、なかなか散骨には寒くて結びつかない
のですが、昨日はお取引先から2件問い合わせがありました。
やはり世の中的に「散骨」が浸透してきたのでしょうか?
冬場でも、納骨(散骨)を済ませてしまいたいという需要は確実に増えているみたいです。
時節柄、寒くて海に出たいとは思わないでしょうが・・・・やはりけじめをつけたい気持ちの方が
勝るのでしょうね。
弊社は年中無休で営業していますので、そのご要望には確実にお応えできますが
お見送りにきていただけるご葬家様は、暖かい格好でお越しいただくことを節に望みます。
代表
(2012年12月25日 10:08)
昨日、年内の散骨式が滞りなく終了したことをブログにUPしましたが、
座標証明書の発行等の事務処理が残っており、まだまだゆっくりできません。
まぁ、のんびりゆっくり過ごそうとは全く思っていないので、それは全然いいのですが・・・・
年内施行は終わっても年明けすぐの施行予約をいただいているので、あまり変わりは
ありませんね。
年は変わるけど、私どもはいただいたお仕事をきっちり無事に施行することだけ考えています。
代表
(2012年12月24日 17:54)
本日は、22日の雨天により順延した散骨施行が無事に終了いたしました。
風があり若干うねりも入りましたが、やはり横浜港は安全です。
散骨ポイントでは、風も穏やかになり、お花等も静かに漂うといった状況でした。
ご葬家様に順延を伝え本日にしていただきましたが、天空は青空でとても気持ちのいい
空でした。
それに、クリスマスイブの施行となったので、とても印象に残るお式となったと思います。
船内で色々お話を伺っていると、24日は月命日にも当たっているとのことで尚更印象が強く
残ると思います。
実は、こちらのご葬家様は過去に小樽でお母様の散骨をされたのですが、20FT級の小さな
ボートだったそうです。
私みたいに船を長年乗っている者には考えられない有様です。
相当恐かったとおっしゃっておられました。
今回の弊社用意の船は50FT級なので、「こんなに大きな船を用意していただいて大丈夫なの
ですか?」と聞かれるくらいでしたが、これが普通です。
「とても、良かった」とおっしゃっていただき、本年の施行を終えられることは 私としては
感無量です。
あっという間に通り過ぎていったこの1年でしたが、全て無事故で終えられる喜びで一杯です。
明日は残務整理等を行う予定です。
代表
(2012年12月24日 17:54)
明日はクリスマス寒波の中の散骨
(2012年12月23日 09:41)
今朝起きてみたら、昨日よりも寒い!!
そういえばクリスマス寒波が来るって言ってたなぁ・・・・
明日はどうなるのか?と調べてみたら、雨は大丈夫そうです。
後は今日より寒そう!!!
でも昨日の雨よりは絶対にまし!!
順延にした海洋散骨は無事に行えそうです。
雨の中のお見送りは、ご葬家様も故人様も可哀想・・・
明日は寒いけど、いいお見送りのお手伝いができればいいなぁと思う。
代表
(2012年12月22日 11:37)
本日予定の散骨式は、やはり雨の為順延と致しました。
朝からやはり冷たい雨が降っており、順延にして正解のようです。
この状況下で施行しても、いい想い出にはならないのでよかったと思います。
予報を見ると、関東は今日だけ雨で後は当分雨が降りそうもないので仕切りなおしをして
いいお見送りにしたいと思っております。
年内施行予定ののお客様には、いい形でお見送りをしていただき新年を迎えていただきたいと
思っております。
代表
(2012年12月21日 07:57)
本日、散骨施行を予定しておりますがお天気は大丈夫みたいです。
特に午前中の施行なのでかなりいいコンディションの中できそうです。
ただ、午後から明日に向けてお天気は下り坂・・・・
明日なんかは本格的な雨みたいです。
明日の施行は、ほぼ順延です。
調整をこれからします。
代表
(2012年12月20日 10:19)
昨日は、会社のスタッフのみんなと忘年会をやりましたが、楽しかったけど気が付いたら23時!!
開催場所が池袋の近くの要町で私は座間市居住!!
ヤバイ!
ダッシュで帰りましたが、あの時間だと電車の本数って少なくなってるんですね。
電車来やしない・・・・でも人はいる・・・・帰れるのか????
色々なルートをスマホで検索しながら無事帰宅しました(笑)
忘年会の中では、うちのスタッフも色々不満等が溜まっていたみたいですけど
ガス抜きにはなったのだと思います(笑)
彼女達の力が絶対会社には必要ですからね。
とりあえず、明日の施行に向けての指示を今日出して、明日頑張ってもらいます。(笑)
お天気はどうやら曇りみたいですね・・・・
代表
(2012年12月19日 09:28)
今日は前から言っていたスタッフへの1年の感謝の意味を込めた慰労会を兼ねた忘年会です。
どんなお店なのか?全くわかりません(笑)
ぜーんぶ東京支店長に任せてしまったので、私は行くだけ。(当然お金持って・・・)
料理が美味しくて、みんな満足してくれればいいな・・・・
ただそれだけですね。
今年の施行もまだ残っていますが、来年もまたみんなで頑張れればいいなと思います。
施行、WEB、経理など仕事の分野は違うけど、みんなよく手伝ってくれたことには感謝です。
来年も宜しく!です。
代表
(2012年12月18日 09:25)
今日は天気予報だと曇りの予報でしたが、朝起きてみるととってもいいお天気です。
このお天気がずっと続いてくれればいいのですが、土曜日はどうしても雨マーク・・・・
船に乗っていたころ経験しましたが、1週間単位で必ずきまった曜日が雨になるというサイクル?
に入ったのかも????
ちょっと困っていますが、まだ日にちがあるので変わることを期待します。
ただ前後に変わっても、他の予定と重なるので難しいところです。
また、天の神様や今までお世話になったきた故人様達に頼むしかありません・・・
代表
(2012年12月17日 16:48)
本日は、かなり迷った結果の施行でした。
しかし、お施主様の心が天に通じいい施行ができました。
と言いますのは・・・・・・・・
ご承知の通り、関東は午後から小雨後徐々に本降りとなる予報が出ていました。
今日のご葬家様は埼玉の方で、本来は午後からの出艇を希望されておりましたが
昨日、弊社の雨雲レーダー予測でみると、午前中であれば大丈夫の予想で
これに私もご葬家様も賭けました。
本来なら延期とするところでしたが、年末に散骨を希望なさる方は、年内中に「けじめ」を
つけたい想いがあるのでお申込になっているのが分かっておりますから、時間変更を
お願い致して施行となりました。
私が会社うぃ出る時は降っていて、予報を外したか?と後悔の念もありましたが
待ち合わせ場所に行く途中で雨も止み、曇りでしたが海の水も綺麗でいいお見送りが
できました。
ご葬家様も、気持ちを汲んだ上での時間変更でしたので、とても喜んでいただき
良かったと思っております。
帰り際、奥様より私のときもお願いと言われましたが、弊社では一切そのようなご予約が承りません。
1日でも長生きすることだけお考え下さいませと丁重にお断り申し上げました。
故人様のご冥福心からお祈り申し上げます。
代表
(2012年12月16日 09:01)
明日は施行日ですが、お天気は微妙です。
午前中はなんとかなりそうですが、午後からは小雨が降りそうな予報です。
さてどうするか??
これから、ご葬家様や関係各所に連絡して決めたいと思います。
来週末は何とか大丈夫みたいだから安心ですがね。
このブログを書きながら、ご葬家様とお電話で明日のお天気詳細データをお伝えしました。
相談してかけなおしていただくことになりました。
なんとかしてあげたいのこの気持ちだけです。
代表
(2012年12月15日 13:52)
今日は天気予報通り、雨の一日みたいですが、この雨続けて降ってくれればいいものを
明日回復して晴れ間が除くお天気で、明後日また雨が日中降るみたいです。
何とかなってくれればいいのですが、少し雨に降られるかもです。
お施主様は本当なら年内に施行を終え、新たに新しい年を迎えたいのでしょうが、
ご同行の方のお仕事の関係で、雨順延となると年明けの施行になります。
どちらにするかは、お施主様と明日相談して決めることにします。
何とか雨が上がるのを期待します。
代表
(2012年12月14日 19:08)
Googleのアルゴリズムで少し順位を下げたけど、うちのサイトはかなり強力みたいで
やはり1週間でジャンプUPしてきました。
その間に結構きになったところリニュアルしたので、もっと上がるでしょう。
勉強すると結構面白いですね、WEB順位って!
今日も来週の施行の粉骨に行ってきましたが、ご葬家様とも意気投合し施行の無事完了が
見えてくる一日でした。
代表
(2012年12月13日 10:41)
ここのところ、???という電話が結構入ってきます。
「散骨」に関してのお問い合わせには間違いないのですが、聞き出すことだけ聞いて
検討してまたかけますという内容です。
ここまででしたら、まともな問い合わせだと思われるでしょうが・・・・
まったく同じ内容で、お住まいが違う・・というのが同日3本入ってきたら どう思いますか?
なにかリサーチしているのでは?という感じにはなりますね。
でも、本当のお客様だったら失礼なので、全部丁寧に教えていますが・・・・
まぁ、何を調べられても うちはうちでちゃんとお仕事をしていますから まったく恐くはないのですが
気持ちは良くないですよね。
後発で一生懸命調べるのもいいのですが、ご自分達の頭で色々考えてやるのが一番ですよ。
代表
(2012年12月12日 09:08)
本日、天気予報を見たら今週末と来週頭に傘マーク!!
来週頭には施行が予定されているので、ちょっと困った・・・・
でもまだ日にちがあるので分からないのがお天気です。
土曜日くらいになれば固まってくるかな。
年内の施行は、なんとかご葬家様の為にも無事に終わらせてあげたい・・・・
お天気の神様、お願いします。
代表
(2012年12月11日 12:46)
東京支店のチーフマネージャーをさせて頂いております、瀬下裕子です。
ブログは代表や、その他弊社のスタッフがUPして下さっておりましたので
わたくしはすっかりご無沙汰してしまいましたが、Sea Dreamのスタッフとして
日々、散骨セレモニーや事前相談、葬祭コンサルタント・葬儀司会・進行で飛び回っております。
わたくしが言うのも・・・いやらしいかも知れませんが(笑)
ウチの社長は本当にいい人です。
人に対する「思いやり」と「気持ち」がすばらしいです。
ちとワンマンなところもありますが(笑)
心誠意、真心を込めたセレモニーをさせて頂いてる気持ちです。
少しでも、故人様や御親族様の気持ちになって1つ1つ丁寧、親切をモットーに
施行させて頂いております。
(2012年12月11日 09:25)
世の中には、色々な仕事があり みんな一生懸命努力して結果を作り上げていっていますが
どの職業でも、一朝一夕で結果が付いてくるものなんてないのではないでしょうか?
やはり地道な営業等があって初めて結果がついてくる!
これに尽きると思いますよ。
継続は力なり!
これと一緒かな??
時には凹む時もあるでしょう。
でも自分を信じて、コツコツと牛歩でもいいから前を向いて進めばきっと結果は付いてくる。
みなさんも、そういう考えでお仕事してみましょう。
代表
(2012年12月10日 09:53)
北日本では強風等の被害が出て大変な様相です。
こちらの関東でも風が強く吹いたりしましたが、それほどの影響はでませんでした。
今日なんかはとても穏やかな日になっています。
明後日予定している施行は、このままですと大丈夫です。
遠方からお越しのご葬家様ですので、無事の到着と無事な施行ができればと願っています。
代表
(2012年12月 9日 09:28)
OFFシーズンにサイトの見直しとよりお客様に的確な情報を伝えられる内容を付加しようと
しておりますが、お陰様?で年末もかなりの件数の施行をご予約いただき、なかなかサイトの
再構築が遅れています。
でも、よく見ていただいている方はお気づきだと思いますが、少しずつ変わっているんですよ。
来春までには、完全に必要事項は追加UPされますのでご期待ください。
忙しくしておりますが、この前受けた健康診断も異常なしだったので、まだまだ頑張ります。
代表
(2012年12月 8日 15:19)
今日は朝から、初めて会うお客様との打合せで横浜港まで行って参りました。
このお客様は夏頃にお問い合わせを戴いていた方ですが、先だって会って話が聞きたいという
ことになり、本日を迎えました。
どの様な内容かも分からず、生前相談??かなという感じで伺いましたが
内容は全くこちらが思っていた内容と違い、年内の施行が決まりました。
ご葬家様も、コチラがどんな会社なのか?どんな人なのか?
パンフレットだけじゃ分からないし、ご不安だったのだと思いますよ。
お会いさせていただき、内容も納得していただきご予約をその場で頂戴いたしました。
「ご縁」なのかもしれません。
このご縁は大切にして施行をさせていただきます。
年内施行のご予約が絶えない状態ですが、もう一頑張りです。
大切な施行をお約束いたします。
代表
(2012年12月 7日 14:36)
散骨をされる方々には、色々なご事情がやはりあるみたいです。
先だってお伺いしたご葬家様のお宅では、お兄様(故人)の散骨でしたが、
とてもかわいそうなお話でした。
詳しくはお話できませんが、これが最後と思って散骨をして下さいと申し上げることしかできませんでした。
故人様も可哀想だし、葬儀から何から後始末をしなければならない残された方々も可哀想という
ケースでした。
でも、故人様の供養をちゃんとして差し上げれば、きっとあの世から故人様が後処理をしてくれた
方々にお礼も兼ねてずっと力を貸してくれると信じます。
故人様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
代表
(2012年12月 6日 11:10)
来週以降の施行が心配ですが、習慣予報等を見ても落ち着いているみたいです。
もっとも冬の海というのは、寒いけど結構穏やかな日が多い(経験上)のは分かっているものの
やっぱり施行となると、ちょっと心配になってきます。
春や秋は気圧配置が微妙に変化し、特に春なんか気圧の谷の影響で突風艇が吹いてとても
恐い思いをします。
それを考えると冬の出艇は、とても安心。
ご葬家様が寒さだけ我慢していただければ、海に色も綺麗だし、とてもいいコンディションの中
お見送りができます。
でも・・・・・寒さがねぇ・・・・
代表
(2012年12月 5日 14:56)
あるお客様とのお話です。
一報が入り、今回はご自分で船をお持ちのお客様でしたので粉骨のみの承りとなりましたが、
お客様は、この12月という年末にしかも散骨という埋葬をする人などほとんどいないであろう
というと思っていたはずです。
粉骨の日取りを決めるにあたって、「いつでもいいよ。明日でも」のお声でしたが
「申し訳ありません。明日はすでに他のお客様の仕事が入っており明後日か来週となります」
の答えに、電話の向こうでは明らかに驚きのご様子・・・・
「散骨って、そんなに多いんですか?」との声。
「年々増えてきている埋葬方法で、日増しに多くなってきています。」と私。
お電話の向こうでは、散骨ってそんなに多くなってきているんだ・・・・
決して間違いない埋葬方法なんだと思われたのでは・・・・
後、考え過ぎかもしれませんが、散骨の粉骨をするところなんて、まともじゃないんじゃないの?
という考えがあったのなら、どこかに吹き飛んだのではないでしょうか。
うちはまともな会社運営をしていますし、お陰様でご注文も日に日に伸びてきています。
何より、「供養」を大切にしていますので、安心してくださいませ。
そのお客様には、個人で見送りする方法なども伝授させていただきましたので、
故人様も喜ばれるでしょうね。
故人様のご冥福を心よりお祈り致します。
代表
(2012年12月 4日 09:56)
世の中には、色々な人との出会いがあります。
「一期一会」
私どもの業界は、紹介申込とWEBからの直接申し込みの二つがあります。
前者の紹介に関しては、紹介者と弊社には前から培ってきている「信頼」がありますので
紹介者も自信を持って薦めてくれるので、お客様も安心しておられますが・・・・・
後者のWEBからの直接申し込みに関しては、やはりみなさんかなり恐いとおっしゃっています。
何故こんなことを書くかというと、ちょうど昨日お伺いしたお客様のお宅でこのお話に
なったのでご紹介しているのですが・・・・
確かに私が逆の立場で、WEBから申し込んだ場合、詐欺だとか色々なことを考えちゃうかも
しれません。
実際に、電話だけのやり取りで心配という声が圧倒的に多いのが現状です。
私どもは、なるべくお客様と施行前にお会いするようにはしておりますが、会うまでは
本当に心配されているのが よく分かります。
会ってからお話をすると、みなさん、ちゃんとした会社だとかいい人だとか安心してくれます。
前にも書きましたが、葬儀には不思議な力による出会いが存在していると思います。
私は、常々「あなたに会えてよかった」「あなたに頼んでよかった」という言葉をもらえる様に
精進しております。
もし、弊社のHPを見ていただいて方は、是非ブログも見てください。
そこには色々な情報が一杯詰まっています。
また、読んでいただければ安心していただけると思います。
代表
(2012年12月 3日 07:50)
昨日より降り始めた雨は止んで、今日は曇り空です。
これから2件の打合せと粉骨に行って参ります。
1件の打合せが遠方なので車移動は時間が読めず電車を利用することにしました。
昨日から雨が止んでくれればいいなと思っていたら止んでくれてホッとしています。
夜から雨の確立がグンと上がるみたいですが、雨雲レーダーだと、雨は明日ですね。
移動中に降られることはないと信じて行ってきます。
それより寒い!
12月になって本当に寒くなってきた という感じですね。
みなさん体調にお気をつけください。
代表
(2012年12月 2日 09:42)
今、散骨の増加に比例して年々手元供養の需要が増加してきている。
その中で、今日はカロートペンダントのお話をしてみよう。
「カロート」とは、お墓の墓石の下、お骨を納める納骨堂のことをいいます。
カロートペンダントは、愛するお母さんを亡くされたある家族によって生み出されました。
明るくていつも前向きだったお母さんの思い出を留めておきたいと、姉妹が考案したものです。
姉妹は、家族で家族で自らお骨を納めることができるようにペンダントにお骨を納める空間を
作り、ネジをつけました。残された家族が、自らお骨や遺髪を納めることが、故人に対しての
供養になると考えたそうです。
私もこの考えには同感です。
今までにも数多くの手元供養品を扱ってきましたが、基本的にはそのご遺族がいらっしゃって
その前でお納めするようにしていますが、この文献を読んで次回よりは、ご遺族が自ら
手元供養品の中に遺骨を入れた法がいいのかな?と思い始めました。
依頼があれば、私共で行いますが、お薦めしてみたいと思いますね、これは。
代表
(2012年12月 1日 10:38)
早いもので今年も師走を迎えることになりました。
これからの季節は、散骨会社にとってはオフシーズンと呼ばれるのですが
それは今まで散骨がメジャーになる前の話・・・・・
確かに寒い季節に海に出ようという方は少ないし、暖かくなってからという方も沢山いらっしゃいます。
しかし、今この時代 色々な事情があってそんな事を言ってられないという方が増えてきています。
だから、冬の施行も今までとは違って増えてきています。
極寒の中での施行も、故人様をお見送りする中、とても記憶に残っていいかもしれません。
供養は故人様のことをどれだけ思い出して差し上げるかですから。
代表
(2012年11月30日 09:27)
散骨を希望なさるお客様は、どの様な情報を欲しているのだろうか?
日々考えてはいますが、施行が立て込んでいてなかなか具体的に表現できないでいました。
冬がやってきて、少し時間が取れるようになりましたので 少しづつ表現していきたいと思っています。
具体的には、ネットでの表現になりますが・・・・・
うちのWEBを見れば、知りたい情報やこんなこともできるのか・・・・などなどの情報が
得られるサイトの構築を目指します。
それには、スタッフと一緒に考えWEBデザイナーに的確に伝えて、我々が望んでいるものを
表現してもらわなければなりません。
今試行錯誤で考えていますが、1年の苦労を労う忘年会をかねた感謝の会を開くので
その時デザイナーに伝えられたらと急ピッチで進めています。
暮れまでにはUPしているといいなぁ。
代表
(2012年11月29日 08:56)
夏ごろ、天気予報では今年の冬は「暖冬だ暖冬だ」と言われていましたが、
秋口には、修正で今年は「寒くなる」と言っていた予報士さんがいたことを思い出しました。
昔から 「夏寒いと冬は寒なる」というのをどこかで聞いたような気がします。
昔の道路が土だった時と、今みたいにアスファルトになっているのとでは環境が全く違うので
一概に何とも言えませんが、昔の理論は今通用しないでしょうね。
アスファルトのせいで花粉症なんかが話題になるし、地球の温暖化にも影響をもたらしている
事はみなさん知っての通りですが、「快適」路線を走るならやむなしと言ったところでしょう。
まぁいずれにしよ、今年の冬は寒くなるでしょう!
寒いの苦手な私にとっては厳しい季節がやってきました。
冬に船に乗ってガイドする時なんか、口が回らなくなって大変な思いをしたことを思い出します。
みなさん、お風邪を召さない様にご用心!
代表
(2012年11月28日 09:58)
今年も多くの方々とご縁があり、故人様のお見送りをさせていただきました。
まだ、12月の施行も予定がありますので、気持ちは緩めることはできませんが、
来年には、新規の事業も加えてみたいなとフッと思ったりしています。
勿論本業からかけ離れたことをするつもりはありませんが、なにか違うものを加えてみたいと
いう意欲が最近ふつふつと沸いてきています。
これをやろうという具体的なものは、まだありませんが冬の時間にじっくり考えて
行動に入りたいと考えています。
決まったら発表しますね。
代表
(2012年11月27日 09:16)
昨日も書きましたが、本日は大安です。
昨日の雨も止んで、快晴です。やっぱり晴は気持ちがいいもんですね。
昨日提出を予定していた、前期決算の書類を税務署に提出してきます。
ついでに法人税も納付してこようと思っています。
1年って早いなぁとつくづく思いますよ。
ついこの間決算でバタバタしてたと思ったら、もう次の決算だもの・・・・
この1年なんかも、もっと早く感じるんだろうなぁ・・・・・・
でも早く感じるのは仕事に追われている証拠かな?
暇だと長く感じるのかも?
みなさんに必要とされていると思い、これからもがんばって皆様のお役に立ちたいと
改めて思う次第です。
代表
(2012年11月26日 08:20)
決算の数字が確定したので、今日申告してこようと思っていましたが、カレンダーを見たら仏滅!
明日が大安! 関係なく提出しても何も変わらないのですが・・・
なんか気持ちの問題で明日にしました。
経営者ってこんなものなのかな??
やっぱり自分の会社はかわいいのでしょうね。ゲンを担いじゃう(笑)
そこで、先週施行のお客様への座標証明書の発送やら細々とした作業をします。
今日は午後から雨みたいだからちょうどいいかな。
代表
(2012年11月25日 11:43)
昨日の施行も曇りでしたが無事に終了いたしました。
予報ではかなり微妙な天気でしたが、雨が降ることも無くよかったです。
出航時には曇りでしたが、お式開始時にはやはり天から一筋の光が射し込んでくるという
天気でした。
前にも書いたことがありますが、散骨の葬儀には不思議な事が起こるんです。
「故人様を大事に思う心」が必ず奇跡を起こす。
散骨と言うお見送りに携わる方の思いやりが強ければ強いほど、神様は受け入れてくれる
んだなぁと思いますね。
当然私どももその中に入りますが・・・
遺骨は母なる海の中に、御霊は天にという図式になるんでしょうか・・・・
とても幻想的な場面が必ず曇りの時には現れます。(うちで施行した場合ですが)
お天気の施行もいいのですが、この現象がでるかでないか?って実は私はドキドキして施行
しています。
でれば、今回の施行も無事にご葬家様にも満足してもらえるという確信が持てますし、
出なかったら私どものやり方に何か間違いがあったと思うようにしています。
お陰様で、でない施行は1件もありませんが。
こういうやり直しの出来ないお式に望むものとして、どれだけ真剣にその施行に取り組んでいるか
これを神様は見てくれていると・・・・私はこう思って仕事をさせていただいています。
これからも、この姿勢を崩さず頑張りたいと思います。
代表
(2012年11月24日 08:10)
今日の3件の施行が、多分今月の最後の出航となると思います。
今月は月初からかなりの数の故人様をお見送りして参りましたが、
ご葬家様からご満足をいただけたみたいで、私共みんな大変うれしく思っております。
今日の施行を終えたら、スタッフの慰労会でも計画しようかなと考えています。
ただ来月もお仕事があるので、気を抜かないようにしなければなりません。
従って慰労会は来月の山を越えた時期にしようっと。
まぁ忘年会を兼ねてやることにします。
この1年間頑張ってくれたから感謝してます。
代表
(2012年11月23日 09:24)
今日のお天気は雨!
天気図を見てみたら、前線が関東地方の上と下に走っていてその影響の雨みたいです。
どっちの前線からも影響を受けるみたいなので一日雨でしょうね。
ただ昼間ちょっと落ち着くみたいですが、夕方から夜にかけてまた強く振りそうです。
そして明日から回復してくるみたいですね。
まぁ明日の午前中は、少し曇っているみたいですが午後からは晴でしょう。
明後日は晴れで、紅葉を見に行く人が沢山いらっしゃることでしょう。
昨年、両親と箱根の紅葉を見に行きましたが、あれからもう1年経ってしまったなんて
月日が流れるのがものすごく早く感じます。
今年は行けるかな????
代表
(2012年11月22日 08:18)
昨日は2件の海洋散骨式を施行させていただきました。
午前の部の方も午後の部の方も、とっても満足していただいたみたいで
大変うれしく思っております。
午前の方は、リピートの方で以前お連れ様の施行をさせていただいたのですが今回はご本人の
施行となりましたが、船もスタッフも以前と全く同じものを使用し、散骨ポイントも以前施行した
GPSでピンポイントを探しながら施行いたしました。
今、お二人で安らかにお眠りになっていらっしゃることでしょう。
午後の方は、急に施行が決まった方でしたが、滞りなく準備ができ無事に終わりました。
初めてお会いする方でしたから、故人様が誰なのか?どの様にお亡くなりになったのか?
全く分からない状態でしたが、前日の粉骨で遺骨を拝見させていただいた時に思った事を
申し上げたら、身長や死因等やっぱり当たっていましたね。
これで、先ずびっくりされて一気に信用してくれ親近感溢れるお別れができました。
1年後のメモリアルクルーズの話も飛び出してきましたから、とっても満足された証拠です。
昨日の故人様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
代表
(2012年11月21日 07:29)
本日は2件の施行が予定されています。
お天気もいいみたいですから、ホッとしています。
風が若干あるみたいですが、船にとって一番いやな南の風ではなく
北風みたいなので、これも良かったと思います。
ただ、やはり寒くなってきているので、お集まりの方々が暖かい格好をしてきてくれればと
思うだけです。
そうは言うものの、使用する船は旅客船ですから勿論冷暖房完備のキャビンがあります。
移動中は全く寒さは感じないと思いますから大丈夫でしょう。
では、今日も感動できるいいお見送りをしてきます。
代表
(2012年11月20日 08:44)
今日は明日の施行の準備で、粉骨に行って参ります。
明日の施行は、お天気も大丈夫そうです。
この方は、今年の夏に奥様の散骨をさせていただいたご主人様なので
心をこめて施行させていただく所存です。
もちろん、いつも心こめて施行しておりますが・・・・
代表
(2012年11月19日 08:08)
昨日も今年も後1ヶ月余りということを書きましたが・・・・・・
年末を控え、施行が減っていくのですが・・・・
今年は逆に増えてきています。
新年を迎えるのに、区切り、けじめをつけたいのかもしれません。
「死」というものはとても悲しい事です。
でも残された者は、その悲しみを乗り越えなくてはなりません。
でも、この深い悲しみからどうやって逃れたらいいの?
どうたったら立ち直れるの?
みなさん共通の悩みです。
よく私はご葬家様に申し上げる言葉があります。
「人間、悲しい時は涙が枯れるまで泣きなさい。涙が悲しさを一緒に体内から出す役目が
あるのだから・・・・」という言葉です。
でも人間は感情の動物ですから、何かのきっかけが欲しいもの。
そのきっかけを「新年」というものに見出そうとしているのかもしれませんね。
今年は悲しいことばかりあったけど、きっと来年はいい年になるだろう・・・と。
この考えってあると思いますよ。
だから、悲しい葬儀のけじめを年内に終わらせたいという気持ちが生まれるのでしょうね。
私共は、誠心誠意、このお気持ちを尊重し 新たな一歩を踏み出していただけるよう
心から施行をさせていただきます。
海洋散骨プロデュース珊瑚礁
代表 今井健夫
(2012年11月18日 09:05)
今年も早いもので、後1ヶ月ちょっとで新年を迎えます。
今週は、年内最期になると思われる大山が控えています。
連日、施行準備の粉骨や施行の繰り返しで毎日外出が続きます。
今週はお天気も落ち着いているみたいなので、全てクリアできそうです。
寒さも例年並みと言っていますが、さほど寒くないので これならご葬家様方も
大丈夫だろうし、いいお見送りができると思います。
今週、決算提出資料も出来上がってくるみたいなので、来週税務署に提出して
決算も終えられる見通しです。
この2ヶ月は怒涛の2ヶ月でしたが、無事に乗り越えられそうです。
代表
(2012年11月17日 10:30)
今日は、日本全国雨模様です。
この雨は1日で止むみたいですが、さて来週控えている施行の行方は??
来週半ばの施行は、今のところ大丈夫みたいですね。
ただ、週末の天気はどうなるか??
今のところ、長期予報もでない状態なので何とも言えませんが・・・・
前日に曇マークが出ていたので、崩れるのかな?
ちょっと不安・・・・
年内のご予約のお客様の施行が無事終えられますように・・・・
代表
(2012年11月16日 08:12)
本日、急遽火葬場へ行くことにしました。
と言うのも、3年前ご尊父様の海洋散骨(委託)を施行させていただいたお客様のご母堂様が
長い闘病生活の末、お亡くなりになりました。
なぜ?弊社が葬儀に携わるの?
とお思いでしょうが、実は昨年ご葬家様からお電話が突然入り、ご母堂様のお体のことを伺いました。
万が一の場合は、ご尊父様と同様散骨をお願いしたい との内容でした。
できれば葬儀もお願いできればいいのに・・・・との内容になったのですが
弊社は葬儀関連会社ですが、葬儀自体はできません。
ただ、私が葬儀業界に長くいたため、葬儀社の方は沢山知っています。
そこで、今回ご紹介をして施行を行うことになりました。
そのご葬家様とは、以前お手紙やお電話でお話をしただけなのですが・・・・
ここまで信頼していただき、本当に嬉しく、また感謝しております。
本来、顔を合わせて色々打合せや実際の施行を見て信用できるなと思いリピートなら分かりますが
今回のように、1回もお会いしたことがないのにここまでの信頼をいただけるのは
葬儀の携わる者として、最大の喜びです。
このご葬家様の為に何とかお力になりたい!という気持ちで一杯です。
そこで急遽、スケジュール調整をして本日火葬場へお花を持って駆けつけることに致しました。
少しでもお役に立ったならいいのですが・・・
ご母堂様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
海洋散骨プロデュース珊瑚礁
代表取締役 今井健夫
(2012年11月15日 09:46)
生活スタイルが多様化する近年、葬送においても家族葬や海洋散骨、樹木葬などと変化が
みられる中、自宅での供養のスタイルも変化しつつある。
手元供養品は、最愛の方の遺骨を身近に置くことで、心のよりどころとなり、手を合わせたり
にぎりしめたり、故人を偲び語りかけられる自宅での供養対象品です。
例えば
■仏壇は置けないが、大切な人を身近で偲びたい
■遺骨をお墓に納骨してしまったら寂しいので残したい
■海洋散骨をしてしまったら、寂しくなるので少し残したい
など手元供養は従来の形にとらわれず、自分らしいライフスタイルに合わせて
自分らしい故人に対しての供養を演出できます。
私は手元供養推奨派で、お客様にもお薦めしています。
きっと心の支えになってくれるはずですよ。
代表
(2012年11月14日 10:04)
死んだら「○○家の墓」に先祖と入る。最近、こうした「常識」が変わりつつある。
これまで、「○○家の墓」は、子々孫々での継承を前提としてきた。
家族のありようや価値観が多様化し、墓の跡継ぎ問題に悩む人は非常に多い。
「子供や孫に負担をかけたくない」
「転勤族の子供や結婚した娘には墓守を期待できない」や
子供のいない夫婦やシングルも増加している。
継承者がいなければ、無縁墓として処分されてしまう・・・・・
このような事情があり、墓にこだわらない人が増えている。
この実態が墓に納骨をしない「散骨」を選ぶ方が増えてきている要因だ。
「マディソン郡の橋」「世界の中心で、愛をさけぶ」など話題の純愛小説で、ロマンチックに
描かれた影響があるのかもしれない。
確かに、「散骨」がメジャーな葬送方法として、急浮上してきたのはこの辺りからだ。
そもそも「○○家の墓」が日本で一般化したのはせいぜい明治末期以降で決して歴史があるとは
言えないのだ。
世間体、死への畏怖、家意識、親戚とのしがらみ、慣習など葬送には色々な要素が絡み合う。
しかし、立派な先祖墓も、自宅での安置も、散骨も故人を偲ぶ気持ちには変わりがないはずである。
日本でも納骨以外に選択肢が広がっていくのは歓迎すべきことだと思う。
代表
(2012年11月13日 09:31)
今のこの時期は、過ごし易いということもあり 葬儀自体は落ち着いている季節です。
今年は暖冬と言われているので、年内は落ち着いているでしょうね。
しかし、年が明けて本格的な冬がやってくると、比例して増えるのが葬儀であるのも事実です。
葬儀が増えれば、葬儀埋葬も連動して増えるのは当たり前ですが・・・・・・
さて散骨が比例してこの時期に増えるかというと、やはり寒い冬に海に出るのは・・・・
という方が非常に多いので3月以降に繰り延べの方が多いですね。
ただ、ご命日や色々なご事情で冬の散骨をする方もやはりいらっしゃいます。
確かに寒いですが、弊社の船は旅客船なのでポイントに着くまでは暖かいキャビンでお過ごし
いただけますので、お式の時だけ寒いといった状況です。
逆に夏の汚い海よりは、水が澄んだ冬の方が水溶性袋が沈んでいく様がよーく見えるので
感動的なお見送りができます。
本格的な冬に備えて、我々も対策をしなければならない季節がやってきました。
代表
(2012年11月12日 08:58)
激動の約2ヶ月のほんの ちょっと休みがとれる週がきました。
といっても完全休業がありませんが、施行の合間の週です。
でもここで決算業務を詰めなければなりません。
完全のOFFにはなりませんが、少し体を休めたいと思っています。
お客様の要望があるから、頑張っていますが 忙しすぎるとたまの休みをどう過ごして
いいのか分からなくなる自分がいるのを知りました。
今まで、仕事が入っていない時、何をやっていたのかな?と思い出す始末???
多分、いつ仕事が立て込んできても対応できるように、色々備品の補充チェックなどを
していたのだと思います。
年中無休ですから、気は全く休まりませんが体勝負のこの仕事は 体を休ませるのも仕事と
考えるようにします。
さて・・・・・・・何をしよう???????
決まらない・・・・・・・・・・・・・・
代表
(2012年11月11日 15:21)
散骨に携わる人間は、奉仕の心が大事だと思います。
それは、如何にご葬家様の為に尽くせるかというものです。
人間対人間。
相手を想う心がなくては、気持ちは完全に伝わらないということでしょうか。
これって何でも同じかな?
例えば、今日町会の美化デーで、朝から草むしり+親睦会を行うので準備から実施まで
で今帰ったばかりなのですが、・・・・・
前から先送りをしてきた木の伐採なんかも一例かもしれません。
今年パスしてしまったら来年の役員さんの当番になるから私は関係ないと想うか、
いや、自分の責任年に先送りしないで完結してしまうかのことに通じるかもです。
今日、何年も前から生えていた木が隣の敷地に食い込んでいたのですが、
男性5人で全て切り倒しました。
みなさんに提案したところ、先に伸ばせばそれだけ後が大変だから今やろうということで実現
したことなのですが、自分とは関係ない公園の木ですが、その公園を使う人の為に
何とか綺麗にしてあげたいという思いから出た言葉ですよね。
これこそが「奉仕の精神」というもので。
私は、小さい頃ボーイスカウトに入っていましたので、この「奉仕の精神」というのはよく分かります。
今もその教えは守っているつもりです。
無駄な時間・労力かもしれませんが、そに行動に人が拍手、感謝をしてくれるのを喜びと感じて
いる人は、葬儀の世界でも きっと成功するでしょうね。
代表
(2012年11月10日 10:13)
昨日、もっとも信頼できる同業の社長とちょっと長話をしておりましたが、
最近もぐりみたいな散骨業者が後から後から出てくるといった内容でした。
全くモウハウもなく、見様見まねでやっているみたいです。
実例みたいですが、あるとき散骨業者から電話があって粉骨をして欲しいのだが
明後日までに仕上げて欲しいとのこと。
私の友人の社長は九州の方、問い合わせてきたのが東北の方と聞きました。
どうやったら間に合うの??
小学生でも間に合わないの分かるでしょう。
郵送するのに、大体何日かかると思っているのでしょうね?
友人は。最低でも4日は欲しいので施行日をずらすように提案したそうですが・・
施行日は変えられないのでなんとか・・・と
丁重にお断りをさせていただいたそうです。
本気で散骨を手がけるなら、粉骨は自分でしなさいよ!というのが私の考え!
本当に故人様、ご葬家様の事を考えれば、責任もって自分でこなすこと!
それができないなら早く撤退しなさい!
故人様が可哀想だから・・・・・・供養というものをもう一度考えなさい!
こんな印象を持ちましたよ、昨日は。
私も前にブログで書きましたが、ブームになっているみたいで船があるからと安直にこの世界に
参入するのだけは止めて!!
葬儀を何だと思っているの!が本音です。
一生懸命やっている業者の邪魔はしないでください!
代表
(2012年11月 9日 09:58)
今週末は町会の美化デーです。
今年町会の役員になっているので、そちらもやらなければならない・・・・
年に2回のご奉仕ですから頑張りますよ(笑)
その後、なんか地区のお祭り??みたいなのがあってまた飲まされるんだろうなぁ・・・
そういえば、ここのところ忙しかったので会社の中、かなり汚くなっているので
町会の美化デーに併せて掃除しよっと(笑)
この際、いらない物はどんどん捨てますかね(笑)
やるときは結構やるので、かなり綺麗になると思いますよ。
模様替えもやっちゃおうかな?
こんなこと書いてますが、エンジンがかかるまでが遅い・・・
しょうがないですよね(笑)
代表
(2012年11月 8日 10:18)
ここのところ大変忙しく施行をさせていただいておりますが、施行終了後、海洋散骨座標証明書を
お送りして届いたところで、御礼の手紙やお電話を頂戴しております。
私共にとっては宝物のようなものです。
ご葬家様のお役に立ちたい、それも安全快適な心に残る海洋散骨を目指している私達には
本当に 施行のやり方、海洋散骨の有り方等 お客様にご満足を得られた証拠で
明日からの仕事にも大いに自信となりますし、頑張ろうという気持ちにもなります。
本当にありがとうございました。
昨日のお電話では、施主の方がこの散骨を決め段取りをして参った訳ですが、
やはりご親戚の中には、「散骨はちょっと・・・・」という方がいらっしゃったとのことでした。
どこのご家庭でも必ずある光景ではあるのですが・・・・
しかし、実際に乗船され、散骨式を終え 下船された後に、お施主様に
「こういうのもいいね!私の時も散骨にしようかな」とおっしゃっていたという内容でした。
この言葉がどれだけお施主様にとって嬉しかったか、みなさんお分かりでしょうか?
反対されるかもしれない?反対されるだろう?という考えと、故人様のご意志を守ろうという考えが
交錯し悩みながら進めていった結果、最期に賛同してもらって、本当に肩の力がスーっと抜けたと
思います。
船上で私は色々な話をしますが、その言葉も多分きちんと聞いていてくれたのでしょう。
とっても私共には嬉しい一報だったので、ご紹介しました。
明日からも頑張って参ります。
代表
(2012年11月 7日 07:42)
昨日の雨から今日は一転、快晴となりました。
本日は、合同散骨を開催します。
昨日、ご参加の皆様には開催の旨をご連絡いたしましたが、
みなさん同じで、お天気になるみたいで良かったとおっしゃっていました。
それだけ、今日のお天気を心配なさっていたのでしょうね。
開催する側はもちろん1週間くらい前から天気図とにらめっこは当然ですが
ご葬家様も、故人様をいい環境下で見送ってあげたいと望まれている証拠ですね。
施行するものとして、大変うれしく思います。
そのご葬家様のお気持ちは、必ず故人様に届いていると思います。
それが真の供養というものです。
代表
(2012年11月 6日 10:09)
昨日は、久しぶりに前職の後輩と飲みに行きました。
二人とも久しぶりなので、話が弾みすぎて飲みすぎ状態・・・・・
色々前職場では問題が山積みみたいです。
私がいた時よりもひどい状態です。
何で、従業員をうまく使えないのか?
本当にあの社長はダメだわ。
後輩達が本当に可哀想(涙)
でも、頑張って欲しい! それしか言えない(涙)
代表
(2012年11月 5日 09:14)
昨日は、お天気的には快晴でしたね。
でも風が納まらなくてちょっとヒヤヒヤしたのは、多分昨日の施行の中思っていたのは
私と船長達乗組員だけでしょう(笑)
ご葬家様達は、お天気でよかった!ととても嬉しそうでしたが・・・・実は裏にはこんなヒヤヒヤが
ありました。
よくありがちな話ですが、海を知らない方は天気が晴ならOKと思いがちですが
我々は、天気より風なんです。
素人業者さんだと、強風なのに天気だから出航しちゃう方がいらっしゃるみたいですが
危険極まりない行為です。
昨日の場合は出航を取りやめるほどの風では無かったし、私の予想ではもっと納まっている
予想だったのですが、出航時にはまだ納まらなかったという感じです。
でも施行時には。風も納まり穏やかになったので無事に故人様をお見送りすることができました。
船を停止させている時なんかはとても穏やかでしたね。
故人様のご冥福を 心よりお祈り申し上げます。
代表
(2012年11月 4日 07:55)
昨日のお見送りはとても感動的なものとなりました。
乗船された皆様方、本当にお疲れ様でございました。
プライベートポリシーがあるので詳しくは書けませんが・・・・・・・
ポイントに着く前は、みなさん船というロケーションもあり、とても笑顔が広がっていましたが
お式会式後、いざ散骨という段になり、涙・涙のお別れとなりました。
喪主様の故人様に対する愛がよく分かった一場面でありました。
数多くのお見送りのお手伝いをさせていただいておりますが、いい散骨式だったなぁと思います。
お式が終わってから帰る時には、また笑顔が戻り色々なお話をしながら帰ってきました。
私の長話にも付き合っていただき、恐縮しました。
故人様のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。
代表
今日明日の施行はOK
(2012年11月 3日 10:07)
先週とうって変わって、今週はお天気に恵まれそうです。
と言っても今日は午前中曇りで午後から晴れみたいですが、いずれにしても雨は大丈夫そうです。
風も穏やかですから大丈夫でしょう。
今日のご葬家様は、遠方から起こしになる方なので、施行ができてよかったよ思います。
弊社スタッフも今施行備品の最終チェックをやっている中、私はPC打ってます。
怒られちゃうかな?
ちょっと手伝ってきます。
ではまた。
代表
(2012年11月 2日 09:41)
ここのところ、年内施行希望の方のお問い合わせが急増しています。
弊社では、なるべくご要望のお応えしようと船の調整等を行っておりますが、
時間が希望時間でなくなることもあるかもしれませんが、多少のズレで調整しております。
今のところ、順調に調整ができているので ご葬家様にご迷惑をお掛けしておりませんが
荒天の場合、このスケジュールも多少影響がでるかもしれません。
ただ、予備日設定もしっかり行っていますので大丈夫だとは思いますが、この仕事は
あくまで自然とご葬家様のご予定がうまくマッチして始めてOKの世界ですから・・・
そこが難しいところではあります。
ただ言えるのは、秋口と違って冬は寒いけど、天気の大幅な崩れ(台風など)が無いので
比較的楽です。(正直)
この時期に施行をされるのは寒いでしょうが、冬の海は夏の海と違ってとても澄んでいて綺麗です。
施行当日までお風邪を召さない様ご自愛いただき望んでください。
代表
(2012年11月 1日 08:07)
今のところ今週末の施行のお天気は大丈夫みたいです。
よかった。
日曜日のご葬家様は、先週からの順延の方ですから、今週は何とかしたいと思っていましたが
今日現在の予報では大丈夫みたいなので、ホッとしています。
今日も、来週の方の粉骨で外出してしまうので、ブログは今度また色々書きますね。
代表
(2012年10月31日 09:55)
ここのところ、やたら自然葬という言葉を聞くようになったと思いませんか?
色々な要因でこのようになってきたとは思いますが・・・・
弊社にとっては大変ありがたい限りですが、この流れを受けて素人の業界参入が一番恐い!
散骨は誰でもできるという安易な気持ちから、この業界に参入してくる族がおりますが、
本当に「葬儀」「船」の知識が無い方の参入は、故人様やご葬家様に迷惑や深い悲しみを
与えるだけなので辞めて欲しいです。
それがどれだけの迷惑になるかを考えると恐い!
やり直しの聞かない大事な大事なお見送りのひと時です。
大切に見送ってあげたい。
代表
(2012年10月31日 09:55)
お客様との会話が大事
(2012年10月30日 10:31)
昨日は、週末の施行の為に粉骨をするためにご葬家様のお宅へ行って参りました。
もちろん、この仕事はお客様と言っても始めて会う方ばかりです。
(リピートの方もいらっしゃいますが)
そこで、施行する側の責任者として顔(こんなんですが)を見せて姿勢をお話をする事が
どれだけご葬家様が安心するかを考えると、遺骨預かり業務はとても大事です。
昨日のお客様も始めてお会いしましたが、とても有意義なひと時を過ごさせていただきました。
おまけの駅までの送迎の車まで出していただき、大変恐縮しております。
また、粉骨をする際 私の場合 骨の状態をお話をすることにしています。
プロは骨を見ただけで、大体故人様の病気や体格など分かりますから そのお話をすると
びっくりされますよ。
いい散骨会社を見分けるのにもいいかもしれませんね。
「おたくでは、骨を見て死因とか分かるの?」
この質問で「分からない」という答えが即答で返ってきた場合、その業者は施行不足か勉強不足です。
気をつけた方がいいかもです。
代表
(2012年10月29日 05:23)
昨日の施行順延は昨日のブログに載せましたが、正解でした。
朝起きた時は、曇りのままで「あれっ?やれたかな?」と思いましたが
施行予定時刻の1時間前位から雨が降り始め、延期してよかったと思いましたね。
そのお陰で、父の携帯を頼まれていたので買いに行く時間が作れました。
父も初めての携帯だし、歳なのでラクラクホンがいいんだけど高いしなぁとドコモショップへ・・・
やはり高い!
母からは、どうせ緊急時の携帯だから安いのがいいと言われていましたので
他をあたってみたら、なんと携帯ショップでラクラクホンが新規タダ!
やった!0円で父のラクラクホンをゲット!
届けてあげたら、結構喜んでいましたね(笑)
夜酔っ払って、練習がてら私に電話してくる始末・・・・
いくつになっても、新しいものが手に入ると嬉しいもんなんですね。
順延になったので、来週は連続施行となります。
来週はお天気が良くなることを望みます。
代表
(2012年10月28日 09:18)
本日予定の施行は、雨のことを考慮して順延としました。
昨日天気予報等を見て、午後からは間違いなく雨が降るのは分かっていましたが
午前中も絶対降らないと言い切れませんし、遠くからお越しの方々は帰りに間違いなく
雨に降られるという状況でしたので、施主様とお話をした上で順延とさせていただきました。
最期のお見送りは、やはりいいコンディションの中でしたいというのが、私の考えです。
ご葬家様の都合で、どうしてもというなら強行しますが、やはりいい思い出にして欲しいのが
本音です。
その想いからすると、順延は正解です。
来週のお天気が仕切りなおしでいいお天気になることを祈ります。
今現在の天気を見ると、午前中の施行はできたみたいです。
でも上記の通り、順延が正解だと思います。
何せやり直しのきかないお見送りですから・・・・
代表
(2012年10月27日 10:33)
明日の施行が微妙な状況です。
昨日ご葬家様とお話をしておりましたが、遠方からお越しになる方が多く
明日の予定を組んでいただいているということで、多少の雨ならやりたいとのことです。
昨日の気象予報(詳細)では、確実に施行時間に雨雲がかかっている状態でしたから
また、明日連絡するのでその段階で決めましょうということにしました。
本日朝、気象予報をみてみると微妙に変わっており、施行時間の時はまだ雨雲がかかって
いない状態です。その後確実に雨雲がかかる感じですが、自然相手なので全く確実にそうなる
とは言えません。
かなり難しい微妙なところです。
完全に朝から雨ということであれば、早々に延期にするところですが、ご親戚の都合や
天気の都合があるので、今日の午後まで決定は延期です。
ご葬家様の思う通りにして差し上げたいので、なんとか天気がもってくれ!という気持ちです。
またまた天の神様や今までに施行させていただいた故人様達のお力を借りて、なんとか実現させて
あげたいと思います。
代表
(2012年10月26日 09:37)
昨日の施行は無事終了しました。
曇り空の出航でしたが、ポイントに着く前から日が射して来て、散骨式を執り行う時には
天からスーっと日が当たるという何とも言えない感動的なお見送りになりました。
故人様はクリスチャンでいらっしゃったのですが、これこそ天に召されたという演出です。
私にその場面を作ってと言われてもできるものではありません。
神様が演出なさったのだと思います。
素晴らしい演出でしたね。
故人様は、今回ご家族の方々をはじめ。沢山のお友達に送られましたが、きっと嬉しく思われた
でしょう。散骨は家族だけでひっそりを見送るのもいいですが、
やはり大人数で見送ってあげるのが、一番似合います。
無事に施行も終わり、ご葬家様にも「よかった」と言われ大変嬉しい限りです。
また週末にも施行がありますが、お天気がちょっと心配です。
何とか雨が降らなければいいのですが・・・・・・・
代表
(2012年10月25日 08:09)
本日の施行は残念ながら快晴という訳にはいかないようです。
一日の大半が曇りみたいです。
雨が降らないので良かったですが、ご葬家様のことを思うと快晴の中で実施させてあげたかった。
お天気は曇りですが、私どもはそれを吹き飛ばすような最高のおもてなしをしたいと
思っています。
それがご葬家様方に伝われば、最高の想い出になってくれるのを信じて・・・・・
今日も頑張って最高のお見送りをしてきます。
代表
(2012年10月24日 09:17)
今日は粉骨でご葬家様のお宅に伺いお預かりして執り行います。
明日は、散骨式がありますが、お天気は大丈夫みたいです。
しかし、日曜の散骨式は雨模様でちょっと不安な状態です。
昨日から詳細天気予報を見始めていますが、どうも施行時に雨雲が真上にいる感じです。
お天気は直前まで分かりませんが、かなり厳しい状態だと思われます。
明後日くらいの詳細天気図で確定すると思いますが・・・・不安の文字は消えません。
ご葬家様はやりたいかもしれませんが、順延ありきです。
代表
(2012年10月23日 16:43)
今日は、超多忙の週の中休みになるはずでしたが、朝からPCがフリーズを起こし
その復旧作業で今までかかったり、愛車が故障したため車屋呼んで引き取ってもらったり
散々なひとなりました。
お陰で休息どころか疲労困憊・・・・・チカレタ
PC復旧した為、お陰様で明日の資料等をプリントアウトすることができたので安心しましたが
一時はどうなるかと思いました。
これから午前中で終わるはずだった仕事を終えてしまい、ゆっくりします。
代表
(2012年10月22日 07:47)
20日の伊東の施行が無事に終わり週が明けました。
今週は、この秋の最大ピークの忙しさになります。
連日粉骨作業に飛び回り、その中に施行が入ってきます。
先週のご葬家様同様、1件1件大事に施行させていただきます。
うちを信用して発注していただいている方々を裏切ることは絶対にしないというのが
私のポリシーです。
どんなに過酷なスケジュールでも、お客様から必要と思われていることは幸せです。
粉骨を承る時、ご葬家様から送っていただいて加工する業者が多いみたいですけど
弊社は、基本的にはご遺骨を郵送等するのは故人様に対し失礼だと思っているので
ご自宅まで取りに伺っています。
このサービスは葬儀の基本ですよね。
その分思い骨壷を持って移動するので、体には負担はかかりますが・・・・
大丈夫です!
体には自信がありますし、故人様を敬うことが弊社のポリシーですから・・・
これからも頑張ります。
代表
(2012年10月21日 12:30)
昨日、台風の影響で危ぶまれていた伊東でのお見送りは無事に終了いたしました。
とても感動的なお見送りができ、思わずもらい泣きをしそうな時もありました。
内容はもちろん守秘義務がありますから申し上げられませんが・・・・
お施主様方も、心に残る一日になったことと思います。
見送る側、見送られる側の両方の想いが、昨日の一場面を演出してくれた様に思えます。
そこに微力でも、私共がお手伝いできたことをうれしく想います。
やはり、私が思い描いている散骨方法や仕方は間違っていないし、お施主様方に感動を
生むのだなとつくづく思います。
下船してお別れするときに、お施主様から
「本当に、今回今井さんに会えてよかった」という私共葬儀に携わる人間にとって
最大の賛美のお言葉も頂戴し、感無量です。(涙)
故人様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
海洋散骨プロデュース珊瑚礁
㈱Sea Dream
代表取締役 今井健夫
(2012年10月20日 07:49)
台風も何とか大丈夫で、今日は快晴となりました。
でも若干海上では風の影響を受けるかもしれません。
こちらは行って見ないと分からないのですが大丈夫でしょう。
しかし、今回は台風21・22号のお陰でずいぶん心配しましたが
結果このお天気です。
昨日、ご葬家様のお宅に伺い本日の打合せ等をさせていただきましたが
きっと故人様が今日の日を演出していらっしゃるのだなと思います。
私も昨日色々なお話をさせていただきましたが、最高の思い出になるように
本日のお式に望ませていただく所存です。
では、静岡県まで行ってまいります。
代表
(2012年10月19日 08:05)
懸念していた台風21号も、予測より速度を速めて日本の東海上を通り抜けてくれています。
20日に伊東での施行に関して、問題は無いみたいです。
一昨日、現地の船長と話をしたところ、少しうねりの影響が出るかも?・・・・
という話でしたが、速度が上がった分影響が薄まりました。
しかも。この台風が大陸方面にあった高気圧を引き連れてきているので、
お天気はかなりいいと思います。
よかったの一言です。
1週間以上前からにらめっこをしていた台風ともさよならです。(笑)
代表
(2012年10月18日 09:08)
懸念していた台風21号が、いよいよこっちに向かってやってきています。
停滞していたこの台風が時速3お㌔というスピードで日本の東を通過するみたいです。
20日の施行は、少し影響が残るかもしれませんができそうです。
ただ、直前まで分からないのがお天気です。
明日の天気予想図を見ながら、ご葬家様と相談です。
危険は絶対回避しなければならないと思っていますので、台風の動きと船会社の船長達の
意見を聞きながら判断していきます。
代表
(2012年10月17日 09:23)
ずっと停滞気味だった台風21号に動きがでてきたみたいです。
それも一番悪い方向に・・・・・・
22号が今週東日本の横を通り過ぎますが、この台風が21号を引っ張ってくる状態です。
そのおかげで20日の伊東での施行は延期の可能性が大になってきました。
施行時、真横にいる感じではとても危険でできません。
この1~2日でどうなるか?
全く予想できない変な台風です。
(2012年10月16日 09:55)
先日n施行時にご同業の方々を2社拝見しました。
1社はぼろぼろの船長服姿、1社は派手なウェルカムボード持参でいらっしゃったのを見て
「あれっ?」と思いましたね。
確かにセレモニーをするのに船長服姿の方がいいかもしれない。
確かにご葬家様方には、ウエルカムボードがあった方がすぐに分かるのでいいかもしれない。
公共の桟橋ではないプライベート桟橋ならこの方法をとってもいいかもしれないし、うちも
ウエlルカムボードを出します。
でもよーく考えていただきたいのは、公共桟橋で施行の場合不特定多数の観光客やらが
いっぱいいらっしゃいます。
そこに、変わった姿の人、派手なウエルカムボードが出ていたら目立ちますし、みなさん注目
しますよね。
散骨をするに当たって、黒の礼服ではなく平服でお越し下さいという意味分かってるのかな?
とつくづく思います。
私達はこれから散骨に行きます!って分からないように、ご葬家様達が目立たないように、
ジロジロ見られて嫌な思いをしないように配慮するのが我々の使命のはず・・・・・
ガッカリです。
他社のことですからどうでもいいことですが、この同じ業界の者として
「もう少しお客様目線で考えなさい!」と申し上げておきます。
それが、この業界で一生懸命、お客様に努めている同業に対してのマナーです。
この業界は発展するのは、みんなのマナーが出来上がった時です。
代表
(2012年10月15日 09:59)
昨日は曇り空でしたが、無事に散骨施行終了しました。
5名様乗船でございましたが、帰路ではくつろいだ感じでお話をされて
和んだ感じで良かったと胸を撫で下ろしました。
故人様のご冥福をお祈り申し上げます。
さて今週末ですが、台風21号が進路を変えてくれたので、やれやれという思いで昨日施行に
出かけましたが、昨日新たに22号が発生して日本に向かってくるみたいです。
マジか!という思いで今朝PCをみたところです。
秋は確かに台風が多く発生する季節ではありますが、ここのところ本当に後から後からと発生
するものです。
発生したばかりで何とも申し上げられませんが、またまた心配の種が生まれてしまいました。
今度こそ、今まで施行させていただいた故人様達のお力を借りたいという気持ちです。
宜しくお願いしますm(. .)m
代表
(2012年10月14日 07:48)
今日の施行は曇り空ですが、なんとかできそうです。
夕方くらいにちょっと雨が降るかも?という感じですが・・・・・
空は曇っているけど風がないみたいなので、船は安定しているはずなので一安心です。
それよりも、台風21号ですが少し進路を変えるみたいです。
このままの予報だと関東地方にはこないみたいなので、こちらも朗報でした。
ただ前々から申し上げている通り、自然が相手なのでどうなるかは神様しか分かりません。
予報が当たってくれるのを祈ります。
では、仕度して本日のお見送りに行って参ります。
代表
(2012年10月13日 09:07)
昨日も書きましたが台風21号が北上してきているみたいです。
それにとってもゆっくりと・・・・・
この台風の進路に関しては、このままだと思われますが、どうにか日本から早く
離れる方向で進んで欲しいと思っています。
とはいえ、色々な天気予報ツールを使って監視していますが、全く来週のことなど
正確な答えは導き出せません。
でも私の感では来週末には関東地方の沿岸では、波風の影響が出ると思っています。
来週の施行は順延濃厚な気配が漂っています。
まだまだどうなるか分かりませんので、これからまた毎日気象予報士のようにお天気と
にらめっこの生活に入ります。
でもまだ関東の仕事なのでいいですが、九州の同業の社長はかなり参っているとお察しいたします。
今年は九州地方の施行は大変だったと思います。
代表
(2012年10月12日 10:21)
いよいよ私が思い描いてきた全国展開が見えてきました。
ネットの順位UP(SEOなんて何もやっていないのに)も手伝ってか?
最近関東地区でない地方の方々からも依頼のお電話をいただけるようになってきました。
こつこつと積み重ねてきた努力の結果なのかもしれませんが、大変うれしいことです。
常々申し上げている通り、私は兎に角お困りの方々の助けになればいいと思ってやっています。
社員からは「社長は欲が無いなぁ」と呆れられますが・・・・・
でも、こんな世の中だからこそ、人助けができお金をいただける仕事はすばらしいと思います。
スタッフにもそう言い聞かせておりますが・・・・・本当に分かっているのかなぁ???
本題に戻りますが、確実に手応えを感じる様になってきたので、これからもこの姿勢を崩さず
業務推進をしていくつもりです。
全国で遺骨をどうしたらいいかをお悩みの方・・・・・・是非一報下さい。
決してその一報を無駄にはしません。
代表
(2012年10月11日 11:12)
まだまだフィリピンの方にある台風21号がにわかに我々の脅威になってきました。
というのはそのまま中国に抜けると思っていたのが、今週末沖縄地方でそこから北東に進路を
とりゆっくり北上と言う予測が立ちました。
それもゆっくりとした動きなのでちょうど伊東での施行に当たりそうです。
進路を変えず中国に抜けるか、スピードを上げて東日本を抜けてくれればいいのですが・・・・????
こればっかりは分からない。
もし順延になるとその後の施行にも大きく影響がでそうなのでとても心配です。
今週末の施行は大丈夫みたいですから安心していますが、その後がね~???
無事に施行できるように故人様達祈っていてください。
宜しくお願いします。
代表
(2012年10月10日 10:26)
9月があれだけの猛暑で今年は暖かいのかな?と思っていた方は沢山いらっしゃるのでは??
夏暑いとその年の冬は寒くなることが多いんですよ。
今年は結構寒くなるんじゃないかな?
でも、秋はとても過ごし易い季節ですから大いに楽しんでください。
さて、私共の仕事ですが上記にあるように冬は寒いということが頭にあるせいか
余り寒くならない秋のうちに散骨をとお考えになっている方が多くて
秋の件数予約が殺到しています。
確かに最期のお別れをするのに寒い思い出より、涼しいという感じの思い出の方がいいのかも
しれませんね。
しかし海が一番綺麗なのは「冬」です!
寒いでしょうが、綺麗な海に故人様を戻してあげるなら冬をお薦めします。
私みたいに船に乗っていた人間だから分かる海の表情です。
後、日本海と違って東京湾内は荒れ狂うなんていうのはありませんから大丈夫ですよ。
どうしても冬の海というと、荒れ狂った海を想像しちゃうと思いますが・・・・(笑)
代表
(2012年10月 9日 12:00)
ここのところ天気を見てみると、台風の発生率が上がっているように思えます。
日本には先日の17号、18号が直接的被害をもたらしましたが、その後も太平洋では
どんどん台風ができているみたいです。
今月がかなりのお客様の施行を控えているので、何とか回避したいものです。
とはいえ、相手は自然という大きな力ですから人間がなんとかしようと想っても無理・・・
ここはお得意の神頼みというか、今まで施行させていただいた故人様達のお力を借りるのみ。
私は、個人様達の力を本当に実は信じているんです。
自分が本当に最善を尽くしてあげた方々ですから、きっと満足してお眠りになっていらっしゃる
でしょうし、力を貸してくれるくれるでしょう。
この気持ちが葬儀にかかわる者の大事な気持ちでしょうね。
代表
(2012年10月 8日 11:09)
現在関東地方のお墓がいつ建てられたかみなさんご存知ですか?
実はほとんどが第2次世界大戦や関東大震災の後建立されたものなのです。
昔のお墓は中を見ると下が土のままでした。
こういうお墓は、お墓の中の骨壷スペースが一杯になると、古いご先祖様の骨壷の遺骨を
その土に撒き自然に還すのが慣わしで、スペース作りをしてきました。
最近の新しいお墓は、下がコンクリートで固められているお墓が多く、この手法が取れません。
従ってどうするかというと、通常7寸の壷を粉骨して4~5寸の壷に移し変えてスペースを
作るしか方法がありません。
それも長い目でみるとその場しのぎなのですが・・・・
この需要が増えてくるのが、ちょうどこの時期からです。
弊社は日常業務として粉骨は行っていますので、もちろんこの縮小はできます。
壷の手配ももちろんOKです。
このような問題を抱えている方がいらっしゃいましたら、是非ご一報下さいませ。
代表
(2012年10月 7日 16:18)
今日は、町内会の市民レクの一環の運動会が開催されました。
朝7時に集合だったので、6時に起きてシャッターを開けてみると雨!!
雨だと中止なので、会長のところにメールしてみると会長も連合会長の連絡待ちで分からない
とのこと・・・・・
でもこんなに降っているのだから中止間違いないと決め込んだ私はサクサクといつもの仕事を
始めてしなったらメール・・・・
「やるそうです」
ガーン!!
雨の中倉庫からテントやら色々車に積んで近くの中学校へ・・・
テント張り終わっても一向に雨は止まず、かえって強くなってきたみたい。
半袖ポロとカッパしか着てないので寒くて悪寒が・・・・
こりゃ風邪引くと想ったので慌てて家に帰り、羽織るものを調達・・
散々でした・・・
今帰ってきて、風呂に飛び込んで暖かくなりました
ご奉仕は大変だけど、お年寄りが喜んでくれるならです。
でも、流石にこの天気でしたから参加者は例年と比べるとかなり少なかったそうです
代表
(2012年10月 6日 08:47)
大好きな大滝秀治さんの訃報が飛び込んできました。
ショック!
昔から個性派俳優でスクリーンに登場していましたが、とても残念です。
昨日報道ステーションを見ましたが、今上映されている高倉健さん主演の「あなたへ」の映画が
遺作になってしまいました。
この映画「あなたへ」は樹木葬なのかと思っていたら、全く弊社の仕事である海洋散骨でした。
見た方の多いでしょうが、古館一郎氏は高倉さんに聞いた話ですと
こんなワンシーンがあったそうです。
それは・・・・
主人公(高倉健さん)が亡き奥さんの海洋散骨をしたいので、船を借りたいと漁師役の大滝秀治さんの
ところに頼みにきて最初は断られていたけど、最後には情熱に負けて船を出してくれた。
そして奥さんの散骨が終わって港に着き分かれるワンシーンです。
大滝さんの台詞
「久しぶりに美しい海を見たよ」の一言
この台詞を残し分かれて「カット!OK」で撮り終えた直後
高倉健さんが、感極まって涙したというエピソードです。
高倉さんは最初台本を見た時は、何にも感じなかったこのワンシーンですが
その時
漁師のみなさんが荒波の海の中へ毎日漁に出る厳しさ・・
自然相手の仕事の厳しさ等々
その中、奥さんを想う主人公の高倉さんの気持ちが届いたのか穏やかな海だったのでしょう。
これを「久しぶりに美しい海を見たよ」の一言にかぶせた大滝さんの縁起に感動したそうです。
私も何度もこの様な経験があります。
予想を超えた何かがそこにはあるのでしょう。
さっきまで荒れていたのに施行する時は穏やかという状態・・・
海に接している私にはすぐわかりましたね(涙)
大滝秀治さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
今までお疲れ様でした。ありがとうございました。
海洋散骨プロデュース珊瑚礁
株式会社 Sea Dream
代表取締役 今井健夫
(2012年10月 5日 07:32)
散骨事情にはいろいろありますね。
「亡くなってから、故人の意志に添ってすぐに行う方」
「亡くなってから、よく考えてお墓ではなく散骨を選択した方」
「亡くなってから、何年も自宅に置いておいたけど、もうなんとかしなければならない」
「将来を見据えると、墓守が絶えるのでこの際墓を処分するので、先祖の埋葬をする」
・・・・・・・・・・・
色々な理由があって「散骨」に行き着く訳ですが・・・・・
つくづく散骨も世の中に広まってきたな・・・・と思います。
確かに次世代ビジネスとして私も着目をして「珊瑚礁」を立ち上げましたが
お陰様で大変みなさんから好評を得て今日に至っております。
これからも「珊瑚礁」は、皆様のお悩み解決の一助になれるよう また安心して任せられるし
「珊瑚礁に頼んでよかった」と言われる様に精進して参ります。
海洋散骨プロデュース珊瑚礁
株式会社Sea Dream
代表取締役 今井健夫
(2012年10月 4日 16:49)
いやー焦った焦った。
今朝からまたPCの不具合で、こんな時間になってしまった。
今日のは、スタート画面で固まってしまって全く動かないのが今まで続きました。
強制終了とか色々やっちゃったので、ちょっと心配・・・・・
明日のご葬家様のところに伺うのに必要な、地図、詳細事項、請求書なんかも打てないし
出せないので、一時はどうなるかと思いましたが、なんとか動きました。
でも根本的に修復してないので、かなりやばい状態ではあります。
誰かPCに強い人がいればいいのですけど・・・・
兎に角、明日に分は何とかなりました。(ホッ)
代表
散骨の前に遺骨を粉骨しなければならないのは、みなさんご承知だと思います。
弊社では、私のポリシーで基本的に遺骨に関しては、お預かりに伺ってその日にご自宅に
戻れるようにさせていただいています。
「大変だから送りますよ」
「どこかまで持っていきますよ」
等おっしゃっていただけるご葬家様が沢山いらっしゃるのですが、・・・
「遺骨の入った壷は大変重い」ので、私共が伺いますよと申し上げています。
実はこれには、本当の理由は別にあって
遺骨をモノ的に扱う業者さんは、多分送ってくださいと処理しているはずです。
私は、いくら遺骨になってもご葬家様にとっては大事な人格をもった遺骨をモノ的に扱うことなど
できないし、故人様にも失礼。
この気持ちがあるからこそ、故人様にとっていい仕事ができるのだと確信しています。
また、故人様がお住まいになっていたお宅を拝見させていただくことによって、故人様の人となりが
分かる場合があるあらです。
これは、施行当日色々なお話をするにあたって、とても重要なキーワードになるのです。
施行当日、故人様の身近なお話をすることは、ご葬家様にはとても喜ばれるし、楽しい雰囲気が
作り出せます。
その為にも、弊社では担当者がお預かりに伺うシステムを遂行します。
また移動途中も、絶対に下に置くことなど絶対にしません。
これは、この仕事に携わる者の、大前提の気持ちでしょうね。
代表
(2012年10月 2日 08:28)
散骨のイメージは、暑い夏!海!
なのかもしれません。(笑)
でも、実際に夏に施行すると横浜まで来るのに暑い。
乗船しても外に出ると暑い。
まぁ兎に角最近の夏は暑すぎる!
ただ、いいのは天気が晴れが多いことで計画が立てやすいことですかね。
秋はその点、暑くもなく寒くもない とてもいいコンディションです。
ただ、こっちは台風の心配があるだけ・・・・・
ここのところ、かなりご予約を頂戴しておりますが、10月集中していますね。
11月も前半に集中。
でも、今度冬は寒いけど。 海の水が澄んでいてとても綺麗です。
季節ごとに表情を変える海を、選んでください。
代表
(2012年10月 1日 08:10)
昨日の台風は、関東地方では雨よりも風でしたね。
かなりの強風で電車がストップしてしまい、うちの子供も1時間以上電車の発車を待つ帰宅困難者に
なってしまったけど、なんとか帰ってきました。
台風等の嵐が来るときは、船乗りはみなさんの知らない苦労があるんです。
船って車と違ってブレーキで車輪を固定して止まっている訳ではなく、海にただ浮かんでいる
だけです。それを舫ロープで結んでいるだけで停泊しているのでものすごく不安定だし、
ロープが外れたらどこかに流されてしまうし、風で煽られるとロープを結んである桟橋やらに
船体が当たって破損するなど色々大変なんです。
ですから、嵐前は総出で煽られても大丈夫なように色々な対策を取ります。
それでも心配だから、徹夜で見回りに行ったり危険回避に努めるんです。
裏では結構大変なんです。
翌日は、また総出で破損状況チェックにはいり、万が一の時はすぐに補修作業です。
船の仕事をしていた時のことが思い出されます。
うちと提携している船の無事を祈ります。
代表
(2012年9月30日 08:03)
昨日は本当に台風で心配されていた施行でしたが、予想と実際は違っていました。
晴れることは分かっていましたが、風がもう少し残るかな?と思っていたら
通常よりも無かったのが昨日でした。
お陰でご葬家様のお孫さんなんかも楽しくされて、いいお見送りができました。
ご葬家様の故人様を思う心が通じたのかな?
乗船前は、船酔いの心配をされていた方もいらっしゃいましたが、お孫さんが少し来たかな?
という感じで後の方はなんとか大丈夫だったみたいです。
このご葬家様は、弊社の近所の方なのでどこかでお目にかかるかも・・・・
その時は声をかけてくださいねとお別れした昨日でした。
代表
(2012年9月29日 07:42)
1週間前からずっと心配していた台風18号でしたが、昨日三浦に出かけて行ったころから
急に進路を東に散り始めて日本から去っていきました。
ブログにも、鼻息で吹っ飛ばしてやる!なんて書きましたが本当に行ってしまいました(笑)
本当によかった。
今日のご葬家様は色々ご事情があるみたいなので、なんとか実施できり事を祈っておりましたが、
台風一過の快晴です。懸念していた風も大丈夫みたいなので安心して出航させられます。
ご葬家様もホッとされていることでしょう。
これから仕度をして出発します。
でも台風17号がやはり日本を縦断しそうです。
みなさん、くれぐれもお気をつけください。
代表
(2012年9月28日 07:53)
台風18号がゆっくり関東方面に接近してきています。
これから北東に進路を変えるみたいですが、はたして・・・・・・・
もう一つの台風17号は大陸に抜けるのかと思いきや・・・
これまた、18号に付き合って進路を北東に変え、沖縄の接近しそのまま進めば日本列島縦断の
恐れ有りという感じになってきました。
秋は台風シーズンとは言え、よく日本にやってくるな~
例年こんなに日本に来たかな??
いつも大陸に抜けていくタイプばっかりだったような・・・・・・
この中、私と言えばご葬家様のお宅に打合せで出かけます。
それも三浦!
遠いし、太平洋側の台風に向かってです。
でも、お客様は私を待っているし必要としてくれているのだから頑張っていってきます。
私の鼻息で台風が進路を変えるように頑張ってきますね。(笑)
代表
(2012年9月27日 10:09)
一昨日、昨日の予想よりも少し送れているのか微妙な動きをしている18号。
今現在小笠原諸島を襲っていますが、北上から東へ進路をいつ変えるかで週末の散骨式が
変わってきます。
非常に微妙・・・・・・
天気図などとにらめっこに久々なっている毎日です。
夏と違って、秋は天気がよければとても出航日和なのですが、一番懸念していた台風が
うちの施行に併せて来るとは・・・・
でも、予想としてはこれから北東に向かうはずなので、なんとかなるかな?という感じ。
まだまだ、天気図を見続けなければなりません。
ご葬家様の為にも、台風さん、あっち行って!!
スタッフD
(2012年9月26日 09:04)
今台風は二つ発生していて、17号は大陸の方に行ってしまうので問題はないのですが
18号の予測進路が少し変わって日本に接近しそうな感じになってきました。
台風の上に前線もある為、今後どうなるか?
週末に予定しているお式に影響するかどうか微妙な状態です。
ただ、天気は直前まで分からないのでなんとも今のところ申し上げられませんが
昨日よりは黄色信号が強くなってきた感じです。
また、この台風が遅いみたいで困っています。
進路変えてくれるか速度を速めて行き過ぎて欲しいと願いだけ・・・
代表
(2012年9月25日 08:58)
弊社のHPのタイトルは創業時にHP作成を先行させた為、「海での葬送・散骨の珊瑚礁」という
タイトルでしたが、開業からずっと「海洋散骨プロデュース珊瑚礁」という名前で遂行して参りました。
ここでタイトル変更すると、順調にNETで上がって高順位に定着しているHPがペナルティで急下落
するかもしれないリスクはありましたが、お客様の中にも「海洋散骨プロデュース珊瑚礁」の名が
定着してきた今日、やはり変更の決断を下しました。
SEO検索すると若干影響がでたみたいですが、ビッグキーワードは順位維持しているみたいなので
思っていたほど影響は無かったのかなとホッとしています。
忽然とネットから消えたりしたら、お客様も不安になったり、びっくりしますからね(笑)
新たな名は「海での散骨・信頼の海洋散骨プロデュース珊瑚礁」です。
実際に多くの故人様を無事にお見送りをさせていただき、ノー事故、ノークレームの今日・・・
やはり私どものやり方が間違っていないし、お客様(ご葬家様)から信頼、支持されている証です。
これからは、海洋散骨プロデュース珊瑚礁の名前をネットで探すのにすぐ分かるタイトルとなりました
ので、お客様にもご迷惑をお掛けしないですむと思っています。
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
株式会社Sea Dream
代表取締役 今井健夫
(2012年9月24日 08:34)
昨日は、牡丹餅のことを書いてみましたが、参考になりましたか?
さてお彼岸も今日と明日の二日間となります。
みなさん、お墓参りに行かれましたか?
昨日なんかは、一日雨が降っていたので予定はしていたけど行けなかった方が多いのでは??
昨日の雨が嘘のように、今日は一転秋晴れ!
非常に気持ちのいい朝です。
昨日と反対になってくれていたらどんなにみなさんにとってよかったか・・・
行けなかった方々はこの二日間に行かれるのかな?
ちょっと寒いかもしれないので、羽織る物持参でお出かけ下さい。
弊社で散骨をされた方々も、うちはお墓がないからということではなく
墓標代わりの目印を当日お話してあるはずなので、どうかに出て故人様のご供養を
お願い申し上げます。
故人様もきっと待っていらっしゃるだろうし、喜びますよ!!
いってらっしゃい。
代表
(2012年9月23日 10:44)
よくお彼岸の季節になると、「ぼたもち」「おはぎ」という言葉を耳にしますが、この違いを
みなさん知っていましたか?
同じじゃないの?って思っている方がほとんどでしょうけど・・・・・・
実は全く同じものであって季節によって呼び方が違っていたのを発見したので載せておきます。
通常、「ぼたもち」は春に「牡丹餅」、秋に「御萩」と呼ばれる。しかし、実際には(現代ではほとんど使われていないものの)夏と冬にも正式な呼び名が存在する。ここでは季節ごとの「ぼたもち」の呼び名とその由来を挙げる。
春 牡丹餅
牡丹の花が咲く季節、すなわち春の彼岸に、神仏や先祖への供物とされた小豆あんの様子を、牡丹の花に見立てたことから。和漢三才図会には「牡丹餅および萩の花は形、色をもってこれを名づく」と記されている。
夏 夜船
ぼたもちは、もちと作り方が異なるため、「ペッタン、ペッタン」のような音を出さずに作ることができる。だから、隣に住む人には、いつ搗(つ)いたのか分からない。そこで、
「搗き知らず」→「着き知らず」
と言葉遊びをして、夜は暗くて船がいつ着いたのかわからないことから。
秋 御萩
牡丹餅と同じく、小豆あんの様子を秋の彼岸の時期に咲く萩の花に見立てたことから。
冬 北窓
夜船と同じように、
「搗き知らず」→「月知らず」
と言葉遊びをして、月を知らない、つまり月が見えないのは北側の窓だ、ということから。
春と秋は分かる気がしますが、夏の「夜船」冬の「北窓」は全く聞いたこともない言い回しが出て
きました。全て知っていましたか?
代表
(2012年9月22日 09:35)
長い夏(残暑)も終わり、いよいよ秋らしくなりましたね。
というか寒くない??
いきなりこの寒さ!!
体が付いていかない!
風邪ひきそう!
という声が周りから聞こえてきている今日ですが・・・・
人間ってつくづく贅沢ですよね(笑)
今日は少し寒い位ですけど、まだまだ暑い日はきますよ。
少しずつ秋めいてきて、紅葉など目で楽しめる季節を楽しみましょう。
中には食欲の秋!を満喫する方もいらっしゃるでしょうが・・・・
まぁ私もどちらかというと「食欲の秋」推進派ですかね(笑)
おいしいもの大好き!だし探すのも好き!
また、おいしいもの探してみんなを連れて行ってあげようっと。
代表
(2012年9月21日 13:05)
ちょうど1週間前、父が軽い脳梗塞(ラクナ梗塞)で入院しましたが、お陰様で本日退院しました。
この1週間色々ご予約をいただいたり、母を毎日病院に連れて行ったりで、私ちょっとヘロヘロ・・
まぁ大事に至らなかったので、良しとしなければならないのでしょうね。
自分では冷静だと思っているのですが、回りから見ると結構変なことをしでかしてたかも・・・
ホッとしたけど、なんかカリカリしている自分に嫌気もさしている今です。
休養が必要かも・・・・
でも仕事に穴を開けるわけにいかないし、私共を必要としてくれている方々がいっぱいいらっしゃいます。
今日は早めに休んで体を労ってあげようと思います。
本当は海にでも出て、マイナスイオンをたっぷり浴びてくればいいのですが・・・・なかなか
季節の変わり目でもありますので、皆様くれぐれもお体にはお気をつけ下さいませ。
代表
(2012年9月20日 08:46)
葬儀の世界には不思議な力が働いているかもという話は前々からしておりましたが、
今日のお話は、葬儀の世界だけではなくあらゆる事に通じるかもしれません。
「一言の言葉」とは・・・・?
言葉は、相手に自分の意志や感情を伝える為に古代に生まれましたのは皆さんご存知の通りです。
最近では、俳優の高島さんの離婚騒動などでも言葉の暴力などとTVで言われていますが、
言葉は、相手をとてもいい気持ちにさせる場合とめちゃくちゃ傷つけてしまう両面を持っています。
だから恐い!
一つ間違えれば取り返しのつかない事を引き起こしてしまうから・・・・
葬儀の世界では、ご葬家様は悲しみの真っ只中で一言間違えるとかなり憤慨されたり傷つけて
しまいますから、普段から我々は言葉には気をつけています。
でも、ふとしたところから言葉を間違えてしまうことも、人間だからあります。
でも、この仕事を通して始めてお会いする方々ばかりな訳なのですが、最初どんな人なのかご葬家様は
かなり心配して連絡を戴いているのですが、お電話でお話をしている中で、ご葬家様のお話をよく聞き
相手の気持ちを汲んだ言葉を発していると、相手は分かってくれます。
会ってはいないけど、こちらの姿勢が。
ですから、その後の話はかなりスムーズですね。
まだお会いしたこともないのに、以前からの知り合いのように・・・・
これが「言葉のマジック」なのかも。
この様な状態になった時の施行は120%うまくいきますし、感動、感謝で終わります。
常にこのように運ぶ様、日々努力しています。
今井
(2012年9月19日 09:37)
何事にも通じることだと思いますが、一つの事を継続することは大変です。
忘れてしまったり、用事が立て込んでいてできなかったり・・・・色々要因があります。
実はこのブログなんかもそうですが、毎日書くことによって「このHPは活性しているHPだ」と
検索機能が認知するらしいです。
ですから毎日毎日書いている訳です。
その結果は、やはりいいみたいです。
また、結構お取引先やお友達が読んでくれているみたいでうれしい限りです。
まぁ、ネタを探すのが一番大変ですけど・・・毎日だからね(笑)
今のは一例ですが、仕事(特に会社経営)なんかは先が全く見えないものです。
順調な時はいいけど、不調な時もあります。そこであきらめるのではなく、歯を食い縛ってでも
日常業務を必ずやり遂げる。これが一番大事なのでしょうね。
そうしてれば、間違ったことをしていない限り、必ず報われるという諸先輩の方々から言われました。
その時は、そうなのかなぁ?という感じでしたが、あっと言う間に時は流れ今やっと理解できる様に
なりました。
いい仕事をしていれば、必ずお客様達が口コミ等で広げてくれるし、業界にも自然に浸透し
認知度がUPして、仕事が入って来る訳なんです。
どれだけ、自分の仕事に誇りをもって継続できるかが成功の秘訣なのでしょうね。
代表
(2012年9月18日 07:35)
台風の影響もあってお天気がかなり不安定な状態が続いていますね。
台風は中国の方に行ってしまったのに、何で突然の豪雨やらおきるの?
今週は施行が無いので天気図を見ていませんでしたが、ちょっと見てみたら
東海から関東にかけて、盲腸ではありませんがポコッと気圧の谷ができているじゃありませんか。
なるほど・・・・これか原因は・・と納得。
今日、明日位までは無くなりそうもないので、また突然雨が降るかもです。
念の為出かける時は傘を持っていかないと危険ですよ!
来週は安定してもらわないと困る・・・・
スタッフ I
(2012年9月17日 08:04)
本日は敬老の日です!
全国のおじいちゃま、おばあちゃま おめでとうございます。
どのようにお過ごしでいらっしゃいますか?
毎日を楽しく過ごされていますか?
どうかお体にはくれぐれもお気を付けになってお過ごしくださいね。
元気の秘訣は、毎日笑うことです!
嫌なことがあっても、何か楽しい事を作って1日に1回は笑ってください!
これからも健やかに元気で過ごせますようにお祈り申し上げております。
海洋散骨プロデュース珊瑚礁
株式会社 Sea Dream
代表取締役 今井 健夫
(2012年9月16日 07:33)
秋のお彼岸の季節になってきました。
今まで何軒もの施行をさせていただいて参りましたが、1周忌、3回忌、7回忌などの
節目に散骨をされた場所を巡るメモリアルクルーズを承っております。
合同で行う予定でしたが、なかなか皆さんの都合がマッチせず実現は難しいみたいです。
個々に行うしかないのか?もう少し考えてみます。
なるべくご負担のかからない価格で実現できればと考えています。
企画を練り直し、いいメモリアルクルーズが出来るようにしたいなぁ。
代表
(2012年9月15日 09:03)
子供の時には思いもしなかった思いが今感じられる年代になった。
昔から「親孝行したい時に親は無し」と言われていますが、前文の通り全く実感が湧きませんでした。
自分が50を過ぎて親も高齢になり、今までとは様子が違ってきているのを見て、自分ができる
事はしてあげたいなぁと思うようになりました。
実際何をするかといっても、おかげさまで両親とも元気でいてくれているのでたいしたことはできていない
のですが、昨年母、今年父が入院することになり、そこで「自分ができることはしてあげよう」と
毎日の様に、父、母を病院まで車で連れて行っては帰ってくる・・・そんな日々を送りましたね。
病院の手続きやらも、昔は両親ともにテキパキとこなしていたはずなのに、何か違うので
全てやってあげたり、残された方の食事を手配する位しかできないのですが、親は大変喜んでいた
のを思い出します。
こういうことを言うんだなぁとやっとこの歳で分かるなんていうのは、私がまだまだ未熟な証拠ですね(笑)
そんなことがあって、以前から仲はいいのですが急に絆が強くなったと思えるし、親も子供に頼ろうと
いう気持ちになったみたいです。
両親とも、一日でも長く生きて欲しいし元気でいて欲しいと願う今日この頃です。
また、おいしいもの食べに連れて行ってあげようっと・・・・・・・・
でもお金は払わせてくれないんですよ・・・うちの親(笑)
代表
(2012年9月14日 09:55)
よく聞かれることがあります。
何故横浜での散骨が安いのですか? という質問です。
これは、私の前職が横浜港を中心に展開していた旅客船の支配人職についていた為
私が独立する際に、色々な同業会社より「今井さんが独立するなら、うちは協力するよ」と
船を安く貸し出してくれているからです。
本当に当時は涙が出るくらいうれしかった記憶があります。
協力をしてくれる方々の為にも もっともっと頑張らなければと思っています。
陰で協力してくれている方々がいるから、皆様方は最高のロケーションの中、散骨ができる訳なんです。
代表
(2012年9月13日 08:52)
ちょうどブログを書こうとしていたらお問い合わせがありましたのでこの話をします。
自然葬(散骨)が今話題になっていますが・・・
散骨には大きく分けて2つの種類があります。
一つは私どもが専門にやっている海での散骨
もう一つは山などに巻く散骨(代表的なのは樹木葬)
この違いは海か土かの差なのですが、ここには大きな問題が実はあるのです。
「所有権」
その散骨場所の所有者がいったい誰なのか? です。
海には所有権は一切ありませんが、土地には必ず所有者がいらっしゃいます。
粉骨をしてご自分の所有している山などに散骨するのは、全く問題はありませんが
他の方が所有している土地に散骨をする場合、後々大きな問題になってしまう場合があります。
どういうことかと申しますと
他人の土地に遺骨を撒いて、後々その土地を所有者が売却するといった時に、遺骨を撒いた事が
分かってしまった場合、土地の価値は半減以上の価格損をしてしまいます。
その時の損害賠償金額は高額になることは明らかです。
また、分からないですんでしまったとしても、ご遺族様にとっては大事な故人様がお眠りになっている
土地が掘り起こされ、全く違う景観になってしまう。
供養をしたくともできない状態が出来上がることになってしまうのです。
散骨がブームになっているのは間違いありませんが、是非よく考えて選択をされてください。
代表
(2012年9月12日 10:42)
昨年の3月11日に東日本を襲った震災で、今まで提携していたマリーナが全壊してしまい散骨が
出来なくなったおりましたが、仙台から船を出せるようになりました。
今まで多くの方々からお問い合わせをいただき、その都度施行不可能のお話をしておりましたが
もう大丈夫です。
震災の爪あとが残っている東北での散骨ですが、皆さん色々な思いがあるのでしょうね。
それにお応えしていくのが我々の使命だと思って仕事をさせていただいております。
代表
(2012年9月11日 08:11)
散骨は今、もっとも注目をさせる葬送方法であるということは間違いないのですが、
認知に関しては遅れていることは間違いない。
というのは・・・・・・
親を亡くされ、家族が女系家族で将来必ず墓守が絶えてしまう現状を考え、お施主様は散骨希望
なのですが 親戚の方々の猛反対にあい断念するケースがよくあります。
私共には、どうすることもできないのが事実なのですが・・・・・
まだまだ「散骨の意味合い」が浸透していないなぁとしか言えません。
私個人の意見はお施主様の判断が将来的には正しいと思っています。
ただ、周りのご親戚の方々の気持ちも分かります。
でも、将来間違いなくお施主様が考えた通りの結果になってしまいます。
それに関して申し訳ありませんが、ご親戚の方々が果たして助けて何とかしてくれるのか?
多分どうすることもできないのでは・・・と思います。
でも私共は何も出来ないし、口出しができないのが現状なんです。
これも、まだまだ「散骨の本当の意味合い」が世の中に浸透していないからでしょう。
散骨が合法化してから、まだ22年の歴史しかない今は仕方がないでしょう。
私共散骨業者も、世の中にどんどん説明していかなければならないのでしょね。
それが一番大事なことでしょう。
代表
(2012年9月10日 08:45)
まだまだこれからの散骨業界ですが・・・・
日本全国で散骨ができるように「珊瑚礁」ブランドネットワークを作りたいと思っています。
信用できる代理店を募集して、ネットワーク構築を図りたい。
こんな希望を私は持っています。
しかし、色々なハードルがあるんだろうなぁ・・・・
実際に本当に信用して任せていい業者が見つかるか?
弊社と同じ考え、気持ちで望んでいて、品質が落ちないか?
自分の目が届かない分、心配だし不安が付きまといます。
施行を依頼してご葬家様に不満足を与えてしまったら、この仕事は失敗します。
それに、需要がどれだけあるのか?が問題ですね。
今はネット社会ですから、皆さんご自分で施行希望の場所の業者さんを調べられるので
必要ないのかもしれない?
色々考えてしまうこの頃ですが、生みの苦しみを乗り越えてこそ先があるので
もっともっと悩んでいいものを作り上げていくつもりです。
代表
(2012年9月 9日 08:39)
船業界を離れこの仕事をしていますが、なんか最近無性に操船したくなってきた。
涼しくなってきて今海に出たら気持ちいいだろうなぁ。
仕事で船には乗ってはいますが、自分で操船してはいませんから、こんな気持ちになるんでしょうね。
ご葬家様のご案内や色々な面のチェックをしながら進めていっているので、なかなか操船は・・・・
いろんな方々が散骨ビジネスを手がけていますが、自分で操船しているのはどうか?
ご葬家様の対応はどうなってんの?という疑問さえ出てきます。
埋葬という重要な意味を持つ海洋散骨ですから、充分すぎるほどの対応をして差し上げたい。
これが私の考えです。
でも・・・・自分で操船した~い(笑)
我慢、我慢・・・・・
忘れよ~と
でも、皆さん!
弊社は2重の保険が掛かっているんですよ。
船長に万が一あっても、私が操船できるのですから。
代表
(2012年9月 8日 13:36)
今、個人で散骨をされる方がいらっしゃるみたいですが、個人で散骨をすることは
法律的に禁じられていることではありませんので大丈夫ですが・・・・
守らなければならないことがいくつかあります。
①陸から3海里以上離れること
②遺骨を2ミリ以下のパウダー加工すること
③節度をもって葬送すること
などなど・・・・
これ、ちゃんと守ってますか?
これを守らないと刑法にかかり処罰されますよ。
①に観点からいうと川での散骨はまずダメですね。
観光船に乗って撒いてくるなんてのは③に抵触してこれもダメ!
まず、船を持っている方でないと、個人的に散骨をすることは難しいと思ってください。
逆にこれをクリアできるのは、
家族や知り合いでで船を持っている方。
漁業組合で船を持っている。
というかなり限られた方々だけです。
一般の方々はかなり厳しいでしょうね。
一番安心なのは、全てを熟知しているプロに頼むことです。
お金はかかりますが、刑事罰を受けるよりはマシでしょうし、お墓を建立するよりは
かなりの額安い埋葬となります。
代表
(2012年9月 7日 08:59)
まだまだ暑い日が続いているとはいうものの、朝晩の風はめっきり涼しくなりましたね。
確実に季節が移り変わろうとしています。
散骨というと「海」を連想されるので「夏」に施行する方々が多いのですが、やはりそこは夏で
かなり暑い!まぁ海にでると風があるし気持ちがいいのですが(笑)
これからの秋はどうかというと・・・・実は一番気持ちのいい季節です。
もっとも台風というやっかいなモノが多く発生する季節ではありますが・・・
この台風を除けば、一年の中で一番いいのではないでしょうか。
暑くもなく寒くのない。秋に対抗して春という季節を連想する方がいっぱいいらっしゃると
思いますが・・・実は春は突風が吹きやすいし梅雨を控えてる。
また寒い冬から暖かい季節に移る為、体が海風を寒いと認識してしまう。
それとは真逆に、秋は暑い季節からの移行なので涼しいと感じて快適感が味わえる。
その中でのお見送りというのは、気持ち的に爽快感を味わっているので
とてもいいお見送りだったという一種の感動さえ覚えます。
これからの2ヶ月余りが一番いい季節だと思いますよ。
代表
(2012年9月 6日 09:17)
私が散骨施行でいつも心がけているのは「精一杯の優しさを持って望む」事です。
私にとって故人様は今までお会いしたことも無い方々ですが、そのご家族と一緒の気持ちで
お見送りをしたいと常々思っています。
ですから、色んなお話を伺って生前の故人様の事を把握した上で施行をするようにしています。
そうすることによって、故人様の為に最期に何をして差し上げられるかが見えてきます。
その気持ちがご葬家様方に分かっていただき、本当に感謝されることが多いですね。
これからも、この気持ちを忘れずに「信頼のブランド 海洋散骨プロデュース珊瑚礁」を
確立していきたいと思っています。
代表
最近多い共通の問い・・・散骨って多いんですか?
(2012年9月 5日 08:31)
今日は、最近お客様と接していて あれっ と思ったことを記します。
ここ何回か打合せ時や乗船時にご葬家様やご会葬の方々から
「最近、散骨って多いんんですか?」という質問を立て続けに受けました。
まさしく 年々増え続けている「散骨需要」なのですが・・・・・・・
あれっこれって???
自分の中にある答えが出てきました。
まだまだ世の中的には、「散骨」って言葉や葬送方法として知ってはいるけど
完全に認知されていないな。・・・・・・・・ってことを。
きっとこれが顕著に現状を表しているのでしょう。
もっともっとこのすばらしい葬送である「散骨」を世の中に浸透させていくにはどうしたらいいのか?
これがポイントになりそうです。
この問題って1社で解決できるものなのか? 競合する他社と連携してやるものなのか?
そこが問題ですね。
1社だけだと力など限られているし、かといって他社と協力してといっても・・・・ここは競争の世界
なかなか手に手を取って一緒に・・・・なんてことは考えられない。
難しい問題です。
でも、その中で最善の方法ってきっとあると思いいます。
それがどういう方法なのかは、今は分かりませんが・・・・
地道に弊社は「散骨のよさ」を説いていくつもりです。
代表
(2012年9月 4日 09:59)
最近、散骨会社が本当に多くなってきているなとつくづく思います。
でも、その中で本当に親身にご葬家様目線で施行してくれる会社っていったい何社あるの?
という疑問が出てきます。
偶然、昨日ある葬儀社の方とお話をしましたら、この話になって・・・・
「最近めちゃくちゃな人がやっている散骨業者がいるみたいだね。この前お客様から話があったん
だけど、委託散骨を申し込んでその日に出航場所にお別れに行ったら(それも出航時間の4時間前
から待機していたそうです)、時間になってもそれらしき船はやってこない。それでも時間がずれたのかな
と待ち続けて夕方に・・・・。余りにおかしいと思ったので電話をしてみると無事に終わりましたとの答。
実は朝からいるんだけどというと、急遽出航場所が変更になりました」。としどろもどろ・・だったそうです。
この話を聞いて愕然としました。
情けない。
そういう人が葬儀の世界に入ってきては絶対にダメ!!!
葬儀の世界は、本当に信頼と真心が大事な世界です。
それができない方は早く撤退して欲しいし、絶対罰が当たると思う。
昨日の怒りがこみ上げてきて冒頭変なお話になってしまいましたが(笑)
最近のお客様はWEBが発達してきたので、色々な情報を収集することができます。
ご自分で、PCを使って何軒もの散骨会社を調べることができる時代です。
数多くの散骨会社にアプローチを掛け、自分の要望にあった会社を選択する。
そこには、色々なご要望がありますが、私共は「一期一会の縁」を大事にしています。
縁あって弊社のアクセスしていただいた方々のご要望には全てお応えして差し上げたいのが
私の気持ちです。会社ですから利益を追求しなければならないのは山々なれど、
葬儀の世界はそれだけじゃない。損をすることは許されないけど、多少でも利益があるなら
そこは、ご葬家様の為にやらせていただくのが私共珊瑚礁です。
代表
(2012年9月 3日 10:32)
葬儀って不思議なバイオリズムがあるみたいです。
昔の経験からもそうなのですが、一つ入りだすと立て続けに入り人振りやらパンクしそうな位忙しい。
それが終わると暫くなりを潜めるという感じです。
どうして平均になってくれないのかな?・・・・とよ~く思ったことを思い出しました。
今は、散骨というある意味特殊な分野にいますが、この傾向ってやっぱりあるみたいです。
葬儀も終わってこれから納骨をどうしようとか、何年か過ぎたがやっぱり散骨にしようとか・・・
色々な理由があるのにかかわらず、上のような周期があるみたいです。
「死」に関しては、人間は理解できないある力が働くのでしょうね。
代表
地球は温暖化?氷河期??
(2012年9月 2日 09:05)
昨日の雨と今日もなんか降りそうな天気ですが・・・・
昨日から確実に風が北風に代わりました。それまでずっと南風だったのに。
明らかに秋がやってきているみたい。
昨日の今日も涼しくてとても過ごし易い。
愛犬もハァハァしないでスヤスヤ寝てます。
人間は贅沢にできているみたいで、あの夏の暑さの時は早く秋になって涼しくなれ!と
思っていたけど、逆に涼しくなると・・・・もう少し夏が・・・と思う方いませんか?
大丈夫、また明日から暑くなりますって(笑)
でも、この暑さもそんなには長く続かないでしょう。
この異常気象ですから、夏は極暑で冬は極寒ということもあるそうです。
これは地球温暖化説と地球氷河期の2説が学会で言われています。
さて、みなさんはどっちだと思いますか????
この暑さは、人間が作り出してしまった暑さで、地球本来は氷河期向かっているのでは??
と思っているのが私です。
代表
(2012年9月 1日 10:33)
先週、先々週に施行させていただきましたご葬家様方からわざわざお礼のお電話を
多数いただきました。
というのも、施工後弊社では海洋散骨座標証明書やスナップ写真(CD)をお送りさせていただいて
いるのですが、それが届いたみたいです。
本当に感謝されて、逆にこちらが恐縮してしまう位です。
色々ご事情があって散骨を選択した訳なのですが、その心境たるもの
私達には想像できないものがあったのだと思います。
「おぼれる者藁をも掴む」と昔からいいますが、ご自分達にはどうしようもできない時に
誰かに助けてもらいたいという念が働きます。
それと同じなのかな?とちょっとだけ思いました。
本当に困っているご事情の方には、私共はいいお手伝いをさせていただいたんだと・・・
この気持ちを忘れてしまわないようにしなきゃと強く思いましたね。
これからも、いいお見送りをさせていただき ご葬家様目線で仕事をしていきたいと思います。
今井
(2012年8月31日 08:50)
ここのところ「墓守」という今まであまり聞かなかった言葉を耳にしませんか?
私達日本人は、仏教徒(ほとんどの方)ですので 昔から死んだらお墓に入る(土に戻る)風習が
ありました。
その結果、「高額なお墓の費用」、「無縁墓」、「永代供養での費用」などと言う問題が満喫しています。
これって何故??
今まではお墓があれば安心。死んだらそこに入って子供達がお参りに来るのを楽しみにしていよう。
な~んて事を考えていた方々ばかりでしたが・・・・・・・
果たして現状は??・・・・・・・問題の先送りしかなっていないのが現状です。
子供がいれば子供がなんとかしてくれるだろう。という考えは捨てましょう。
子供だってできることとできないことがあるんです。
というのは、「墓守」というのはどういうものなのか?
例えば私の家で申し上げますと・・・・・
今井家の墓は、先祖代々の墓と父が建てた墓があります。
もちろん。我々は父の建てた墓に入る訳ですが・・・・その後です。
私が生きている時はそれでいいかもしれない。でも家には娘2人しか子供がいないのです。
いずれ子供達は嫁に行って、姓が代わり今井の墓には入らないでしょう。
そうすると・・・子供達が生きている内は墓参り等の「墓守」をしてくれるでしょうけど
(ん?もしかしたらやらないかも??? いややってくれるのを信じて)
彼女達が死んだら、嫁ぎ先の墓にもちろん入る。
流石に孫が今井の墓守をする訳がない。
そうすると、折角建てた墓ですが、2代で無縁墓になってします・・・・・
かなり前に建てたので、その時はこんなこと考えもしなかったのが今になって大問題に・・・
「墓守」の絶対条件の一つに。その家系に必ず男の子が生まれなければならない!
でもそんなことありえません。
そうなると、この問題が浮上してくるわけです。
そこで、今の世の中で急浮上してきているのが、「散骨」という埋葬なのです。
高額な墓を買わなくていいし、金額も安価、将来誰にも迷惑を掛けないで済むという利点があります。
こういう時代だからこそ、注目を浴びる埋葬方法なのです。
みなさんのお宅では、将来の「墓守」はいらっしゃいますか?????
株式会社Sea Dream
代表取締役 今井健夫
(2012年8月30日 10:28)
世の中には沢山経営者の方がいらっしゃいますが、特に中小企業の経営者というのは
孤独ものです。
全てにおいて、一人で責任を負い、決断をしていく。
誰も助けてはくれない・・・・
そこにはサラリーマンとは全然違う重圧がある。
毎日悩み、不安と戦い、下のものにそんなこと何も考えていないみたいな笑顔でいる。
そんなもんですよね。世の中の社長って(笑)
うちの仕事は、兎に角 「海洋散骨」という特殊な仕事であるし、待ち仕事。
自分から取引先を回ったり、新規開拓はできるけど 入ってくるかは別問題。
かなりのプレッシャーで、夜も寝れない時もある。
でも、真面目に仕事をして お客様に満足が与えられたら そこからの広がりは無限大。
仕事に対しての取り組み方もサラリーマンとは違う。
サラリーマンはいくら頑張っても、所詮は会社の為・・・
でも経営者は、頑張れば頑張るほど 会社が大きくなったり 働く人が増えたり
成果が目に見えてくる。
それがあるから、やりがいがある。
世の中の経営者の方々!頑張りましょう!
そしてどんな仕事でも、お客様が相手にいるはずです。
そのお客様に喜んでいただけることが、自分達の会社を成長させるのだと・・・
代表
(2012年8月29日 09:28)
まだまだ暑い日が続いていますが、このところ朝晩の風はとても涼しい風が吹いています。
というか・・・今年の夏はちょっと変???
昼間は、確かに例年になくかなり厳しい暑さで、どうしてもクーラーに頼らざるを得ないのですが
夜寝る時なんかは、結構風が吹いていてクーラーを付けなくても結構寝れる。
寝る時にクーラーをつけるのが嫌いな私は、大変助かっています。
でも毎年2~3回位はつけていたはずなのに・・・・今年は1回もつけていない
今朝も窓全開で仕事を開始しましたが、かなり涼しい風でみんな快適です。
地域によっても違うのでしょうが、関東はこんな夏です。
確実に風が夏から秋に変わっている感じです。
でもこの温度差は体調には一番厳しいのかもしれませんね。
みなさん、体調を崩さないようご自愛下さい。
代表
(2012年8月27日 09:04)
この仕事をしていて、つくずく感じるのは地域によってかなり散骨文化が違うなということです。
関東に関しては比較的多い地域となるみたいです。
逆に西日本ではどうか?というと、以外にも大阪などでは少ないとの事???
なぜ???
東京を中心とする関東に関して言えば、人口の半分以上が実は、ずっと前から関東に
済んでいる方々ではないようです。
学生の頃 地方から大学に通うので上京してそのまま就職・・・・
確かにそんな方々の集積が関東なのかもしれません。
地元に行けば先祖代々のお墓があるけど、そこは遠くて残す家族も供養にはなかなかいけない。
だからこっちで墓を建てなければ・・・等の問題があるみたいです。
それにこの経済不況、墓守の問題・・・色々混ざり合って関東の現況が出来上がっているのでしょう。
その中で、私どもは仕事をさせていただいている訳ですが・・・・・
前にも書きましたが、
「ご葬家様の不安を取り除き、安らぎと満足を与えること」
これしかないのでしょうね。
代表
(2012年8月27日 09:04)
昨日、お友達の愛犬が亡くなったという連絡がありました。
本当に可愛がっていたので悲しみは計り知れません・・・・
かわいそうに・・・・
ただただご冥福をお祈りするしかありません。
でも、そのワンちゃん 友達の家に飼われて本当に幸せだったと思います。
心臓が悪かったみたいなのですが、色々手厚い看病をしてあげたみたいです。
それも仕事をしながら・・・
きっと、ワンちゃんも感謝して旅立ったことと思います。
これから 心の中でずっと飼い主のことを守ってくれることを祈ります。
私には 何もしてあげられないので そっと見守るのみです。
早く 悲しみからいつもの明るさを取り戻して欲しいです。
今井
(2012年8月26日 08:54)
昨日は4名様のお見送りを無事に執り行わせていただきました。
お天気もものすごく良くて、艇を止めても全く流されない状態・・・
献花をしてもお花は投げ入れた場所にずっと漂うというベストなコンディションでした。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 合掌
帰社して暫くすると、先日パンフをお送りさせていただいた方からお電話。
生前の検討なのですが、色々お話を伺っていますと、
①将来、ご子息に負担をかけたくない
②将来的に墓守が絶える
③先祖代々の墓には入れない(入りたくない)
等のことでしたが・・・
深堀して家族構成を伺ったところ、このままの状態ではいずれご子息にずべて負担が
のしかかるであろうとの予想図が出てきました。
この解決策としてアドバイスはさせていただきましたので、色々対策は採られると思います。
散骨業者は依頼のあった仕事をただこなせばいいのでしょうが、私は後々のことも
全てクリアにならなければ、故人様が望んだ「散骨」の意義は薄れてしまうと思っていますので
差し出がましいとは思っていますが、環境を伺うことにしています。
それがベストな散骨を実現する「プロデュース」というものでしょう。
代表
(2012年8月25日 08:03)
怒涛の3週間も今日でひと段落です。
この3週間、色々経験させていただき勉強になったことも多々ありました。
今日も4名様のお見送りをさせていただきますが、気を引き締めて頑張ってきます。
私共のスタンスは、いかにご葬家様に「安心」「満足」を与えられるかです。
私の個性は必ずお客様が信用していただけるというとこですから、
このスタンスは変える訳にはいきません。
今までご縁のあった数多くのご葬家様方のためにも・・・・
さぁ、これから現場に向かうことにします。
台風の影響がでるかもしれないと天気予報で言っていましたが、横浜は内海なので
その点の影響は無いでしょう。
今日も感動できるお見送りをしてきます。
代表
(2012年8月24日 07:36)
この1週間怒涛の様な忙しさで頑張っていますが・・・・・・
この1週間、色々考えさせられた時間でもありました。
ご葬家様に、
自分達はいったい何ができるのか?
自分ではいいと思ってやっていることが
本当によかったのか?
本当にうまく施行できたのか?
本当に満足していただけたのか? などなど・・・・・・
でも昨日の1本の電話で吹っ切れました。
それはこの前から書いているご葬家様ですが、「一生懸命、色々努力して船や諸々の準備、相談
に乗ってもらったし、会葬に来ていただいた方々もすごく喜んでいたし、本当によかった」
という内容でした。
そういえば、今まで施行させていただいた方々からは、お褒めや感謝のお言葉はいっぱいもらって
いますが、クレームって1件も無い事に気が付きました。
どの仕事も誠心誠意接してきていますので、「本当にあなたに頼んで良かった」という言葉が
圧倒的に多いことも・・・
本当にありがたいお言葉ですし、これからの自信にもなります。
顧客満足度NO.1を目指して頑張ります。
代表
(2012年8月23日 08:29)
優しい気持ちがなければ、この仕事はできない。
故人への気持ちはもちろんだが、喪主である残された方への優しさが一番大事かもしれない。
「死」という人生で一番悲しい場面に直面し、これからの事、遺骨の事、お墓の事・・・・・・
色々な事を考えた結果、「散骨」を選択・・・
前から書いている通り、散骨を選択する方々にはいろいろなご事情があります。
その気持ちが何なのかを、会話を通してすぐに読み取る能力が必要です。
それには、相手の言葉をよく聞き、相手がどんな環境状態で過ごしてきたかなどを
頭に入れつつ、自分で相手の方になったつもりで物事を考える。
これができれば、相手の気持ちが分かって、一番辛い、悲しい部分のフォローができるでしょう。
相手の方々も、一番辛い部分を分かってくれると思えば心を開いてくれます。
そこまでの信頼関係が瞬時にできれば、必ず想い出に残るいい散骨式ができるでしょう。
私達は常にそのような接し方で施行をさせていただいています。
代表
(2012年8月22日 07:48)
今週の日曜日に大きな施行があってから連日粉骨作業あ入っており、怒涛の1週間に
なっています。月曜日と今日の1件も急に決まって執り行うことになりました。
弊社を信用していただいて大変ありがたいと思っております。
急な2件については、やはりそれなりの理由があって後にしたら可哀想なので、
無理矢理スケジュール調整して工面しました。
ご葬家も事情を察して、施行を急ピッチで進めることに対し、本当に感謝してくれました。
まぁ、これが私達の仕事なのでしょうね。
人が困っている・・・・これを助けずして何をする!
代表
(2012年8月21日 07:42)
本日は25日施行のご葬家様宅にお邪魔いたしまして、最終打合せ並びに故人様を
一旦お預かりをさせていただき、粉骨作業に入り夕刻にはご自宅にお連れする日です。
少しでも長くお身内の方々とのお時間をとっていただきたいが為の配慮です。
でもこのサービスは本当にご葬家様から喜ばれてうれしく思っています。
昨日は色々考えてしまった1日になりましたが、私にできることには限りがありますが
その中で、自分の最善を尽くしていくしかないのだと思いました。
人間ですから至らないところなど沢山あると思いますが、「礼節」「気働き」だけは欠かさず
精進しながら粛々と進むしかないと悟りました。
これからも、今までのお客様からいただいた「本当にあなたに頼んで良かった。ありがとう」の
言葉を思い出しながら前に進みます。
代表
(2012年8月20日 18:09)
昨日は、午前中に浮島方面にての散骨式を行いました。故人様の会社が浮島にあると
いうことでこちらの場所になりましたが、ご家族が乗船し浮島に向かう途中に色々お話を
進める中、ご自宅は本牧なので海からかなり近い・・・・ではベイブリッジを越えた沖にも
埋葬すれば、会社からもご自宅からも供養ができますよという話になり急遽2箇所で
式を執り行いました。ご葬家様からは、「電話や打合せ等で適切なアドバイスをいただき
本当に貴方に頼んでよかった」というお言葉を頂戴しホッとする間もなく
次は100名の大所帯の散骨式です。
予定よりかなり時間もおしてしまったし、なかなか100名を誘導するといってもかなり難しい
お式になりました。
でも有難いことに、ご葬家様からは「式に来ていただいた方々から、本当にいい式でしたね。
より結束が強まったみたいです。」等のお電話が入ったというお話をいただきました。
自分としては決して納得をしていませんが、いい勉強をさせていただきました。
ただただ、お施主様から「本当にありがとう」というお言葉をいただき、ただただ恐縮するばかりです。
通常の10倍の人数をまとめる方法をずっと考える日々を送りそうです。
2件のご葬家様、本当にありがとうございました。
代表
(2012年8月19日 08:15)
数ヶ月に渡り打合せを繰り返してきた今日の海洋散骨式・・・・・
あっという間にきてしまった感じです。
今日本番を迎えることとなりましたが、頭の中では何回も何回もシュミレーションを重ねたので
イメージは出来上がっていますが・・・・・果たして本番はいかに???
うちの女性スタッフのチーフもイメージが出来上がっていると言っていたので大丈夫を信じましょう!
お天気は良すぎる位の天気になりました。
肝心の私は、実は午前中、もう1件の施行があり羽田沖まで行ってきます。
その後、すぐに移動してこの本番に臨むこととなりますが、かなりあわただしい・・・・
でも変に間が空くよりスムーズに進行しそうな気がしてます。
本日は両家の為に全力を尽くし、いいお別れにしたいと思います。
代表
(2012年8月18日 07:48)
この仕事をしていると、数多くのお問い合わせや相談のお電話をいただきます。
皆さん全く違う環境なので、一つ一つ違う答えが出てくるのですが・・・・・・
親身になって、今までの経験則からくるベストな答えをアドバイスしてあげるのが
プロの私の役目だと思っています。
心からその家庭の状況をお聞きして導く答えは、必ず相手の心に響きます。
昨日もご相談の乗らせていただきましたが、答えが真だったのか?お電話口で泣かれて
しまいました。多分その方にとってはベストな答えだったのだと推測します。
でも、それまで悩まれていた事の解決策が導き出されれば、その方は安心なはず。
相談者の不安や悩み等を取り除いて、「安堵感」を与えてあげるのが私の仕事なのでしょうね。
代表
(2012年8月17日 08:47)
今度行う会葬100名の散骨式ですが、打合せをするたびに故人様のお人柄や
若い方々への求心力を強く感じます。
昨日、最終打合せを行い今日明日で最終手直しを行いますが、今回は喪主様ともお話を
しましたが、不思議な力が働いています。
やはりこの世界は、未知の力が働くのでしょう。
というのも、何事もいい方向に自然と向くのです。
3ヶ月前に最初に打合せをさせていただいてから、かなり状況が変わってきたのは事実ですが、
最初はダメでも、どんどんいい方向に改善されていくんです。
船なんかは始め2~3艇の出廷で考えていたのが、大きい船を船会社の方がなんとか工面して
用意してくれて、全員1艇に乗り込むことができます。
やはり。お見送りをするのにバラバラよりは1艇の方がいいですもんね。
お天気をなんとか今日現在では大丈夫しうなので、気を引き締めて施行したいと思っています。
我々には、誠心誠意尽くすしか故人様や喪主様にして差し上げられないのですから・・・・
なんとか成功裡に終わらせたいと思います。
故人様、力を貸してくださいね!
代表
(2012年8月16日 07:58)
本日は100名を超える会葬者乗船んお散骨式の最終打合せに行ってきます。
散骨では100名を超える会葬者が集まるのは、本当にまれです。
この業界に携わっているものとして、生涯に1回やるかやらないかのレアなケースです。
まぁ、依頼があったとしてもなかなか船を探し出すことが難しいので変更になるケースだと
思います。
今回は、弊社にご縁で入ってきました。私が以前船関係の仕事をやっていた関係で
比較的簡単に手配ができ、ご葬家様も大変喜んでおられました。
ただ、施行はこれから(来週)なので、失敗の無いように万全の体制を組んで行いたいと
思っています。その為には色々準備をしなければならないのですが、今日は一番大事な
最終打合せと粉骨作業です。
ここが終われば、後は施工日を迎えるのみ。
かなり緊張しますが、普段通り行うしかありません。
いいお式にしたいと思っています。
代表
(2012年8月15日 08:26)
昨日、愛犬のワクチン注射に病院に行ってきました。
うちの犬、何故かその病院大好きで 行く前から興奮しちゃう始末。
行くと必ずしちゃうのが、うれション(トホホ)
病院の方でも分かっていて、オシッコシートを用意してくれてます(ハズカシイ)
注射の前に体重測定! ゲッ! 5.4キロ!!!
また太った!!!!! 目が点!!
そして羽交い絞めされた後、注射!!
いつもは痛がらないのに、ワクチン注射は痛いみたい。
後ろを見て先生に「あんた!なにすんのよ!痛いじゃなのさ!」とガンミ!
その後、先生に 「この2日様子を見てくださいね。副作用で顔が腫れる場合がありますから」
と言われ、私は即 「もともと腫れてる様なのでよくわかりません!」と
病院中、爆笑!!
今、下でゴロンと寝てますけど、あなたヨーキーだよ! 普通の子の倍以上の大きさです。
代表
(2012年8月14日 09:10)
弊社で散骨をされた方々へ
その節は大変お疲れ様でしたm(. .)m
いかがお過ごしでしょうか?
今年もお盆の季節となりました。
もしお時間があれば、故人様のご供養の為にもそれぞれの海に足をお運びいただき
故人様を会話をなさってあげてください。
きっと故人様も喜びますよ。
まだまだ、暑い日が続きますが、お体にはくれぐれもご自愛下さいませ。
海洋散骨プロデュース珊瑚礁
株式会社Sea Dream
代表取締役 今井健夫
(2012年8月14日 08:54)
お盆休みが始まり、お迎えをされているお宅も沢山あると思います。
実家でのんびりお過ごしの方、海外旅行に出国する方、色々いらっしゃると思いますが・・・
今日は、大陸高気圧と大陸高気圧が変な位置にあって日本列島の上に前線を置き去りに・・・
あーあ、一日雨ですね。
お盆休みで子供達は遊びたいのでしょうが、お父さんやお母さんは のんびり家で疲れが
取れるでしょう(笑)
私共の仕事は年中無休なので、遊びに行くことはできませんが(海外なんてもっての他)
悩んでいたり、困っている方々の笑顔が見れるのがなによりです。
今日は雨なので、外出はなるべくしないで過ごそうか?外に出るか?を馬鹿みたいに
犬に相談している私でした。
皆さん、お盆休み楽しんでください!
代表
(2012年8月13日 16:12)
昨日の施行は無事終了し、お客様から大変うれしいお言葉を頂戴し感激です。
これがあるから、この仕事が好きなのかも?
やはり、人間お一人を見送るわけですから大変です。
ご遺骨をお預かりして粉骨をし、水溶性袋に詰め、当日海に送るという一種単純と思われるかも
しれませんが・・・・やってみるとなかなかできないですよ。
先ず遺骨を手にとれますか?
遺骨を見て、その方の生前どのような状態だったか分かりますか?
なかなかやってみると大変です。
だからやりがいもある。
さて、昨日の散骨式ですが、出発直前にブログをUPして行きましたのであの内容です。
そして、昨晩は会合出席の為夜遅くなり、今日は朝一仕事に出てしまった為この時間の
UPですが、昨日は出た頃川崎で雨が降ってきたという情報が入り、うわ!こりゃマズイ!
という念に捉われましたが、なんとか大事に至らず曇りのまま船の到着を待つという状態から
いざ!出航!
目標ポイントに向かって走らせていると、空模様が明るくなってきて
ちょうど散骨式を行っている最中の上空から光が射してくるという やろうと思っても絶対できない
演出を自然がやってくえました。
遺骨は海へ向かって行きますが、魂がみんなに「ありがとう」と言いながら天に昇って行く様な・・・・
一種感動を覚えました。
お見送りの来られた方々も、式前と式後と全く顔が変わり晴れ晴れとしたお顔立ちに・・・
みなさん、本当に故人の事が大好きだったみたいですね。
いいお見送りができ、私どもも満足しています。
天に感謝
合掌
代表
(2012年8月12日 08:07)
今日のお天気はずっと雨マークがあり心配していましたけど、
みんなの気持ちが天に届いたのか?できそうです。
昨日、ご葬家様とも連絡し相談した結果ですが、やれそうなので本当に良かった。
順延にしてしまうと、参加者のお仕事の関係でぐっと減ってしまうという話だったので
私個人としても、できるだけ多くの方々に見送って欲しい気持ちがあるのでホッとしてます。
ただ、快晴という訳にはいきませんが風も穏やかみたいでいいコンディションかもしれません。
散骨は、お一人お一人の個人様への気持ちが一番大事です。
それなくして「散骨」は成立しない・・・・・・これが私の散骨理論です
代表
(2012年8月11日 08:20)
明日の施行でこの一週間天気ばっかりチェックしていましたが、昨日まではどうしても
雨の心配があるなぁという不安な気持ちでした。
でも昨日のブログに書きましたが、お天気って本当に直前まで分からないんですよ。
今朝起きてすぐにPCに入っている天気ソフト数個をチェックしていたら・・・・・
あれっ?昨日と微妙に違う!!
施行の時間帯に雨雲無し!!
雨雲レーダー(時間毎の予想図)をチェックしてみたら33時間予想なので、今一施行時間に
届かないのでもう少ししたら見るけど、なんかおかしい???
他のソフトで見ると、あら~明日雨マークが取れて曇りになっている!!
なんだかできそう!!
昨日のブログの通り、明日できればお見送りの方々も多く集まれるというお話だったので
何とか故人様の為にもやりたいと思っています。
ただ、まだ結論は出さず、今しばらく天気図とにらめっこです・・・
かなり前に書きましたが、故人様とお施主様の願いって、きっと天に届くんだろうな~
この仕事をしていると、本当そう思います。
代表
(2012年8月10日 09:09)
12日に予定している散骨式ですが、当初気圧等をみても崩れそうになかった夏型の配置が
台風12号の影響で微妙に変化をしてきました。
よりによって施行日に雨マークがつき、さてどうするか?という難問に当たっています。
かなりの確率で雨が降りそうですが全開の傘マークではないのと前日からの雨がどこまで
降るのかがポイントになってきそうです。
毎回ですが、天気には悩まされます。
大分固まってきた感じですが、相手はあくまで自然の天気・・・・
まだまだ分からないのが本音です。
何とか日曜日に、大人数で見送ってあげたい・・・・祈り
代表
(2012年8月 9日 10:00)
昨日のブログにも書きましたが、私はご葬家様の数だけ葬送スタイル(要望)があると思っています。
ロボットではない私共には感情があり、それぞれの家で「生活」という歴史が刻まれています。
そこには一律性と言うものは存在しません。
どのお宅でも、まったく同じ生活のなどありえないからです。
そこには、様々な人間模様というものがあって、他人には到底分かりえないものがあります。
しかし、その家では大変大事な思いであることは間違いない・・・・・
その部分をどう理解して、ご葬家の要望にお応えできるかが、私共の真価と問われるところだと
思います。
「プロ」というのはそういうものじゃなきゃならない!
どんな厳しい要望でも、必ず全てはできないけれど(法律があるから)、少しでも残された方々の
お気持ちが安らぐようにしていきたい!
それが私共の姿勢です。
代表
(2012年8月 8日 10:06)
「散骨」と一言でいってしまうと簡単なのですが、葬儀の世界ってどれだけそこに集まる方々に
感動を与えられるかがポイントなんです。
感動が与えられれば、後になっても「○○さんの葬儀はよかったね」と言われ続けます。
それって故人様を思い出してくれる一因となるので大変いいことだと思います、
私は、故人様や集まってくれた方々の為に、色々な情報をご葬家様から伺った上で
この故人様にはこうしてあげようと色々パターンを変えて施行するように心がけています。
ですから、一律な施行は我が社に散骨にはありません!
この世で故人様にして差し上げられる最期の時ですから、みなさんに喜んでいただけることを
いつも考えながら施行しています。
代表
(2012年8月 7日 21:34)
5日の日曜日に急遽決まったお仕事ですが、実は次の日曜の施行です。
本日、ご葬家様宅に伺い故人様のご遺骨預かりをし粉骨を完了しました。
その前に打合せをさせていただきましたが、今回本当にご連絡をいただいてからすぐの準備
でしたので、お互い不安はあったと思います。(特にご葬家様)
「どんな業者なんだろう?」が一番でしょうが、そこは私の人間性?・・・・
小一時間かかりましたが、色々なお話をした中でやはりご満足いただけたみたいです。
最後に「今回の葬儀は、葬儀の担当者もいい人だったし、今回も本当にいい人に会えてよかった」
の一言をいただきましたから、大丈夫でしょう。
今日は遠方のご葬家様だったので早朝からでかけてしまいましたので、今やっとルーチィンワークを
している状態です(笑)
でも、疲れたけど非常に心は満足!
やっぱりこの仕事は究極のサービス業です。
代表
(2012年8月 6日 08:02)
この仕事(葬儀関係)は、何か色々目に見えないものが働いているような気がします。
というのは、「導き」のようなものを感じるからです。
散骨業者は全国に数多く存在しています。
その中で何故弊社に?
うちにしかできない案件も中には沢山あります。
やっぱり、縁という導きなんだろうなぁと思いますよ。
他にいってたら、どうなっちゃったんだろと思いますもん。
正直に真心込めた仕事をしていれば、お施主様は喜んでくれるし、私共をうれしい。
究極なことをいうと、故人様も満足してくれていると信じています。
その故人様達が、うちをあの世から助けてくれているのかも?とふと思うことがあります。
目に見えない力を信じてこれからも頑張りますよ!!
散骨をすることで、皆さんのお力になれることを信じます。
代表
(2012年8月 5日 07:33)
夏の風物詩ともいえる花火大会が、色々な所で開催されています。
神奈川では、1日に神奈川新聞社主催の横浜港での花火大会、昨日は厚木で鮎祭り花火大会が
開催されました。
子供が小さい時、毎年ご近所の方と厚木の花火大会はBBQをしながら見たもんです。
懐かしいなぁ~
昨日は大きくなった子供がお友達と見に行きましたが、雨が止んでよかったと思います。
因みに私は、音だけ・・・・・・
そのお陰で、日本男子サッカーが勝ったのを見れて大満足!!
男女ともベスト4ですね。
日本サッカーも金色の花火を咲かせて欲しいな~!!
代表
(2012年8月 4日 09:57)
私どもの仕事は、人間のエンディングの最終段階の部分のお手伝いなのですが、
仕事の種類的には大・小様々です。
前にも書きましたが、どんな仕事でも決して力を緩めないというのがモットーですが、
親身に相談にのって、最終的にそのご葬家の中にある諸々の問題解決をして最善方法が
導き出された時、ご葬家様の本当に「よかった」という安堵の表情が私にとっては 何物にも
変えがたい喜びです。
そこには必ず「笑顔」があります。この笑顔は作ったものではなく、自然に出てくる内面的な笑顔
ですから、見ていても本当にうれしくなります。
そういうご葬家様は私どものファンになってくれますし、絶大な信頼を得られます。
これからもこの姿勢で仕事をすることを誓います!!
代表
(2012年8月 3日 07:36)
私どもの仕事は、何より信用と信頼が第一です。
葬儀埋葬という故人様にとって一番大事なお仕事をさせていただくのに
お施主様から信用と信頼をいただけないのなら、受ける資格が無いというとこです。
「お客様目線」で何事も考え、色々なアドバイス等の最善策を提供するのが我々プロの仕事です。
中には、残念ながら仕事だから決められたことだけはやるよ みたいな姿勢の方がいるらしいです。
とても残念です。
この「散骨」を選ばれる方々が、なぜ選んでいるのかをちゃんと把握しない限り、適切なアドバイスや
方法を提案する事はできません。
ですから、弊社の打合せはちょっとだけ長いです(笑)
でもその手間が最高の散骨式を実現させます。
代表
(2012年8月 2日 08:58)
今日は、今月施行予定の案件に必要な下準備をすることにします。
なかなかやる暇がない(本当はある??)ので、一気に片付けるつもりです。
一機に仕事が入ってきても、乗り切れる備品準備はしておかないとです。
これって一種料理とにているかも???
料理って下ごしらえが一番辛いし、めんどくさい。
でもここを怠ると、料理はできない。
何か仕事と同じような気がする。
今日は黒子デに徹して色々やるぞー!!
って、先ずは楽なPCでブログ書いてますけど・・・・・・(笑)
代表
(2012年8月 1日 10:10)
昨日こんなことがありました。
あるご葬家様宅に粉骨以来でお伺いしましたが、よくよくお話を聞くと
半分散骨で半分自宅に残すとのことです。
残されるのは大変いいことだし、私も賛成なのですがちょっと話が複雑になってきました。
遺骨を残されるのはお嬢様のご意向でしたが、7寸の壷のまま保管されるとのことです。
経験上、必ず負担になることが分かっていますので、作業を中断し手元供養を混ぜての
お話をし始め作業を後日にさせていただきました。
今回の作業をそのまま進め、いずれ残した分を再度受注すれば倍の売上が立つのでいいのでしょうが
私の性分として、知っていてご葬家様の不利益になることは絶対にできない!
葬儀の世界は「正直」が一番だと思っていますし、「ご葬家様第一主義」からも再検討をお願いしました。
その後、ご家族でお話をされ皆さんが納得されたとのお話をいただき、良かったと思っています。
利益を挙げることが社長としては一番大事なのでしょうが・・・・・やはりできない
この世界でプロとして運営している限り、最善の方法を導きだすことが、私の使命なのでしょう。
今後もこの姿勢で仕事をしていくつもりです。
代表
(2012年7月31日 07:31)
7月後半より猛暑が続いており、体調を崩される方が多いのではないでしょうか?
こう暑いと外に出るのが危険とも感じられます。
最近、仕事に出る時なども今まで電車で行くところ、やはり車にしようっと・・・・・
車比率が高くなりました。(笑)
私共の仕事は、一種体勝負のところもありますから、結構気にかけてはいますね・・
大事な散骨式に風邪でダウンして、出席できないという事態をさける為です。
代わりの者に任せることはできますが、この仕事は最期には「人間力」です。
一報が入ってから、打合せ、粉骨、施行当日という流れで進みますが(簡単に言うと)
沢山ある散骨業者の中から弊社を選び、不安だらけの中進んでいくわけですが
その不安を少しでも少なくしながら打合せを行い、当日も担当者自らが施行を行うことで
施主様は安心するし、満足をするわけです。
私の場合、何故かとても絶大なる信用していただけて、前にも何度も書きましたが「ありがとう」の
感謝のお言葉を必ずいただきます。
スタッフが言うのだから間違いないでしょう(笑)
これからも、親身になってご葬家様に接しようとつくづく思う今日このごろでした。
(2012年7月30日 08:01)
連日のお問い合わせ、誠にありがとうございます。
この1週間、連日お問い合わせの連絡を頂戴しております。
本格的に夏が来たのと、夏休みで皆さんお休みが取れるという要因があるため
の現象なのでしょうね。
いくら忙しくても1件1件丁寧に施行させて頂きますのでご安心下さいませ。
それが私のモットーです。
今日は仙台での案件もいただきましたが、まだまだ東北の船は整備されていないので
お時間をいただいて当たってみることにしています。
東北の早い復興を心から望みますが、政府対応が遅れているというか進展しないので
東北のみなさんはジレンマでしょうね。
頑張ってください!!
応援してます!!
頑張れ!東北!!
本当におたくに頼んで良かった!の一言
(2012年7月29日 08:38)
昨日施行させていただきました、ご家族から「本当におたくに頼んで良かった」の一言を
頂戴しました。
本当にありがたい言葉です。
送る側、送られる側・・・色々な立場があります。
今回は、ちょっとかわいそうでしたが、施工後の説法でのお話の中・・・・
今日で区切りをつけ、明日から前を向いていきましょう!の一言に聞き入っていただいたので
私の気持ちは届いてくれたなと思いました。
その後の帰り際での一言でしたので、大変うれしく思いました。
ありがとうございました。
代表
(2012年7月28日 07:38)
完全におかしい!!!
PCのメール機能が突如変になった!!
メインで使っていたアドレスからサブで取得したアドレスに変わってしまい
何がどうなっているのか??
こういうとき、機械に弱いと困るよなぁ~
さて、じっくり考えてやらないとマズイことになりそう
早めに修復しようっと
スタッフ I
(2012年7月27日 07:26)
やっぱり今年の夏は暑い!!
例年より暑く感じるのは何故??なんだろう・・???
昨日は車で移動していたけど、クーラーが入っているのに暑い!!
確かにあまりクーラーの好きではない私は、低い温度設定にはしていないものの
肌に当たる風はクーラーに涼しい風・・・
照りつける日差しの方が強くて冷気が負けてるみたい・・・
お客様の家に入って出てから車に乗り込む時は、すでにサウナ状態・・・
今からこんなに暑くてこの夏乗り切れるのかな??・・・・ちょっと心配・・
皆さんも暑くて大変でしょうけど頑張ってこの夏を乗り切ってください。
節電が叫ばれている最中ですが、最近にニュースを見ていると電力会社の本音が
色々見えてきて憤りを感じるのですが、自分の命を守る為にはどうしてもの時はクーラーを
付けましょうね(笑)
代表
(2012年7月26日 08:20)
昨晩というか今日の夜中というかロンドオリンピック開会式に先駆けて、
女子サッカーの予選が始まりました。
日本対カナダ戦!
夜中見ていた方沢山いらっしゃるのでしょうね(笑)
気になって見たいけど、今日はお仕事・・・
見てたら仕事にならない・・・・・
勝利を祈りながら寝てしまいましたが、今日起きてFB見たら・・・・
やっぱり見ていた方が沢山いらっしゃって、2:1で勝利したのを知りました!
やったね!日本!
全種目の選手に勇気といい流れを与えてくれたらいいなと思っています。
頑張れ!日本!!
といいながら、私もがんばろっと・・・・
代表
(2012年7月25日 08:00)
この仕事は、お客様に「誠心誠意」努めるの一言に尽きます。
色々なご縁があって弊社に仕事を頼んでいただける訳なのですが、
どんなアイテムでも誠心誠意努める様努力しています。
というのは、大きな仕事であれば みなさん喜んでお客様に接するでしょうが
中には小さな仕事の時、ちょっと気が緩みいい加減にしてしまう人みませんか?
私達の仕事では、考えられません。
どんな小さな仕事でも、相手は故人様という尊い方のお仕事です。
手を抜くことは許されません!
ですから、信用が得られるのでしょう。
我が社のスタッフにそういう人間がいないので安心していますが、
今後そのような方が出てくるようなら、この仕事は向かないので他の仕事を探してもらいます。
それだけ強い意志がなければこの仕事はできません。
そういう方がでてこない事を願います。
代表
(2012年7月24日 11:44)
梅雨が終わり、夏到来で海も穏やかになってくる季節となりました。
とは言っても、梅雨明け宣言が出た直後寒い日の連続で、風邪を引かれた方も多いのではと思います。
その寒さも落ち着き、昨日辺りからは、ちょっと暑いという感じですが風があるので過ごしやすくなって
います。季節の変わり目の様な突風もこれからは吹きませんので、海は本当に穏やかになるでしょう。
当然正比例して、海に繰り出す方が増えるのですが、海はみんなのモノです。
誰もが綺麗と思える海にしたいものです。
それにはマナーが必要です。自分が持ち込んだゴミは必ず自分で陸に上がって捨てましょう!
よく見かけますが、海の上で誰も見てないから捨てちゃっても分からないだろうという方!
このような方は海に出る四角ゼロです。
私共の様な仕事をしているものにとっては、故人様を少しでも綺麗な海に戻して差し上げたいという
気持ちが強いです。その為にも海を汚して欲しくないと思っています。
ただでも、夏は冬と違って、赤潮やプランクトンの死骸で汚く見えてしまうので、そこにゴミまで浮遊して
しまうことだけは避けたいです。
みなさん協力してください!!
代表
(2012年7月23日 09:30)
ここのところ、曇りがちなお天気で肌寒い思いをしてきましたが、
今日はカラッと晴れていますね!!!
やっぱり晴れの日は気持ちいい!!
しかも、そんなに暑くない!!!
今日は、久しぶりに愛犬を散歩に連れて行こうかな?
最近運動不足でまた太った愛犬をどうダイエットさせるか必死で考えている今日この頃・・・
今日みたいな天気がずっと続いたらいいな~と思うけど・・・・まぁ無理ですね
暑くなるんだろうな~この夏
代表
(2012年7月22日 09:19)
夏に入ってから途端に襲ってきたオホーツク海の冷たい風・・・
予報では2日間位だろうと言っていましたし、私もそのくらいだと思っていました。
冬物は全てしまってしまいましたし、昨日・一昨日我慢すれば今日には暑くなるだろうと思いきや
朝起きたら、寒い!!!
今日もか!!
暑けりゃ暑いでブーブー文句をみんなで言ってたのに、ちょっと寒くなると寒すぎ!と文句・・・
3~4日前とは全く会話が逆・・・・
ほとほと人間という動物はわがままの動物だと思う。
私はというと、寒いかた愛犬だっこで寒さを凌ぐありさまです(笑)
犬の方は、だっこされてかまってもらえるから、大喜びですが・・・ぎゅーとハグすると
「なにすんのよ!」と言わんばかりに逃げていく・・・・・
この暑さと寒さの変動が皆さんの体調に害を及ぼさなければいいのですが・・・
寒い時は、しまってしまった長袖でも、自分を守るために出して着ましょう!!
犬では逃げるので寒さを凌げません!(笑)
代表
(2012年7月21日 09:15)
先だってのGoogleのアルゴリズムというのは、ペンギンじゃなくてパンダ・アップデートっていう
やつらしいですね。
ある情報筋から教えてもらいましたが、自社のHPがよりお客様寄りで、有意義な情報がある
HPにしなければ落ちるそうです。
落ちる理由は中身の無いページばかりであったり、更新も全くしていなかったりなどだそうです。
Googleがパンダ導入の前からHPに関して自主研究をし、改善できるところはどんどん手直しを
行っていたのですが、最近かなり上がってきていて驚いていたところでの情報だったので、
あれっ?手直し等が効いてきているのかな?と思い今日の記事にしてみました。
前にも書いたかもしれませんが、大手のSEO対策に多額のお金を入れて上位ランクにしても
ちゃんとHPを大事に内容を充実させれば、時間は掛かるかもしれませんが確実の上がると
いうことを学びました。
結局、内容がないとお金で上げてもお金がつきたら、すぐに落ちるということですね。
なんか、昔の男と女のドラマみたい??
「金の切れ目が縁の切れ目」
馬鹿なことを言ってないで、もっとサイト研究しなきゃ!!
代表
(2012年7月20日 08:27)
一昨日、愛犬のみゅうは、余りにも今年は暑いのでバッサリ サマーカットにしてもらい
かなり小柄のツルツルになりました。
その日は「毛が短くて涼しい?良かったね」なんて言葉をかけていましたが、昨日の夕方辺りから
涼しくなってきて、今朝なんて結構寒いと感じられる陽気となりました。
毎日、朝この犬にたたき起こされる(実際は吼え起こされる)私にとって、久しぶりに寝ダメができる
チャンスだったのに・・・・・やはり起こされた(涙)
起きてご飯上げても食べないし、PCで仕事を始めたら 私の膝の上で丸まって寝てる始末・・・・
どうなってんの??この子???
確かに今生理中で甘ったれになっているのは間違いなし。
長く生活共にしていると、やっぱり可愛い!!
だから、何が一の時はつらい・・・・・・・・
その辛い気持ちがあってもまた飼いはじめるのがペットなのかもしれない・・・・
可愛いペットに万が一あった場合、弊社は何ができるだろう???
ペット葬送.comはあるけど、もっともっと研究していいものを作って出さなければ・・・
気は焦るけど、じっくり調べるのも 変ないい加減な商品を世に出すよりいいかもしれない
サマーカットから変な話になっちゃった(笑)
代表
(2012年7月19日 06:58)
アルゴリズムの影響でど~んと下がった弊社サイトもようやく定位置に戻ってきたなという
感じでチェックをしていたら、定位置を超え絶対無理と思っていた1ページ目にこの1週間以上
鎮座しています。
これって何??
またアルゴリズムで下がる前兆???
それとも、サイトに色々手を加えたり微調整してきたりして、サイトが熟成してきたの?
まぁ、サイトランキングについては、プロでも明確な答えが出せない世界です。
素人の私が分かるわけない(笑)
でも、ビッグキーワードで安定しているのは、やはりうれしい!!
これからが勝負!の世界です。
今のうちにどんどん力をつけておかないと・・・・・
代表
(2012年7月18日 07:46)
関東地方が梅雨明けしました!!!
暑い!!!!
梅雨が明けてくれたのは、仕事柄大変うれしいことなのですが・・・・・
暑すぎる!!!
誰がいきなりこんな暑さにしてくれ!って感じの暑さです。
しかも。今年の梅雨明け宣言は、十何年ぶりかに太平洋高気圧の張り出し方で
関東から中部。四国が梅雨明けして、九州はまだだそうです。
いつもは下(南)から張り出してくる高気圧が、今年は右(東)側から張り出してきた
影響だそうです。
ニュースをみていると、確かに日本は東南アジア化してきているように思う。
暑さ、雨の降り方・・・どれをとっても異常・・・!!
いっそのこと、アスファルトの道路を土に戻したりしたら、地球の温暖化も防げるのでは??
と思う今日このごろ・・・・・
代表
(2012年7月17日 08:03)
昨日もものすごい天気でうだるような暑さでしたね。
でも気象庁はまだ梅雨明け宣言を出していない。
気象図を見ると、太平洋高気圧が張り出してきて日本にかかってきているけど
梅雨前線をもうちょっと上(北)に押し上げるまで待っているみたい。
どっちにしてもそろそろだし、梅雨明けたと勝手に思うことにし~よおっと。
でも今年の梅雨は過去にないくらい九州地方に被害を与えました。
今日も台風7号がきて梅雨前線と重なるみたいなので、また被害が拡大しそうとの事・・・・
九州に提携業者・FB仲間がいるので、とても心配
メールしてみよう・・・・・・・・
代表
(2012年7月16日 08:26)
お盆です。
大切な方を亡くされ、初めてお盆を迎える方、何回目かの夏を迎える方、
散骨でお見送りをされた方、これから散骨を検討されている方・・・・・・・・
いろいろな想いでお盆を迎えていらっしゃると思います。
日本のお盆? まぁ仏教国ならどこもあるのかもしれませんが・・・・
いい風習だと思います。
強制的に世の中が故人様を思い出させてくれますからね。
日ごろから故人様を大切に思い出してあげている方は、全く問題ありませんが
忙しくてなかなか思い出してあげられないよという方も
このお盆には思い出しているでしょう。
きっと故人様も喜んでいらっしゃると思いますよ。
是非、このお盆時期には、故人様の生前のお話をみんなでいっぱいしてください
代表
(2012年7月15日 09:16)
この業界は、一般の方々の積極的に営業がしかけられる仕事ではありません。
そこが非常に辛い点です。
営業してなんとかなるものであれば、いっくらでも営業に飛び回るのですが
「葬儀」に関してはタブーです。
まぁ我々の散骨ビジネスは、「葬儀」というよりは「納骨」の方の意味合いが強いですけどね・・・
でも、なかなか個人営業はできません。
ネットを強化したりするしか方法がありません。
弊社は別ルートがあるので、こちらを強化していますが・・・・でもそこにはやはり「葬儀」がなければ
発生はしません。
今のこの時期は、完全に葬儀業界が静かな時期です・・・
100件の葬儀発生で1~2くらいの発生件数であり散骨ビジネスが大変コアな仕事です。
ただ、これからうなぎのぼりの様に発生件数が増えると見込んでいます。
今は、辛いけど今後の弊社ビジョンに向け下準備の期間と睨んでいます。
いずれにしても、前にも書きましたが珊瑚礁を「信頼のブランド」に育て上げるのが私の役目です。
代表
(2012年7月14日 08:56)
年々高まる「散骨」需要の中、お電話での問い合わせが増えてきています。
しっかり相談しておきたいのに、電話ではなかなか聞きにくいとかどんな業者なのか分からない
ので恐いという方の為に、リーズナブルな価格で訪問型の事前相談サービスを開始します。
「散骨っていくら位かかるの?」
「散骨って違法じゃないの?」
「どの辺りで散骨するの?」
など質問は個人個人まちまちです。
このサービスなら時間を気にせず、ご自分の不安な疑問全てをクリアにすることができます。
これも「終活」という動きが活発になってきた証拠です。
ご自分のエンディングを、私達と一緒のプロデュースしてみましょう!
価格も3000円+交通費だけですから安心です。
代表
(2012年7月13日 07:33)
前にあるセミナーに参加したことがあって、その中のことを思い出したので書いてみます。
講師の先生が「自分の会社が好きですか?好きになれますか?」という質問をされて
当てられた人は「はい」などと言っておられましたが、セミナー終了後「冗談じゃない。社長が
いる前で、いいえなんて言えるかよ」だと(笑)
みんな、そんなもんなのかなと その時は思いましたね。
実際の私も、上役が大嫌いでしたから 当てられたらどうしようと思っていたくらいでしたから・・・
その後独立しましたが、ここにきてあの講師の先生が言っていたあの言葉が非常によく分かる
気がします。でもそれは経営者だからこそ同感できることであり、サラリーマンでは同感できない
事だとも思いますね。
会社運営は大変だし、資金繰りや保障のない将来などと心労が絶えませんが、なにかどこか
子育てと似てて 自分が愛情を持って一生懸命努力して売上がついてくると
「あー成長してるんだな~」と非常に愛おしく思えてくるんです。
今期よりも来期、来期よりも再来期と順調にいけばいくほど その感情は強くなるのでしょうね。
弊社もまだまだこれからですが、確実に成長しているのが手に取るように分かります。
これからも、日々誠実に仕事をしていきたい・・・・・・
社長
(2012年7月12日 08:44)
昨日、一昨日と粉骨ご依頼の方が続き施行させていただきましたが・・・・
ご葬家様とお話をしている中、私の頭の中は色々な思いが駆け巡りました。
何年か経ってけじめをつけるために散骨をされる方、亡くなってすぐに理由があって粉骨を
しなければならない方・・・・・・
ご用命をいただいている方々には、粉骨をしなければならない理由がちゃんとあります。
故人様を散骨するのにあたり、みなさんの思いは同じです。
ただ、何年か経って散骨をされる方は、悲しみも収まり「けじめ」をつけるのでしょう。
亡くなってすぐの方は、葬儀、粉骨を目まぐるしく時が過ぎていくので、悲しみは今は感じている
暇がありません。でも必ず後で悲しみは確実にやってきます。
そのような方には、私は「悲しい時は、我慢せず声をあげて泣いて下さい。涙が枯れるまで泣いて
下さい。人間は感情の動物ですし、泣く事で悲しみ和らげる事ができますよ」と申し上げています。
その後の気持ちの持ち方なども申し上げて退散しますが、ご葬家様にとっては多分いい話になって
いると思います。これは私が長年に渡り葬儀の世界にいたから言えるのことです。
少しでも、ご葬家様のお役に立てれば幸いですという気持ちから自然に口からでてしまっています。
ある知り合いからは、宗教法人でもやれば!なんて言われますが、やりませんよ私は!
代表
(2012年7月11日 07:32)
昨日入電があり、昨日葬儀火葬があり、ご遺骨を生まれ故郷の海外へ運び葬儀を上げられてから
散骨をしたいというお仕事を頂戴しました。
それも準備が出来次第向かいたいとのことでしたので、本日ご葬家様宅に伺い施行をさせていただく
ことになりました。
海外への遺骨持ち出しには埋葬許可書の英文訳など色々な書類や持込方法がございますが
海外での施行実績がございます弊社には、全て書類は揃っておりますし。持ち込み方法なども
お教えできるので、ご葬家様は安心してお任せくださいました。
少しでもご葬家様の為になれば、我々としては大変うれしいことですから、頑張ります。
代表
(2012年7月10日 08:12)
弊社のサイトが、だんだん強力なものになってきました。
外部SEO対策は一切とっておりませんが、自分なりに友達から聞いたり勉強したりして
対策を施してきました。
その結果、この世界でのBIGキーワード{散骨」「散骨 海」「海洋散骨」などで検索すると
1ページか2ページに出てくるのが定着してきました。
HPを立ち上げた時には、1ページ目に出てくることなど、全く無理だと思っていましたが、
独学でも上がるんですね。
このままの位置をキープしていきたいと思っています。
世に認められた感があって、スタッフの士気が上がりますね。
代表
(2012年7月 9日 07:04)
今日から3日間くらいの梅雨の中休みに、精力的に働こうっと!
今日は頼まれている仕事を4件こなし、明日は1件とかなり忙しいけど
頑張るぞ~!
今日は時間がないので、また今度!
スタッフ I
(2012年7月 8日 09:11)
今年は梅雨前線に日本全国で被害が続出しています。
被害に合われた方々、大変でしょうけど頑張って下さい。
早く梅雨が明けてくれればいいのにと願います。
昨日天気図を見てて、今回の西日本と関東北部に被害を与えた梅雨前線は、高気圧のおかげで
南の海上に下がるみたいです。
ただ、今日の午後から3日間くらいでしょう。
その後、この梅雨前線は日本の地形そのまま日本全体にのっかるみたいです。
でもこれが最期の梅雨だと思われます。
それが終われば、みなさんが待ちに待った夏ですよ!
後1週間くらいで梅雨は終わりま~す。
代表
(2012年7月 7日 08:31)
毎年のことなのですが、我が家の愛犬「みゅう」は、夏になり朝明るくなると悲痛な叫びをあげ
飼い主の安眠を妨害します。
何故か?夏だけ・・・・・・?????
いつもは目覚ましをセットするのですが、この時期だけは目覚まし犬のお陰で全く必要ない状態です。
起こす(叫ぶ)理由は、想像通り 「お腹が空いた!ご飯頂戴!」みたいです。
後は 「こんなにお天気なんだから、早く起きて遊べ!」 でしょうね・・・・トホホ
そのお陰で我が家はみんな睡眠不足・・・・ナサケナイ
起きて餌をあげてバクバク食べて、クリクリな目を向けてゲップされると怒るに怒れず
よしよしになってしまうのは何???
まだまだ夏に入っていませんが、これから早寝しないと寝不足で体調を壊しそうで恐い・・・
死んじゃう・・・・・
代表
(2012年7月 6日 10:02)
この1ヶ月くらい(梅雨にちょうど入る頃から)、全くと言っていい程、葬儀の世界は静かでした。
しかし、梅雨明け宣言はでていませんけど夏を目の前にして問い合わせや今までの案件の方々から
ご連絡を頂くようになりました。
皆さん、気にはなっていたけど梅雨の天気の中船に乗って散骨というのは考えられなかったみたい
ですね。
ということは、釣りではありませんが・・・・散骨解禁に時期が来たということですかね。
このブログを書いている時に、依然問い合わせを戴いた方からお電話があり、粉骨のお仕事をいただき
ました。
少しでも、お困りの方を助けて上げられたらと思っています。
代表
(2012年7月 5日 10:32)
今まで弊社で散骨をさせていただきました方々へ
もうすぐお盆がやって参ります。施行をされて何年か経った方、またつい先日施行をされた方・・・
色々いらっしゃいますが、皆さんの共通しているのはやはり故人様を想う気持ちです。
場所も横浜・湘南・駿河灘を中心に長崎などの全国、グアムなどの海外やら色々な場所で施行を
させていただいておりますが、是非お盆の時には、お近くの海にお越し下さい。
場所は違っていても海は世界中つながっています。
故人様は世界中の海となって皆様のお越しを待っているはずです。
お体の調子が悪く、海に出るのが難しいという方は、お家から海の方角を見て故人様を思い出して
いただくことでも結構です。
その故人様を思い出す事自体が、「供養」というものです。
チャーターで実際私が乗船した時にお話をしたことです。
お天気も幸いにも大丈夫そうですので、是非お出かけ下さいませ。
代表 今井
(2012年7月 4日 09:22)
最近、様々なお問い合わせが入ってきます。
散骨専門会社だけど、その散骨をするにあたっての経過の中でお施主様にはクリアにしなければ
ならない問題が沢山あるようです。
普通の散骨専門でやっている会社って答えられるのかな?と思うこともしばしば・・・
うちは葬儀業界にいた者・いる者ばかりですから、なんとかお答えできていますが・・・
これからの時代は、葬儀を含めあらゆる勉強をしておかないと お客様の信頼や安心感は
得られないなということを実感しています。
遊んでいる暇を勉強に当てなきゃ! でも何を勉強すればいいのか?????
難しいなぁ・・・・・
今までの知識と業界の知人と話している間に、自然にまた知識が蓄積されていくだろうな~
代表
(2012年7月 3日 09:11)
先月初めのGoogleのアルゴリズムでかなりバラバラになってしまったサイトランクがやっと
安定してきました。かなりすごかったみたいですね。
SEO対策は費用対効果でどうなのかな?とずっと疑問に思いつつ、そのままにしてきましたが
友達に聞くと大手に頼んでもその場は上がるけどずっとお金を掛けていかなければすぐに落ちる
から止めた方がいいよとの話もあり放置決定!
但し、自分で勉強してサイトの手直しをした方がいいよ!との助言付!
そんなやり取りがあったのが約1ヶ月位前でしたかね。
そこで色々資料で勉強しながら、サイト管理をお願いしている方に指示を出し修正してもらった結果
素人勉強でも、なんと!「散骨 海」 「海洋散骨」のキーワードで1ページ目の9位にランクアップ!
「散骨」キーワードでももうすぐ2ページ目に突入まじかのところにきましたよ(笑)
上がってきているので、このまま暫く放置してまた下がってきたら次の手を施すようにしています。
自分でやって上がってくるとなんかうれしいですよ(笑)
みなさんも色々やってみたらいかが?
代表
(2012年7月 2日 09:05)
今日も急にお仕事に行くことになりました。
これから大至急準備して出かけます。
また明日ゆっくりブログはかきます。
今日から7月・・・・本格的散骨シーズン到来
(2012年7月 1日 09:43)
今日から7月に入り、まもなく梅雨も明け本格的な散骨シーズンの到来です。
弊社もシーズン到来に向け、備品等のチェック、補充等を行い体制を強化します。
いついかなる場合でも。お客様に充分なサービスが提供できない限り供養にはならないと
感じるからです。
昨日も、施行前の粉骨を行わせていただきましたが、施主様からは自然に「ありがとうございました」と
いうお言葉をいただきました。
その言葉があればこそ、我々の存在価値があると思います。
スタッフ一堂、精進して施行にあたりますので、安心下さい。
代表
(2012年6月30日 08:55)
今日は、天気予報だとなんかあやしい天気のはずだったのに快晴となりました。
本日もお客様宅に行くのには大変助かります。
何せ大荷物なもんで(笑)
このまま梅雨明けしてくれると、仕事上大変助かるのだけれどどうなるやら・・・????
梅雨だと前にも書きましたが出航予定がずれると調整が結構大変だし、お客様も落ち着かないので
早くあけることを願います。
スタッフI
(2012年6月29日 08:51)
昨日行けなかったビジネスフェアに本日行って来ます。
どんな新商品があるか? ちょっと楽しみです。
また、取引先の方が出展しているので、伺ってこようと思っています。
ただお天気が・・・・・・
外を見るとさっきまで無かった雨雲が張り出してきて 今にも雨が降ってきそう・・・
というか降ってきた!!!(涙)
ひどくならないことを祈りつつ行って来ます。
詳細天気予報をみると、夜はちょっと危ないかもしれないけど、日中は大丈夫そうなんだけどなぁ・・
それでは・・・・・
代表
(2012年6月28日 10:06)
今日、明日と横浜みなとみらいのパシフィコ横浜にて「フューネラルビジネスフェア2012」が
開催されます。葬祭関連の展示会ですから一般の方は全く興味がない展示会ですが、毎年少しずつ
変化がみられ 葬儀業界の動向が分かります。
といっても 弊社は海洋散骨専門の会社なので、葬儀施行は全く行わないので祭壇等をみても
参考になりませんが・・・・
この展示会の中で、もっとも我々が注目するのは 手元供養品です。
海洋散骨には、私は手元供養品は必要不可欠なアイテムと思っていますので、どれだけいいものが
あるかが非常に気になります。各社とも色々な商品を出してきているので 今年はどんなものがあるか?
楽しみです。
私は明日伺うことにしています。
(2012年6月27日 12:16)
今日は、FBのペット関連でお知り合いになった方々と会食をする予定です。
ペット業界には新参入なので、まったくネットワークができていませんが、これから色々な
方々との交流を広めて ペット葬送.comを広げていきたいと思っています。
ペット葬送に関しては、業界自体がまだまだ遅れていてこれからのビジネスなのですが
これを完全に構築することと世に知らしめていくことはかなりの時間が必要なのかもしれません。
しかし、色々な方々からアドバイスを戴いたり、ネットワークを広げていくことは必要と考えています。
この部分は私自らが動かないと、なかなかスタッフでは難しい部です。
対相手にはどうしてもトップセールスが必要だからです。
地道な営業ですが、世の中に困っているペットの飼い主様達の為になればと思ってやるしかないです。
代表
(2012年6月26日 09:54)
昨日も火葬場に遺骨のお預かりに伺いましたが、ご葬家様とお話をしている中、
散骨の抵抗感が無いのに気が付きました。
最近「散骨」という言葉をよく聞くし、故人様が生前時に色々調べて決めたとのことです。
今までは考えられない時代に入ってきた気がします。
今まで「死」とは恐いもの という感じが確かにあったと思います。
しかし、現在は「死」そのものをより現実化して捉えなくてはならない時代となり、「悲しい」「恐い」
なんて言っていられないのかもしれません。
故人様をどう葬るかをみんなが考え、そのお宅にあった最善の方法を選択する時代です。
昔の日本の典型的なのは、あてがいぶちのパッケージ商品です。
特に生命保険はひどかった。
これしかありません状態の販売・・・・・仕方がないかの加入
それが、保険の細分化によって、自分の場合はここを厚くして、ここを削るなど
自由に組み合わせることが可能となりました。
葬儀も全く同じ流れをしており、ご葬家様の自由設計でできる時代の幕開けです
代表
(2012年6月25日 08:40)
今日は朝から火葬場へ故人様をお迎えに行きます。
ちょっと時間が無いのでまた明日色々書かせてもらいますね。
すみません
スタッフI
(2012年6月24日 09:35)
我が家の愛犬のみゅうの4歳の誕生日は26日なのですが、
家族がなかなか集まれないので、今日誕生日会をしようかという話になっています。
まあ特に何をするわけでもないのですが、一応ケーキは買ってあげようかなって感じです。
ケーキだって、人間のように味わって食べてくれれば 買ってあげた本人も満足ですが
よし!と言った瞬間 目の前から消えるケーキ! まるでマジックみたい!
本当に味わったかどうかはなはだ疑問ですが・・・・本犬は満足そうに舌なめづり
今年もこんな感じだと早々に想像できる・・・・・トホホ
まあ そんなことを言っても みゅうは我が家の大事な一員ですし、
いなかったら どんなにつまらない生活になるかが想像できるので大事にしてやりたいと思います。
しかし、4歳の乙女が 未だにトイレで怒られるのってどうよ・・・・・・・
スタッフ I
(2012年6月23日 10:32)
梅雨真っ只中で、先だっては台風4号上陸での被害、続いて台風5号が梅雨前線と一体化しての
大雨での被害・・・・・明らかにちょっと異常な気がしますが・・・・・
今までこんな感じのニュースがこの時期に飛び交うことはなかったのに・・・・・
でも梅雨明けも近いのは間違いありません。
沖縄などは今日か明日には梅雨明け宣言が出るのではないか?とも言われています。
そうすれば、九州・西日本・東日本・東北・北海道と順に梅雨明けです。
この梅雨の最中、散骨を考える方はまずいらっしゃいませんが、まもなく天気の落ち着く夏を
目の前にして需要は上がってきます。
実際にお問い合わせの件数が多くなってきました。
忙しくなればなるほど、一つ一つの施行を大事にしていかなければいけないとスタッフに言い聞かせ
ながら自分に言っている私でした。
代表
(2012年6月22日 10:39)
ソニー生命時代、経営者は孤独であるという言葉を先輩から聞いて、保険と一緒に色々な面で
お話をさせていただき、少しでも気が楽になればと思っていたことを懐かしく思い出しました。
実際、自分で事業を始め 資金繰り・営業など色々やらなくてはいけない。相談することはできても
決定するのは自分。こんな世界に飛び込んでしまいましたが、この前大学時代の親友と飲むことができ
(あの台風の日です)色々話が盛り上がりました。
彼は21年前に会社を立ち上げ今に至っていますが、そのころの私達サラリーマンだった者には
考えられない苦労をしてきたみたいです。でも今成功しているのは、彼のがんばりだと思います。
実際に頭が下がる。
私はこの歳での開業ですが、大親友が起業家の先輩にいるということは まだまだ恵まれているのかも
知れません。何かの壁にぶつかったら、いつでも相談できるから・・・
こういう友達がいないと、本当に経営者なんて頭がおかしくなってしまうかもです。
本当にありがたいことです。
世の中の経営者のみなさんも、いいお友達がいらっしゃることを祈ります。
代表
(2012年6月21日 09:14)
1990年に合法化され散骨が世に出てきてから、今年で22年目です。
この22年間でも最初はやはり抵抗のある方々でいっぱいでなかなか浸透しておりませんでしたが、
本当にこの5年位で、一気に埋葬方法の一つとして台頭し始めてきています。
ただ、未だに「散骨って違法ですよね?」「違法だけど、どうやってやるんですか?」という
質問が絶えません。
私どもは、打合せの段階で違法ではないことの説明を必ずすることにしています。
お申込の方はもちろんのこと、周りの皆さんも合法なんだと認識してくれるのが、一番故人様を
見送る際に安心なさると思うからです。
実際に説明を終えると、「違法じゃないんだ」「よかった」という声が聞こえます。
ただし、もちろん遺骨を勝手に自分達でそのまま撒いてきたら罰せられますよ!(笑)
合法とみなされるには、やはり規制はあります。
そこを無視すると・・・ちょっと
これからどんどん広まっていく埋葬方法なので、私共も日々精進しながら「安心できるブランド」に
育てていくつもりです。
代表
(2012年6月20日 10:15)
前にも似たような事を書きましたが、この仕事は「まごころ」が一番大事です。
私どもは、一番最初のコンタクトで施行が決まると思ってます。
ご葬家様の気持ちになって考えることが、一番施主様には敏感に感じられる「まごころ」だと信じて・・・
その対応力が、電話をかけてきていただいているご葬家様に伝われば、会わなくても信用は
勝ち取れるはずです。
今までも何軒の方々から、「電話での対応が良くてここに決めました」というお言葉を戴いております。
言葉って一言でいっても、なかなか相手に伝えるのって難しいことなんですよ。
どんなお仕事でも、それは共通することではないでしょうか・・・・
代表
(2012年6月19日 09:33)
今日は台風が関東付近を縦断するみたいです。
その中、私は先週アポを入れてしまった件で東京営業です。
そして運悪く、今晩何十年ぶりに大学時代の親友と飲むことにしていましたが
「台風だから延期しようか?」といぅたら、「別に台風でもいいよ」とのこと・・・
マジか!
「じゃー、早めに切り上げて飲むか!」ということで、本日はタイムスリップをしてきます!
きっと大騒ぎしちゃうんだろうな?おじさん二人(笑)
今井
(2012年6月18日 09:01)
昨日は父の日でしたが、世の中のお父さん達はどんなプレゼントをいただいとのでしょうか?
うちの娘は超分かりやすくて、前日から
「明日、家にいるの?」の質問に対し、私は「明日はじーじの家に行っちゃうよ」と答え
「ふーん、行くなら午後3時過ぎにしたら・・」との返事??
こり何か届くな!とすぐ分かりましたが、「明日はお昼ご飯一緒に食べる予定だから無理だよ」
と言うと、「そっか」のがっかりの声・・・・・
その日はあまり気にしていませんでしたが、昨日、父の家で鱈腹飲んで帰って来るときに
娘の仕事の帰りと同じになり、「あれっ?パパ飲んできたの?」の一言
「飲んできたよ」と答えると「あらっそ」のそっけない答えが返ってきましたよ。
家に帰ると、宅配便の再配達の手紙が案の定あり、すばやく取って隠した娘。
しかし、しっかりみている私。
2偕で着替えをしている間に、再配達を頼んだらしく、その後1時間くらいしたら着ました!!
大きさからして酒だというのは分かりましたが、「あけろ あけろ」コールであけてみると
私の名前入りの焼酎が入っていました!!!
父としてはとても勿体無くて飲めない!!!!
とういわけで、我が家の飾りとなった焼酎のお話でした。
今井
(2012年6月17日 08:31)
みなさん、おはようございます!
今日は父の日ですね。みなさんはどうしますか?
うちは、父の誕生日が来月で一緒でもいいと母が言うものの、それはダメ!といって
今日、ランチをしながらプレゼントを渡してきます。
毎年、父に日・母の日・誕生日とプレゼントを考えるだけで大変なのですが
両親もかなり高齢になってきたこともあり、毎年同じアイテムを贈ることに去年からしました。
母の場合はエプロン 父の場合は外出時にかぶる帽子・・・
こうしておけば、両方のアイテムは必ず私から毎年くる訳ですから、一年で使いきってくれるでしょ。
(自分で買わなくても済むし)
あまり飲ませない程度に楽しく過ごしてきます(笑)
(2012年6月16日 10:20)
FBのお友達のコメントを見て、私も同感と思い書くことにしました。
その内容は、要約するとペットを簡単に手放したり、最期まで面倒みないという内容でした。
私もこの仕事を通して、ペットの飼い主様と接する機会が多くありますが、ほとんどの方々は
やっぱり私が思っていた通りに最期までちゃんと面倒をみるし、後もちゃんと供養をしてくれる方々
ですが、中には亡くなったら 兎に角安く処分して欲しいということをあからさまにいう方がいらっしゃい
ます。
今までどんな愛情を持って接していたのかな?
今までペットに何をもらってきたのかな?
この子はどんな生活してきたのかな?
等々 色々なことが頭を巡ります。
仕事ですから承りますが、そういう日は一日ブルーが入ります。
飼う資格無し! いいことばかり想像して飼われるのでしょうけど、ペットはぬいぐるみではありません。
ちゃんと生きているわけですから、病気もすれば歳もとります。
それは人間といっしょですよ。
楽しい事、辛い事、悲しい事 全てを通して愛情が生まれる訳ですし、ペットも飼い主を信頼して心からの
愛情をくれることを、どうか忘れないで欲しいと思います。
ペットの亡骸は、決してゴミではありませんよ!
浮かばれないペットの魂に 合掌!
スタッフ I
(2012年6月15日 11:06)
Google.yahooのアルゴリズムには参った!
NETで順位を上げる為に色々やってきましたが、上がってきていい感じになってくると
アルゴリズムにかかり、どーんと下がる。
この繰り返しで結構苦労させられてます。
ただ良く分からないのは、色々な会社のサイト順位検索ソフトでみると下がっているのですが
実際にキーワードで検索してみると、もとのままの順位にいるか、ちょっとだけ下がっている程度?
訳分からない????
友人に聞いてみると、1週間から長くて1ヶ月でペナルティが無ければ戻るはずとのこと・・・・
ちょっとあの間にやったことがあるので、それか?とも思うけど暫くは静観するしかないみたい。
SEO対策の会社は沢山あって、うちにも何度も営業の電話をいただきますが、これも友人社長の
話ですが 確かにお金を払った時点では上がるそうです。ただ暫くすると下がる。
それもかなりのお金を使ってです。
費用対効果でいくといかがなもんか? だそうです。
それよりも、やることがあるそうです。
それは今ここでは載せられませんが、私も早速やって見ようかなと思っています。
先ずはそこからだな・・・・
代表
(2012年6月14日 09:08)
今日はペットの方の話題で書きます。
昨日、久しぶりに愛犬の散歩に出ました。
いつものコースだと変化がないので今日は別の道で行こうね とコース変更!
246が近くに通っているので、そのわき道を行くことにしましたが
すれ違う大型トラックにビビリのうちの犬・・・・
うろたえていてリードがついてる首輪が外れそうになったので
こりゃあぶないと抱っこ!!!
散歩なんだか訳分からない??図式になりましたが、安全な住宅街に避難してからは
いつもの楽しいお散歩になりました(笑)
これから本格的に梅雨に入ると散歩に連れていって上げられなくなるので
晴れの日は行ってあげよう!
散歩の本当の理由は、最近うちの犬、太ってきてダイエットの為なんですけどね・・・
今井
(2012年6月13日 09:51)
昨日、とある葬儀社の社長から久々にお電話をいただきました。
珊瑚礁が立ち上がった時、「散骨は年に1回あるかないかだよ~」とおっしゃっていましたが、
昨日の話では、「やっぱり散骨あるよ」とおっしゃっていました。
そこの会社はご自分のところで散骨もやられているので、弊社には回ってきませんが
認識を新たにされたみたいです。
これから「散骨」が多くなれば、色々な会社が参入してくるのでしょうが・・・・
最期には、「信頼」と「実績」のある会社だけが残るのでしょうね。
品質や人間性においては、弊社は絶対他に負けない自負があるので、これからも精進して
ご葬家様の為にがんばる意志を、改めて固めた昨日でした。
代表
(2012年6月12日 09:32)
いろいろな仕事が世の中にはありますが、みなさん どんなタイプの方が成功を納めるのでしょう?
一概にこのタイプということは、絶対に申し上げられませんが・・・・・・
私は元々とある百貨店上がりです。学生時代からアルバイトでデパートにいて、モノを販売する時の
お客様との会話とお買い上げ時のお客様が喜んでくれた時の喜びがあってサービス業に尽きました。
人が喜んでくれる姿を見るのが本当に好きな性分みたいで、苦しい業務なんかも全く苦にならなかった
って感じでしたね。その時代がずっと続いてくれればよかったのですが、バブルの崩壊があり流通業界は
粉々になるのですが、当時販売促進部の筆頭をさせていただいてた私、売上や利益の今後の推移も
把握できるセクションだったので、家族を守らなければ!という思いから転職をすることになりましたが、
他の業界に行ってもやはり好きでもない仕事は長続きせず、結局はサービス業に戻ってしまいましたね。
それも究極のサービス業!
しかし、そんな経験が今の私を独立という形をとらせてくれたのですが、人生どうなるか?は本当に
分からないものだなとつくづく思いますよ。
デパート時代、モノ売りやお客様と接するのが好きというタイプに人間はその世界では成功しましたが
他の業界をみると、このタイプは成功しません!
入社して中途退職で転職していくタイプは、やはりデパート向きの人間ではなかったタイプがほとんどです。
でも、このタイプ・・・・人を利用したり多少傷つけても自分にとってプラスになることは平気でやるタイプ。
簡単に言うと 口ではうまいことをいっても腹の底は真逆のタイプですわ。
このタイプは人を踏み台のように思っているのかなとも思います。飲むと本音がでるのでよく分かります
よ。
私には絶対できない!
人を騙すくらいなら騙された方がマシ!まぁこれで大分痛い目にあったことがありますが(笑)
こんなタイプが起業すると大体が失敗するのですが、業種が「人間の真心」が一番大事な仕事です
から。私の性格がお客様には指示を受け信用を戴いています。
自分の性格にあった業種につけた方々は、本当に成功するチャンスがあります。
皆さん、頑張りましょう!!!
代表
(2012年6月11日 08:54)
昨日は、非常に天気を心配していましたが、無事に3件の施行が終わりホッとしています。
心配の逆に昨日はベタ凪で、散骨式のセレモニー遂行中、船は全く位置がずれないという
横浜港では珍しい状況でした。
乗船された方々との会話も弾み、終始和やかなひと時を過ごさせていただきましたし、
とてもいいお見送りができました。
3組のお客様からも、大変うれしいお言葉をいただけました。
「今日は本当にありがとうございました。今度は○○の分お願いします。」など・・・・
そのような言葉は、葬儀施行会社にとっては最大の賞賛の言葉なんです。
実際にはずっと先の話ですし、どうなるか分からない話ですが、お客様が満足してくれた証で
あることにはかわりません。
これからも誠実に施行を続け、「散骨プロデュース珊瑚礁」を信頼できるブランドに育てていきたい!
それが私の思いです。
代表 今井
(2012年6月10日 08:33)
一昨日辺りから大変心配していた本日の施行ですが、昨日曇りと予測して実施決定し、
3件のお客様にご連絡はしたものの、本当に大丈夫かな??と心配で昨晩あまり寝ていない私・・・・
知らぬ間に気を失って寝ていたみたいですが・・・・・・
今日起きてみたら・・・・・晴れ☆☆☆
ヤッター!! 気持ちのいい天気になってる!!!
今日のご葬家様方の気持ちが届いたのか、3名の故人様方の念なのか分かりませんが
いいお見送りができると思います。
本当によかった!!
私も一安心です・・・・・ホッ
それでは支度して行ってきます!
代表
(2012年6月 9日 10:11)
心配していた梅雨入りがきました。
明日の施行が微妙になってきましたよ。
順延するにも、この先本格的に梅雨に入ってしまうのでどうするかです。
もう暫くしてから最終判断を下すつもりです。
しかし、毎年この時期は悩まされるなぁ・・・・・
代表
(2012年6月 8日 11:12)
昨日は一日外出しており、メール等の処理をするのが今日になってしまいましたが、
朝から諸々手配等を終え、これから商談に出かけます。
今日の商談がうまく行くといいのですが・・・・・
頑張ってきます。
代表
(2012年6月 7日 08:26)
本日は、あるご葬家様のお宅にお伺いして打合せから作業となります。
横浜市内に一番上の辺りから、今度は作業をする下の辺りまでの往復です。
晴れると思っていたら雲は出てきたので、どうか雨は降らないで!
スタッフ I
(2012年6月 6日 10:10)
今日の施行を順延にした台風3号は、太平洋側の通過で関東地方にはあまり
影響を及ぼさないようで何よりなのですが・・・・・
ちょっと読みが違い大陸側からの高気圧で梅雨前線が太平洋の方に押しやられ
前線が崩れるみたいで、週末に影響がでそうです。
今週末に施行予定の方と、順延にした方の施行が今週末なので・・・・
またまた心配が増えました・・・・トホホ
スタッフ I
(2012年6月 5日 10:21)
以前から気になっていた台風ですが、予定通りの進み方をして明日関東の影響を
及ぼしそうです。
明日予定しておりました散骨式は順延となり、今諸々再調整をしております。
この時期の梅雨前線が日本列島近くになければ、明日できたかも?しれませんが
台風がこの梅雨前線を。よいしょよいしょと北に押しやっているものですから
どうしようもありません。
順延になって、ご葬家様のご親戚で出席できなくなる方がでるかもしれませんが
雨と海上のうねりで危険にさらすことはできませんので、やむなく順延です。
海洋散骨は、どうしても自然との調整なので難しいことはありますが、
気持ちよく、いい思い出として故人様とのお別れをしていただきたいので、危険回避は
心を鬼にして申し上げるようにしています。
それが、故人様の残してきたご葬家様への思いだとも思いますから・・・
合掌
代表
(2012年6月 4日 09:32)
さてさて、今週のお天気はどうなるのやら???
今のところ完全に梅雨入りはしていないけど、いつしてもおかしくない時期には
なってきましたね。
週中、週末のお天気がなんとか持ってくれればいいと思っていますが、
まあ相手が自然ですから、どう足掻いても人間にはどうすることもできません。
ただただ祈るだけです。
なんとか、雨降らないでm(。 。)m
スタッフ I
(2012年6月 3日 11:22)
昨日今日は、横浜鶴見の潮田神社の例大祭が行われています。
この潮田神社のお神輿は、金箔は塗られていて日本一大きい神輿だと聞いたことがあります。
実際には、そんなに大きいかぁ?と思う位の神輿ですが、日本一だそうです。
ちょっと、これから行ってこようかなと思います。
スタッフ D
(2012年6月 2日 08:54)
今日は全く違うタイトルの話を載せようとしていましたが、
PC立ち上げ、カキコ(死語?)しようとしたら、小久保手術・今期絶望の文字が・・・・
2000本安打まで後1本まできて、腰痛で戦列離脱した小久保・・
ヤクルトの宮元が言っていたように、1本残しは止めたほうがいいよ が的中???
小久保自身が一番悔しいと思う・・・
早く後1本打たせてあげたいけど、早く腰を直して復帰して今期中に達成してほしい。
焦りは禁物! 仕事の上でも大切な言葉だ!
代表
(2012年6月 1日 08:29)
最近月日が経つのが恐ろしく早く感じる・・・
もう6月に入ってしまった・・・・
今日から施行前の打合せや粉骨作業やらで、飛び回る週に突入!
この1週間は怒涛のような週だけど、乗り切るぞ!
ファイト!一発!
出る直前なので、今日はこの辺で・・・
代表
(2012年5月31日 10:23)
ここのところ、お天気が安定しませんね・・・トホホ
偏西風の影響で大陸からの寒気と太平洋側からの暖気が混ざり、
竜巻や雷雨が日本を横断しているって感じです。
お天気レーダーをみていると、大陸で発生した雨雲があれよあれよと日本に向かってきて
その結果、ニュースでは落雷被害が連発! 特に今年は珍しく雹が降って騒がしていますよね。
この現象ももう少しで終わると思いますが、終わったら終わったで 今度は「梅雨」がきます。
私共の仕事に関しては、一番気を抜けない季節となります。
完全に1週間前から気象天気図とにらめっこ・・・
それから、ご葬家様とのやりとり等 通常の季節とは異なったあわただしさになります。
もちろん 予定通り施行できるかできないかが一番気がかりです。
自然を相手にするご葬儀ですから、致し方ないといえばそれまでですが・・・
一番いいコンディションえ、故人様をお見送りできる様、最善を尽くしていくしかありません。
梅雨に入り、体の具合を悪くされる方々が多くなりますが、お気を付け下さい。
今井
(2012年5月30日 10:27)
「そなえよつねに」 懐かしい言葉です。
これは?!と思われた方々は、子供の頃 ある団体に入っていた方々だと思います。
その団体とは・・・・「日本ボーイスカウト連盟」
私も子供の頃 カブスカウトからボーイスカウトまでやっていて、色々な山にキャンプに行ったり
手旗・ロープワークやら色々学んだり、ジャンボリーに参加したりの記憶があります。
特にロープワークなんかは、船のロープワークと基本同じなので、操船免許を取得する際に
役にたった思い出があります。
人間への奉仕活動が主な教えでしたが、」このボーイスカウトのモットーが「そなえよつねに」
は私が大きくなる上で非常に大きな影響を与えてくれましたね。
「そなえよつねに」は漢字にすると「備えよ!常に!」のことですが・・・・
人間が生きていく上で、未来がどうなるかなど誰一人分かる方はいらっしゃらないです。
「いつも、この先どんな状況下におかれても、自分を守る準備はしておきなさい」と言う教えですが、
私のモノの考え方は、奥底に必ず「そなえよつねに」があったような気がします。
この教えは、生きていく生活はもちろんのこと、仕事の面でも先を見据えて仕事をする癖付けにも
大いに役に立ちましたね。というか自然にそういう考えで仕事をしてきたみたいです(笑)
これから、生きていく上でも この「そなえよつねに」は私のとって大きな道しるべとなるでしょう。
代表 今井
(2012年5月29日 09:08)
夜中の地震は、ちょっとびっくりしましたね。
関東地区では大体が震度3だったみたいですが、局地的に震度4というのもありました。
同じ東京23区内でも3と4の場所があったり、座間は3だけど隣の大和は4だったり
よく分からない数値でしたが、計測計の置いてある場所によって変わるのかもしれませんね??
私は、子供の頃から地震はゆりかごのようで嫌いではなかったのですが、流石に東日本大震災を
経験してから、かばり恐いと思い始めました(遅いか?)
ただ、夜中の地震は不思議に来る前に目がパッチリ開くんですよね。子供の頃から・・・??
昨日も寝て少ししてからだったのに、目が覚め「あれっ?」と思っていたらグラグラっと・・・・
私の前世は人間ではなく「ナマズ」だったのでしょうか???
可能性あるなぁ・・・・・・・
今井
(2012年5月28日 10:30)
雑草・・・・・・・
雑草の生命力には感服する・・・・
昨年秋頃、庭の雑草撲滅+枝伐採作戦で、45Lの袋を約40袋をゴミ出しをして
きれいさっぱりした我が家の庭に、春になったら雑草がぐんぐん育ち、ウッドデッキの隙間からも
大きな葉が出てきている始末・・・・
採っても採っても生えてくる雑草・・・・
強い!!
人間も昔から雑草の如く強く生きろ!とか言われてきましたが、この近年日本は高度成長のお陰か
遺産か、綺麗になりすぎた感があります。
戦後の日本人は、戦勝国に踏みつけられても踏みつけられても這い上がって、今の地位を
勝ち取った訳です。
今の日本に必要なのは、雑草の様に強い人間なのかもしれません。
政治、経済等にも、雑草の様に強くリーダーシップを取れる人は必要です。
温室育ちの人間は、今の日本には不適切なのかもしれません・・・・
大和魂って雑草を見て作った言葉なのかな??
代表
(2012年5月27日 09:34)
昨日、久々に我が家の犬をシャンプーしてあげました。
水を嫌がる子もいますが、我が家の犬はお風呂大~好き!
湯船に浸かりながら、目を気持ち良さそうに半目にして鼻鳴らしてます。
時々、「ありがとう」の感情か? ペロペロ舐めてくれますよ。
でもこのシャンプーですが、洗っている時はいいんですが、乾かすときは大変!
Tシャツがビショビショになるし時間がかかる。愛犬もドライヤーは嫌いみたい(笑)
でも綺麗になったら、やっぱり気分的にいいみたい、人間と同じだわ(笑)
もし、うちの子に万が一あったらどうしようと考えた時もありましたが、
その時は、うちの会社で扱っているプリザーブドフラワーの手元供養品に全骨粉骨して
収めてずっと家にいさせるつもりです。
まだ今度4歳だから先の話ですが、この仕事をしていると先の最期の時も安心です。
それより長生きしてもらわなきゃ(笑)
彼女(メス)は今ソファでグデーとしています。
今井
(2012年5月26日 09:36)
この仕事で何が一番大事かというと、やはり仕事に取り組む心でしょうね。
大切な故人様を、お見送りする訳ですから・・・・・・
私の場合は、故人様であってご遺骨状態であっても、さも生きているかのように
取り扱わせていただいています。
そこには、故人様へのいたわりの気持ち等が入ってきます。
時には、遺骨に声をかけたりしますよ。
当然、返事はありませんがね・・・・
でもそうやっていきている一人の人間として扱うことで、大切な故人様を大事に扱う事ができます。
その気持ちはこれからも変わらないでいたいと思っています。
代表
(2012年5月25日 07:12)
今、散骨が非常に話題の葬送方法として選ばれる方が多くなってきましたが、
さて、その方々の心のうちはどんな気持ちなのかな? と ふと思うときがあります。
我々は仕事として淡々とこなしていくだけですが、施主様の心は複雑だと思います。
故人の意志が強くて施行する場合はいいとして、施主様の意志で行う場合は
色々な状況下での選択であったろうと推測します。
散骨を終えられて安堵される方、がっくりされる方・・・・色々いらっしゃいますが
私共は、散骨を通して人間の心を説いていますので、少しは心が癒されるはずです。
心のケアが必要なときは、是非ご連絡ください。
今井
(2012年5月24日 09:43)
今、毎日のニュースを見てますと、毎日毎日民主党政権の体たらくさが浮き彫りになってきています。
私達国民は、現状日本がおかれている危機感を感じ今までの自民党政権では駄目だと判断し
民主党政権に大いに期待したのですが、やはり前から議員になっている方々の考え方は政党が
違っても体質は同じ・・・・・
今日本国民が望んでいるのは、現状危機の早急回避、明るい日本への強いリーダーシップなどなど
政治と連動しているのかも知れませんが、政治経済が混沌としている中 葬儀の世界にも革新的な
葬送方法が求められています。
家族葬を中心にした小葬儀をはじめ、我々の海洋散骨などは、まさに革新的葬送方法の一つです。
散骨も市民権を得て、今後ますます増加する傾向に入っているのは間違い舞い事実です。
代表
(2012年5月23日 10:20)
前からブログに登場してきますが、我が家にはヨークシャテリアに犬がおります。
仕事中に、抱っこしろ! いい子いい子しろ!・・・・・・・・とか
とかく上から目線で言ってきます。今このブログを書いている この瞬間も
下からウ~と唸り抱っこです。
PC打ちにくいなぁ・・・・・
でも、間違いなく我が家の癒しにはなっています。
おそそして、かなり怒られる時もありますが・・・・かわいい家族です。
皆さんのお宅でも、色々なペットを飼っていらっしゃる方が多いとは思いますが
最後まで可愛がってあげましょうね。
代表
(2012年5月22日 09:52)
昨日は金環日食・・・・・
今日は東京スカイツリー開業・・・・・
ニュースはこればっかり という状況ですね。
日食は、関東で見られるのは今度は300年後で。一番早く見られるのが10数年後の北海道
だそうです。
本当なら昨日もっとお天気でいい条件で見られればよかったのですがね・・・・
でも残念ながら、私と言えば・・・・・・
前日の町内会の美化デーの筋肉痛とその後の飲み会で完全に二日酔い・・・・トホホ
日食の時間は、完全にzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
今日の東京スカイツリー開業には、みなさんワクワクして待っていたんだろうけど
あいにくのお天気みたいです・・・・
私はもっともっとフィーバーが覚めてから、浅草辺りでおいしいもの食べに行きながら
行ってみようかな??
心配なのは・・・・・・子供の頃 東京タワーを外階段で上らされて経験が有り
そこから高所恐怖症になっている自分・・・・
大丈夫かな????と今から心配
代表
(2012年5月21日 08:01)
昨日、町内会の美化デーで近所の公園の草むしりと朝から・・・・・
お昼には、有事の時に備えて炊き出しの練習・・・
沢山の人たちが集まってくれましたが、後はみなさんのご想像通りで・・・
昼間から野外で大宴会!!(笑)
私もいつもは飲まないようにしていますが、昨日は前日施行が無事に完了したし
早朝から草むしりを沢山したので、自分へのご褒美でビールをいただきました。
1本のつもりが、周りの皆さんと話が進む毎に、なぜか私の周りにはビールの缶が
増え続け、終いには焼酎に切り替わり、まあ飲んだこと飲んだこと(苦笑)
今まで、余り顔を出さなかったので、周りの方々は私に興味津々だったみたい(苦笑)
根掘り葉掘り仕事の事を聞かれちゃいました。
でも、賛同してくれる人が沢山いらっしゃったのはちょっと嬉しいかな・・・
うちの仕事は、こうやって広がっていくのだろうなって、ちょっと思った次第です。
でも、筋肉痛が・・・・・・・・・痛い(涙)
代表
(2012年5月20日 10:23)
私達の仕事とは????
世の中には色々な性格の人や職業がありますが・・・・・
私共の仕事は、カテゴリー的にはサービス業の中に入ると思われます。
それも。究極のサービス業。
誰もができそうで出来ないのが、この仕事です。
人の為に、誠心誠意尽くせる方、それが苦にならない方、それが喜びと感じられる方・・
そういう人じゃないと、この仕事は無理です。
ですから、採用する時なども、その人の性格や気持ちを重視します。
相手に不快感や、不誠実が現れる方などは全く駄目ですね。これはどんな仕事でも同じでしょうけど。
どんな無理や難題に当たろうと、気持ちよく受けられる、やってみようと思える方が理想ですね。
これは「人の為にどれだけ奉仕が出来るか?」ということです。
口で言うのは簡単ですが、なかなかできるじゃ方はいらっしゃらないのも事実です。
そんなことは無いといわれるかもしれませんが、沢山の人を見てきて、私はそう思います。
自分に正直に、人の為に奉仕することが・・・・最後にはどんなビジネスにも通じることだと思います。
代表
(2012年5月19日 14:45)
本日、昨日までの天気とは打って変わっていいお天気に恵まれた中、無事に散骨式を
終えることができました。
今までお電話だけのやり取りだけでございましたが、お会いして色々なお話に花が咲き
初めてお会いした感じがどんどん薄れていくのが分かりました。
その中で、お施主様がおっしゃっていたのは、故人様がお亡くなりになったのは5年前・・・・
お施主様はダイビングをされるので自分は散骨と決めていたのだけど、ご主人様がお亡くなりになり
色々な業者をその当時から当たってみたそうです。
しかし、何かしっくりこないで今日の日を迎えたそうです。
今回、電話で問い合わせをした時、「あっ!ここだ!」と思われたそうです。
それから数日間で今日を迎えましたが、本当に喜んでおられました。
私もすごく嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
私どもにとって、一大決心をされたお施主様に、このようなお言葉をいただけるのが
最大の賛美でございます。
しかし、葬儀の世界には本当に「ご縁」というものがあるんだなぁとつくづく思います。
今思えば、今までの施行は弊社しかできない仕事・弊社の散骨に対するスタンスに合った方々
ばかりです。
本当に不思議だし、そこに嘘があってはならないとつくづく思います。
誠心誠意尽くすことが葬儀の世界では一番大事ですからね。
最後に、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
いってらっしゃいませ。
代表 今井
(2012年5月18日 08:19)
昨日の晩にはびっくり!
夜中雷雨で目が覚めました!
かなり近いところで雷落ちたみたいで・・・・・・・・
いつもと雷の音が違って、何か不気味な感じでしたね。
しかし、睡魔大王の方が力があったみたいで、いつしか記憶消滅・・・ZZZZZZZZZZ
朝起きたら、まあ静かなこと。
昨晩が嘘のようです。
気圧の谷間が通り過ぎていってくれたなら、週末は安心安心。
みなさん、よい週末をお楽しみください
代表
(2012年5月17日 09:44)
先週予測していたのと、ここにきてちょっとズレが生じてきました。
本当なら雨はもう降っていたはずなのに、後にズレたみたい!
でも、土曜日の施行には問題ないみたいだから、安心しています。
スタッフ T
(2012年5月16日 12:17)
5月も半ばを過ぎ6月が見えてきました。
6月は我々にとっては大変苦労する季節です。
「梅雨」である程度の雨が降ってくれないと、夏には水不足で大問題になります。
ましてや今年は、原発の問題で電力不足となり、クーラー等の電化製品は肩身の狭い思いを
させられる年になり、暑さを凌ぐ為に水打ち等水が大変重要な役割りを果たすと思われます。
ですから、嫌な季節ではありますが、降るものは降ってくれないとというのは分かるのですが・・・・
私どもの仕事は、あくまでもいい天気の中、船を出して、故人様をお見送りする仕事ですから、
雨ですと出航は出来ず、どんどん先延ばしとなり、後のご葬家様の日程とバッティングして
調整に難儀をする季節なのです。
どうか、施行日だけは晴れて・・・という思いですが、そうはなかなかうまくいきません。
去年なんかは3週間延ばしになった実例もあります。
今年は、強制的にスタッフ全員に、「照る照る坊主」を家で吊るすように指示しようかな?・・・
と思っている今日この頃です。 トホホ・・・・
代表
(2012年5月13日 09:21)
今日は母の日です。
皆さんはご自分のお母さんに何をプレゼントされるのかな?
私は毎年同じものを贈るようにしています。
アイテムは、プレゼントとしてはベタベタなエプロン!!(笑)
色々考えて贈ってきましたが、母も歳を重ねる毎に持ち物も変わってきたし、
おしゃれな洋服を贈っても出かける機会が少ないし・・・とあれこれと悩むと頭おかしくなりそう
なので定番を毎年贈るようにしました。
そうすれば、毎年エプロンは買わなくて済むし、次回を楽しみに待っていてくれるような気がして・・・
今日は、お昼ご飯を母の日として両親と横浜でランチする予定です。
最近つくづく思いますが・・・・親孝行したくてもいなければ出来ない・・・ということ
私は、おかげさまで両親が元気でいてくれるので幸せなのかもしれません。
頑張らなきゃ。
お母さんを亡くされた方も、今日は思い出してあげてくださいね!
それが、無くなったお母さんへの最大のプレゼントですよ!
代表
(2012年5月11日 09:59)
大変ご無沙汰をしてしまいました。
ブログを書こうと2週間前からチャレンジしてみたものの、タイトルは書けるのですが
本文のところにカーソルが行かなくて全く書けないでイライラしたGWを過ごしてしまいました。
今日何とか復旧しましたので、取り急ぎUPしてます。
さてタイトルの件に戻りますが、GWはあまりいい天気ではありませんでしたが、皆さんは
楽しいGWをお過ごしになられましたか?
私は後半は仕事がありましたので、全くお休み感覚はありませんでしたが いいお見送りが
出来たので満足です。
その後もお天気君は、ぐずっていて、昨日一昨日などは竜巻被害のニュース・・・
ほんとにここ日本??って感じでしたね。
一転今日はとてもいいお天気です。愛犬を連れてお散歩にでも行ってこようかなと思います。
お天気の時に、のんびり歩くのって最高の贅沢かもしれませんよ。
代表
(2012年6月30日 09:02)
先だってハワイ散骨の件でライセンスを持っているのか?というご質問を戴いた方へ
あのライセンスというのはアメリカでは、フューネラルマネージャーのライセンスを持たないと
いわゆる葬儀社を開業できない仕組みになっています。そのことではありませんか?
ちょっと誤解が生じていると思います。
ご参考までに・・・・・
代表
(2012年4月28日 10:31)
みなさん おはようございます。
いよいよ巷ではGWの始まりですね(笑)
皆さんはどのように過ごされるのでしょうね???
昨日は月末支払いの為、銀行に行ったら車の渋滞・・・・・
「あらあらいつもと違うね」と、顔なじみの駐車場の警備員さんと暫くおしゃべり・・・
順番がきて車を入れて行内に入ると、これまた沢山の人・人・人・・・・・・・・
やっとの用を済ませ、銀行を退散し帰社(あー疲れた)
そして本日から、近所は朝早くからお出かけになる方や、のんびりされている方やら
なにか静かです。
そう言っている私はというと、仕事柄、小島よしお風に「GWなんて関係ない!GWなんて関係ない!」
と施行準備をしなければならない日々を過ごして終わりそうです。
GWの終わりに予定している施行が、お天気が微妙なので今から心配しています。
何とか、ご葬家みなさんの気持ち良いお見送りのお手伝いができれば幸せです。
皆さんは、いいGWにしてください!
代表
(2012年4月22日 10:18)
今日は葬儀・散骨とはまったく違うお話です。
我が家の犬は、ヨーキーですが非常に甘ったれな犬です。
一日中、そばにいて離れません(笑)
飼い主としては、とても嬉しいし、可愛いと思うのですが・・・・・・
仕事中も膝の上で寝てるし・・・ちょっと喉が渇けば、ぴょんと降りて水ガブ飲み・・
自分が満足したら足元に来て・・・・ウ~と唸る
うるさいから、ちょっと椅子を引くとピョンと膝に乗り、また爆睡・・・
トホホ・・・重いんですけど・・・
全く自己中な犬です。
でも、今度4歳になりますが、かけがえの無い娘です(笑)
最近言葉が分かるのか、とても言うことを理解してくれます。
(もちろん、飼い主が勝手にそう思っているだけですけど・・・そこは突っ込まないで)
色々、あの子のせいじゃなくて、病院にかかったりさせられましたが
本当に可愛い存在です。
今日は雨降りそうだから早めにお散歩行こうかね(笑)
「お散歩」 「ご飯」 「行く?」 のキーワードには超敏感です。
だから今は「お散歩」は言わない。
(2012年4月19日 21:47)
春らしくなってきましたね♪
ヒーターをやっとしまえました(笑)
クルージングシーズンにもなりました。今の時期はとても
気持ちがよいですよ~!寒いと・・・なかなか、冬の海に散骨したいと思わない方が
多いと思いますが・・・春~夏はとても良いシーズンだと思います。
私も夏がダイスキです(*^^*)V
今日・・・ペットロスの担当者と色々打ち合わせをしてきました。
ペットも大事な家族です。
弊社では、ペット葬送も承っておりますので、お気軽にご相談下さいませ。
東京支店 チーフマネージャー 瀬下裕子
3.jpg
(2012年4月17日 10:45)
珊瑚礁では、私を始めスタッフが色々な思いをブログにUPしていますが、
なかなか私共のHPに入って見られる方は少ないので、
Facebook、Twitter,mixiからも見れるようにしましたというか、今やってみて
テストをしているところです。
うまく連動してくれますように
代表
(2012年4月14日 09:39)
昨日、先だって施行させていただきましたご葬家様から座標証明書が届きましたと
わざわざお電話をいただきました。
このご葬家様は前にブログにも書かせていただきました方で
とてもいい海洋散骨だったという方ですが・・・・・
やはり来る前にみんなで「湿っぽいお別れはしないようにしようね。」と話をされてきたそうです。
納得納得・・・・・・・・・・・・と思いきや
船がみなさん始めてだったから、その話はすっかり忘れてしまい ただ単純にはしゃいでしまった
とのことでした。あらあら(苦笑)
でも私から見たら・・そんなことはなかったように思えますが・・・
やはり前に書きましたが、あの日のお別れは最高のものでした!
ご葬家様も、本当にご満足をしていただいたみたいで
いいご縁をいただきました。
こういうちょっとした電話をいただくことは、我々には本当に力になります。
自分達が施工している海洋散骨のやり方、考え方が間違っていない証拠であると
みんなで喜んでおります。
どれだけの方々が このブログを読んでいるのか分かりませんが
とても有難いという気持ちになった一日でした
代表
(2012年4月12日 11:34)
今週の月曜日に、営業先がこの前書いた大岡川のそばだったので
懐かしくお花見気分を少しだけ味わってきました。
やっぱりすごいは・・・ここの桜は
川にせり出している桜は圧巻ですよ。
本当はもっとのんびりお花見でもしていたいなあって感じ・・・
今年は去年の震災のこともあって、大勢の人がみにきていましたね。
早くみんなが幸せと思える日がくることを祈ります
スタッフ I
(2012年4月 8日 09:58)
やっと桜の満開宣言が出たので近所の桜を見に行きました。
うちの方はまだまだ8分咲きでしたわ。
例年ですと4月1日前後には桜結構咲いているのですが今年は遅れてますね。
毎年、私が在籍していたマリーナでは横浜お大岡川でお花見クルーズを開催しており
まあ計画するのに相手がお天気だから大変でした。
ある年なんか暖冬で2月3月に入ってもポカポカで、お天気お姉さんや天気予報士の皆さんが
口を揃えて「今年の桜の開花は例年より1週間くらい早まるでしょう}・・・・・と
それを鵜呑みにして(みんなそう思ってました)、会員さんにお花見クルーズの開催を1週間早める
通知を出した直後から大寒波襲来!!
クルーズ開催日には一輪の花も無しというクルーズになってしまった苦い経験がよみがえります。
ただ、みなさんいい会員さんばかりで「今年はしょうがないよ」というお声を頂きただただ感謝・・・
それから毎年何があっても4月の第1土曜の開催することにしました。
今年はどうしたんだろう?遅れたからなあ?
花粉症の方は大変でしょうけど、我慢して気分転換の為にお花見に出かけたらいかがですか?
代表
(2012年4月 5日 09:52)
いや~一昨日の春の嵐というか爆弾低気圧はすごかったですね・・・
お陰で施行を順延することになりましたが、翌日の昨日に変更してよかったです。
大嵐の翌日天気は予想通りいいお天気でしたが、風が予想より少し残ったかなという印象でした。
その中、出廷2回、5名様のお見送りをさせていただきました。
色々な想いが飛び交う中、2回目の出廷のご葬家様の姿は本当に私共が追求する海洋散骨葬の
姿でした。
奥様をはじめお嬢様・お孫様と乗船なさいましたが、はじめからテンションはMAX
後で皆様おっしゃっておりましたが、散骨をしにきたのではなくマリンレジャーにきた感じだったとか・・
とにかく明るい。
その明るさを保ちながら散骨式を終えました。
故人様も安心して行かれたことでしょう。
これが海洋散骨のすばらしいところだと、つくづく思います。
昨日携わらせていただきました皆様方
いってらっしゃい。ご冥福をお祈り申し上げます。
代表
(2012年3月25日 10:06)
前日からの雨や風で施行が心配された施行でしたが無事に施行完了できました。
前日寝るときには、かなり雨が降っており 明日は厳しいかなと思いながら寝ましたが
翌朝ちょっと早く起きた時、雨の音が聞こえなかったので あれっと思いましたが
霧雨程度の雨に変わっていました。予報ではどんどん回復に向かってくると言うので
現地のキャプテンとも連絡をとり、「大丈夫」の一言で出発!
会社を出るときは曇っており、一日こんな漢字かな?と思いながら電車に乗っていると
小田原を過ぎたころから薄日が射し、伊東に着いたときはすごーくいい天気!!!!
やったね!!!
ご葬家様も大変喜んでくれたお式になりました。
きっと送るご家族と送られる故人の気持ちがいい天気にしたのでしょう。
その証拠に変えるときは曇ってきたし、神奈川に戻ってきたら道路はびちゃびちゃ!!
何だこりゃ?って・・・・・・・・・
でもいいお旅立ちができたことをうれしく思います。
代表
(2012年3月23日 19:31)
以前から天気は気になっており、雨マークが付いており危ぶまれた明日ですが、
読みとしては今晩から明け方までは完全に雨の様子ですが、午後から回復に向かう予定
と読んでいましたが、今のところ読みどおりみたいです。
明日は、ご葬家様の為にも何とかいい環境で施行実現を果たしたいものです。
お天気の神様、宜しくお願いしますm(. .)m
代表
(2012年3月19日 10:28)
今週駿河湾にて施行があります。
前々からお天気が気になっていましたが、天気予報では曇りみたいです。
ご葬家様のお気持ちを考えると、何とか実現させてあげたいという想いです。
前日が、少し雨らしいのですが早めに降るなら降って、当日は雨を降らさないで欲しい。
できれば晴れてくれれば尚更いいのですが・・・・ね
日本人、捨てたもんじゃないな
(2012年3月13日 09:07)
前にも書きましたが、3月に入り雨の日以外はとてもいいお天気ですね。
外出する際もコート無しで充分暖かく過ごせます。
外回りをするものにはとてもいい季節になってきました。
ここのところ、暮れに入電したご葬家様からの電話が相次いで入ってきています。
かなり月日が経っている方などもです。
皆さん同じで
「やはり冬は寒くて故人がかわいそう」
「年配者がいて船に乗るのは寒い」
等の理由でした。
「やっと暖かくなってきたのでお願いします」
の声です。
皆さん故人を思う気持ちが暖かいもので、まだまだ日本人、捨てたもんじゃないな
という実感です。
そういう気持ちこそが、故人を大切に思う日本人の心なのでしょうね
代表
(2012年3月 7日 18:03)
皆様お待たせしました。やーと新パンフが出来上がりました(笑)
昨年から案を出しながら色々考えて作りましたが・・・・・
結局落ち着くととこに落ち着いたって感じかな?
まあ今回特に東京のチーフが頑張ってくれました。
お疲れ様でしたm(. .)m
お陰様で、すっきりしたいいパンフだと思います。
散骨をもし、お考えの方がいらっしゃいましたら、是非資料請求してください。
見やすくて分かりやすいので参考になると思いますよ。
代表
(2012年3月 2日 11:22)
今日は、葬儀とは全く違う話です。
我が家ではペットを飼っておりますが、子供の頃から大大大好きな犬です・・・・
子供の頃は、親が飼っていた犬との生活で外飼いでしたので、
散歩に行く時、餌をやる時、出かけたり帰ってきた時などにかまってあげることしかできませんでした。
今回は、念願お内飼いです。
最初はオシモのことやら色々心配しておりましたが、成長とともに分かってきて段々楽になり
ほっとしておりますとともに、毎日人間と同じ様に家の中で生活していると全く人間と変わらない
関係になっていくのですね。
言葉は返ってはきませんが、いつも話をしているし、向こうもこちらを親か兄弟のように思って
いるように接してきます。これがとてもいい関係です。
世の中には沢山の方々がペットを飼っていらっしゃると思いますが、
つくづく自分の飼っているペットは世に中で一番可愛いと思っていらっしゃるはずです。
この仕事をしていて思いますが、今膝の上で寝ているこの子に万が一あった場合、
かなり寂しいだろうなと・・・・・
ですから、今という時間を精一杯可愛がってやろうと思ってます。
また、万が一の場合は、ちゃんと供養をしてやろうと思ってます。
ですから
ペット葬送.com-海洋散骨プロデュース珊瑚礁 http://www.pet-so.com
を作りました。
結局最後は、会社の話になってしまいましたね(笑)
皆さんもペットを可愛がってあげてくださいね
代表
(2012年2月28日 16:42)
最近事前(生前)相談がものすごい!
自分に万が一あった場合、散骨をしたいがどの業者にするかを
生前に自分で納得したい、安心したいといった思いからであろう。
電話で長話になったり、伺うこともあるが、これだけ需要があるなら
事前相談コーナーでも作ろうかとの考えも出てくる・・・
しかし今月に入って何軒の相談を受けたのであろう????
少し考えよっと
代表
(2012年2月26日 09:26)
ここ何日か、あの寒さがどこえやら・・・??
ストーブも付けないでいられるし、外出の際もコート無しで行けるくらい暖かいと感じます。
少しずつですが・・・・春はもうすぐそこって感じです。
世の中的にはこんな感じでしょうね(笑)
しかし、私共としてはちょっと??????
春めいてきたと言うことは・・・・・春特有の南風が吹く→→→→
暖かくなってきたせいか、ここのところ予約が急に入り始めました。
何とか無事に穏やかに施行が出来るようにm(. .)m
神様・仏様m(. .)m
これが船乗りの本音です。
ただ、救われるのは横浜は内海の内海なのと、周りに色々なものがあるので避けることが
できることですね。
代表
(2012年2月21日 12:05)
来月中旬に静岡の伊東にて散骨を行いますが、
駿河湾の海はとても綺麗ですばらしい海です。
東京湾の水質と全く違い、透明感溢れる海でとにかく癒されます。
目の前には初島もあってとてもいいところです。
故人様もゆっくりお過ごしになられると思います。
それが一番の供養かもしれませんね・・・・・・・
代表
(2012年2月19日 14:44)
全国で雪の被害が今年は多く報道されていますが、寒さも今をピークにどんどん暖かくなる方向へと
向かっていくでしょう。
昨年末から今年の初めにご不幸があり、散骨をしたいのだけれど寒くてかわいそうだし、自分達も
寒いからもう少し暖かくなったらにしようという方々のご予約が入ってくる時期になlりました。
ただ、船乗りとしては冬から春に変わる時の南風が非常に心配です。
皆さんもよくご存知の春一番のような突風です。
このような風が一番船乗りとしては恐い風です。
ご予約日にこの風が吹かないことを祈ります。
代表
(2012年2月17日 18:20)
今日は、散骨とは全く関係ないお話です。
実は私、大の犬好きでして 大きな大きなヨークシャテリアを飼っています。
その子の為にも、万が一の事を考えペット葬送.comを立ち上げてのですが、
その前に愛犬に歯垢・歯石を取り除く方法はないか?と探していたところ、
友人に紹介を受けた方から、マウスケアの講習会やるけどどう?というお誘いを
受けました。
そして先日講習会に参加をして、マウスケアメンターの資格をいただきました。
犬でも人間でも歯を粗末にすると命にかかわる大事に至る可能性があるそうです。
私もしっかり歯磨きをしながら愛犬の歯石取りに励まなければと心に誓った次第です。(笑)
皆さん、歯磨きはしっかりして長生きしましょう!
代表
(2012年2月16日 10:53)
3月に駿河湾にて散骨のご依頼を承りました。
東京や横浜の海と違って駿河湾の海はとても素晴らしい海です。
私も大好きな海で、故人様もさぞかしご満足だろうと思います。
まだ詳しくはお話を承っておりませんが、前にコチラに旅行などで来られて
想い出が沢山あるもかもしれませんね。
思い出の地への散骨は一番のご供養です。
安らかにお眠りいただければと思います
代表
(2012年2月14日 11:41)
このところ打合せに伺い、よく耳にする言葉があります。
今までにも確かに聞きはしましたけど、最近の頻度は高くなってっきています。
それは
「故人の意志を尊重してあげたい」の一言です。
最近、終活の影響か?故人様は色々な事をお考えになっていらっしゃるのだなとつくづく思います。
ご自分のおかれている現状・環境や残していく者達・・・・・・・
様々な事をお考えになって、自分では最善であろうという結論をだされているのでしょう。
私個人としては、故人様の言葉(散骨して欲しい)の言葉には、もう一つの言葉が必ずあると
思っています。
その言葉は、一番長く暮らしてきたご家族様にしか本当のところはわからないでしょうが
どうか探してあげてください。
散骨して欲しいの言葉の裏の真実を・・・・・・
そして、故人様のご意志の元 散骨でお見送りしていただきたいと思います。
それが、故人様が一番喜んでくださることだと思いますよ。
代表
(2012年2月10日 12:18)
昨日、お墓の整理の為に6柱様分の粉骨を承り、ご葬家様お立会いの中施行いたしました。
役50年前のご遺骨もあり、お墓の管理状態で乾燥を施さないとその日に粉骨できない場合があるので
非常に心配をしておりましたが、拝見させていただきましたところ、綺麗な状態で管理されており安心
いたしました。
数多くのご遺骨を拝見させていただくので、ご遺骨を見ただけでその方のご年齢や健康状態が分かるのも一種職業病ですね。
昨日もだいたい合ってたみたいです。逆にそんなことまで分かるんですか?と言われてご遺骨を見ながら説明していたくらいです。
故人様もずっと長らく住み慣れた骨壷から新しい骨壷に移され、すがすがしい気持ちになってくれればと思います。
いつも申し上げることですが、ご供養とは故人様を思い出してあげることだと信じています。
昨日もご遺骨を見ながら、皆さんで生前こうだったよね・・・とか、それぞれの故人様の生前の
お話をされていらっしゃいました。
きっと故人様方は、思い出話をされているご葬家様方の会話をうれ��%9
最高レベルの寒波
(2012年2月 7日 13:47)
ここのところ、やたら寒いなぁと感じます。
テレビのニュースを見ていると、今日本には最高レベルの寒波が入って来ているとの事。
道理で寒いし、西日本を中心とする大雪が降るのも納得という感じです。
でも、いい加減に寒いのはやめて! 夏生まれの私には地獄のような辛さです。
ただ、関東にいるので雪災害等がないのは、有難いです。
大雪に被害に合われている皆さん、大変でしょうが頑張ってください。
2月に入り寒さは一段と厳しくなるかも知れません(例年だと)
でも3月4月の春はもうすぐです!
後、受験生の皆さん! 頑張って!
うちも暮れからの案件がほとんど3月以降になってきてます。
そりゃこれだけ寒かったら、普通人は海には出たくないですよね・・・
代表
(2012年2月 5日 09:39)
弊社では、本格的にペットの葬送に参入いたしました。
葬儀から散骨・手元供養までトータルでお受けできるようになりました。
家族の一員であった。可愛いペットに万が一の場合は、
海洋散骨で実績のある弊社にご用命下さい。
http://www.pet-so.com
特に火葬を済まされてから遺骨を家に置いたままになっている皆様へ
弊社の手元供養品は 遺骨の一部を入れ込んだプリザーブドフラワーです。
お部屋に飾っておいて、いつもペットの温もりを感じてください
ペット葬送写真S.jpg
代表
(2012年2月 1日 01:29)
2012年1月28日・・・12:32
GUAMの美しい海で、無事に散骨をさせて頂く事が出来ました。
当日の気候は暑すぎず、寒すぎず・・・丁度いいお天気でした。
今回、事前に赤ちゃんやヨチヨチ歩きのお子様や小学生のお子様もいらっしゃるとに聞いておりましたので・・・
クルージングのコースや船の検討もしておりましたが
コースも波がほとんどないコースを選び、船も屋根のついた全天候型の
静止安定性が高い、突然のスコールでも心配のいらない
90馬力の4ストロークエンジンを2基塔載してるボートで快適なものでした。
船は出航して、マングローブを抜け・・・
ポイントに着きました。
このポイントは・・・真下に戦争の時に沈んだ潜水艦があり、海軍だった故人様とは
因縁を感じさせる場所でもありました。
坂本九さんの「見上げてごらん夜の星を」のクラッシックをBGMで開式を始めさせて頂きました。
喪主様のご挨拶にはとても感動いたしました。
ご家族、ご親族、お孫さん、ひ孫ちゃんに・・・故人様の生前のお話し、なぜGUAMで散骨をするのか?等をとてもわかりやすくお話されていました。
そして・・・今回、GUAMで散骨をしてくれる業者探しから、ご親族様が
GUAMに大集合をする為の取り計らい等を手配をして下さった、妹様に感謝の気持ちを込めて「ありがとう・・・」とおっしゃられていました。
粉骨し、水に溶ける袋にお包みしたご遺骨の袋を3つ・・ご親族の皆様にもメッセージを書いて頂き、故人様のご遺族を代表して3名様に散骨して頂きました。
そして・・・献花・献酒・と皆様で執り行って頂きました。
故人様の遺言を果たせたことで、ご家族様はホッと安心された
ご様子でした。
そして・・・故人様に黙祷を捧げ、献杯をし散骨セレモニーは終わりました。
故人様・・・ご家族、ご親族の皆様に見送られ・・・思いで深いGUAMの海に
無事にお眠りする事ができました。
故人様の願いを叶えて下さいました、ご家族、ご親族、お孫さん、ひ孫ちゃん・・・
皆様に心から感謝されてると思います。
そして、皆様にとっても良い思い出になって頂ければ幸いでございます。
わたくしも施主様初め・・・皆様とご縁がありましたこと、GUAMでの散骨の
セレモニーを担当させてさせて頂いたことに、心から感謝申し上げます。
現地のコーディネーターのT氏、キャプテンA氏、アシスタントA
も本当にご苦労様でした。
お陰さまでとてもあたたかいセレモニーになりました。
一期一会・・・
今後も、ご縁を大切に、ご葬家様にとって心から喜んで頂けるセレモニーのお手伝いを
精神誠意やらせて頂きたいと思います。
(2012年1月29日 10:11)
昨日グアム現地に派遣したチーフより連絡があり、無事に散骨が終了したとのこと。
よかったです。
日本の天気とかは分かりますが、さすがにグアムの天気までは読みきれなくて
どきどきしていましたが、天気は曇りだったみたいですが 海はとても
穏やかだったみたいです。
お施主様のご希望にお応えできて、弊社もホッとしております。
詳細はチーフが帰国したらブログアップします。
代表
(2012年1月28日 13:54)
本日、グアムにて散骨葬送を行っています。
現地より、まだ終了報告が入りませんが、無事に施行ができたことを祈るばかりです。
スコール等にあたっていなければいいのですが・・・・・
このためにスカイプを通しましたが、Wi-Fiが通っているところじゃないと
なかなか電波が飛ばないみたいです。
つながっても何いってるのかが分かりません。
さすが海外ですわ・・・
代表
(2012年1月25日 14:56)
こんにちわ!
今日は暖かくて、ちょっとうれしいです。
でも、夜はきっと冷えますので油断はできませんね(笑)
明日からグアムへ散骨セレモニーの為、出発いたします。
故人さまは、もと海軍の方で戦争の時にグアムに行ってらっしゃたそうです。
20年前にグアムに家族旅行で行かれたときに、すっかり戦争の面影もなくなった
美しい海を見て、お父様のグアムの海に散骨して欲しいと遺言を残されたそうです。
それを叶えて差し上げられる、ご家族様もとてもすばらしいと思いました。
普段は遠くに住んでいらっしゃる故人様の、ご家族、親戚、お孫さん、ひ孫ちゃん・・・皆様グアムに集合いたします!
そして・・・故人さまの思い出深い海であるグアムでの
海洋散骨式を執り行います。
生前お世話になりました故人様の海洋散骨式を、ご家族皆様にとって心に残る
すばらしい思い出になるようなセレモニーになりますよう、私も精神誠意
お手伝いをさせて頂きたいと思っております。
また、ご報告をさせて頂きます。
東京支店 チーフマネージャー瀬下裕子
2012年改めまして・・・
(2012年1月23日 14:42)
こんにちは。
今日も寒いですね・・・
皆様、風邪など引いていませんか?
インフルエンザも流行しておりますので、くれぐれもお気をつけ
くださいませ。
sea dream 東京支店のチーフマネージャーをさせて
頂いております瀬下裕子と申します。
珊瑚礁のひとりごとに、いまさらながらつぶやかせていただきます(笑)
海洋散骨とは・・・
故人様やご家族の希望に基づいて
「お遺骨」を海に還す自然葬の1つの方法です。
最近、散骨による葬送をご希望される方が増えました。
その背景には
「故人が生前に希望していた」
「遺族に負担をかけたく無い」
「事情があってお墓に入りたくない、入れない」
「1人暮らしで身寄りが居ない・・・」
「お墓は高すぎる」
「将来無縁墓地になってしまうご心配のある」
など様々な理由がありますが
散骨による葬送が一般的に広く認められた事も
大きいと思われます。
㈱Sea Deramでは、スタッフ全員が「プロフェッショナル」
「ホスピタリティ」をモットーに故人の旅立ちを
精神誠意お手伝いいたします。
生前、海がお好きだった方やご事情により
お墓に入れない方などのお悩みをお持ちの方
海洋散骨について詳しい内容または
特別な希望などがございましたら
お気軽にご相談ください。
(2012年1月23日 13:35)
昨日、冬寒の雨の中施行をさせていただきました。
かなり、寒い中の施行となりましたが、今回はお施主様の自分への
「けじめ」をつける為、本来なら来週へ繰り延べするところ決行しました。
ちょうど施行の時、雨に降られましたがなんとか無事に終わりました。
お施主様もこれで心のけじめをつけることができたと信じております。
次週はグアムでの施行です。
スタッフ I
(2012年1月20日 10:25)
教は関東地方で初雪となりました。
気圧の谷ができてこの天候になったみたいですが、雪はいいにしても
風が強くなりそうで海はけっこううねりがでてきそうです。
明後日の施行日は、やはり雨マークがついており、曇り時々雨みたいです。
ずっと晴ていたのに・・・・
さてどうするか?
うねりが治まればいいのですがねぇ・・・・・
まぁ横浜港ですから、うねりといってもそんなに強くはならないし、
ピークは土曜日みたいなので・・・・
ご葬家様と相談しましょ。
スタッフ I
(2012年1月18日 09:46)
今年は少し暖かいかななんてのんびりしてたら・・・・
ここのところめちゃくちゃ寒い!
今度の日曜日に施行があるけど、この日の天気予報は曇り・・・・
寒い上にお日様は当たらないとなると、考えただけでもブルッ!!
かなり着込まないとまた風邪引くわ・・・
でも、大事なご葬家様の施行だからがんばろっと!
スタッフ I
(2012年1月16日 14:50)
私達は心と心のつながりを大切にしております。
これは、私どもから施主になるご葬家様との関係、施主様からすれば故人様との関係
この世では色々な繋がりがありますが・・・・・
どの繋がりも大切なものです。
その繋がりこそが人間を大きくしてくれる力だと感じます。
私どもは施主様の為に精神誠意尽くした結果が、お施主様が故人様へ尽くすことになり
故人様は私どもに感謝してお旅立ちになるといった図式になるのでしょうか?
この仕事は、人間味溢れる仕事ですし。人間の器が特に現れる仕事であると思っています。
私どもは、どんな仕事でも全力でご葬家様のご希望にお応えする為、日々精進あるのみです。
今年も、どのくらいのご葬家様の葬送のお手伝いができるかわかりませんが
きっとご満足のいく仕事をお約束いたします。
代表
(2012年1月11日 11:13)
寒い季節になりましたね。
私にとっては非常につらい時期(寒いの苦手・・・)ですが、
なんか例年より暖かいような気がしてます。
この冬、仕事の外出に1回もコートを着ていません???
確かにジャケットの下に重ね着はしてますけど・・・・・
でも日中は全然平気ですね。
でも風邪は引きましたけど(笑)
このくらいであれば船に乗っても全然平気だわ。
これ以上寒くならないで、早く春が来てくれるといいなぁ~
すたっふ I
(2012年1月 5日 09:19)
昨年より懸案であったペット葬儀のツールが完成して発売を開始します。
ペットの葬儀から海洋散骨と手元供養が全てセットになっており
家族の一員であったペットの供養には最適な商品だと思います。
値段も抑えてありますので、是非ご検討下さい。
詳細は
http://www.pet-so.com
ペット葬送 海洋散骨プロデュース珊瑚礁
をご覧下さい
代表
(2012年1月 4日 10:33)
葬儀の世界では、通常言っている新年の挨拶はできませんのでご了承下さいませ。
昨年は日本では、かつて無い試練の年となってしまいました。
でも、人間は生きて行くために前進していきます。
「葬儀」の世界でもそうです。
確かに「死」というものは悲しくて悲しくて、なかなかその悲しみから抜け出せないでいる方が
沢山いらっしゃいます。
しかし、そのままでは残された者として「歩」が止まってしまいます。
そこから一日でも早く抜け出し、前に向かって歩いていかなければなりません。
色々なご事情がある方が、少しでも前に進められることのお手伝いが今年もできれば
幸いです。
どんな些細なことでも結構です。
「死」に直面して、お悩みの方、ご相談下さい。
代表